みなさんこんばんはー
案の定、まだパーツが足りませんでしたので、関係がなさそうに見えても結構ある記事を書いていきます~
前回は、突然ガスターのミッションの攻略法を書いていましたね。
そうです。あれとかなり関係があります。
もしかすると、今回の記事で何を企んでいるのかがばれてしまうかもしれませんね!
次回、次々回の記事も既に決まっております。
的外れな記事ばかり書いている理由はあと3つくらいしたらお教えいたしますので、それまでお待ちください~
今回は、この後向かうことになる惑星のことを知らないといけませんので、セントラルベースにあるヒストリーミッションという
ミッションを攻略していきましょう~
まずは、ヒストリーミッションとは一体何なのかというところからお話しします。
ヒストリーミッションとは、悪魔軍との戦いの歴史を実体験できるミッションとなっている。
1000年前に旧天使軍が悪魔軍をコズミック・ルネッサンスから追放したが、再び悪魔軍は戻ってきた。
再び悪魔軍を追放すべく、旧天使軍の使っていた超兵器を使うのだが、1000年前にぶっ放した影響で破損していた。
天使軍は、ぶっ放すことができず悪魔軍の侵略を許してしまった。←今ここ
ヒストリーミッションはこんな感じです。
いろいろ大事な部分があるのですが、あまり語るとネタバレになってしまいますので、表面部分だけにしました。
適当なストーリーというわけではありませんのでお間違えなく!!!!
ヒストリーミッションを受けたら、あながち間違いではない表面上のストーリーがわかると思います。
それでは、ヒストリーミッションを受けるには、何をしたら良いのか?ですが
セントラルベースのN側に、写真1の建物とシャインバスター、セントラル一般兵がいます。
写真1
このシャインバスターに話しかけることで、ヒストリーミッションを受けることができるのですが、称号条件があります。
ヒストリーミッションを受けるには、ガスターのミッションをすべてクリアして大尉にならないといけないのです。
ここで、前回の記事が書かれた理由がわかりましたね!
そうです。このヒストリーミッションを攻略すべく、ガスターのミッションの攻略法を書いたのです~
シャインバスターに話しかけると、後ろのミッションセンター(右側)が使えるようになる。
左側のミッションセンターは、C21の日の緊急ミッションとかに使うので、関係はありません。
ミッションセンターが使えるようになったら、いよいよヒストリーミッションの始まりだ!
◆【VR】灼熱の開戦
【参加人数】1人
【参加条件】出撃ロボ固定(隊長ロボ・ラウ)
【成功報酬】
●初回クリア報酬:
○2回目以降報酬:200C$ 経験値0
【アイテム報酬(出るか出ないかはランダム)】
リペアパック2000
リペアパック1000
リペアパック500
【ミッションの概要】
1000年をかけて帰還した悪魔軍はすぐさま侵略を開始した。
対する天使軍・総司令官スペースダインは徹底抗戦の構えで迎え撃つ。
最初の激突の地は灼熱の惑星べネブ。
隊長ロボ・ラウは激戦区となったべネブで、己の才能を発揮しはじめる
【ミッションの内容】
制限時間70分以内に、天使軍の砲台を駆使して悪魔軍を殲滅する。
天使軍の敗北条件は、2つ。
・天使軍の砲台が4つ全て破壊されてしまうこと
・敵の斥候が初回位置の後ろにある転送エレベーター(フィールド奥の壁)に触れられること
【ミッションの攻略法】
使用するロボは、隊長ロボ・ラウの1機だけ。パラディンソードとEXマシンガンを装備している。
悪魔軍はビーム属性が弱点なので、パラディンソードを主に使うと良い。
砲台は、勝手に撃ってくれないので、砲台の後ろの高台にあるカラースイッチを起動して発射してもらう。
基本は、発射してから10秒でカラースイッチは元の色に戻る。
このとき、早く再度撃ってほしいときにカラースイッチを攻撃し続けたら、早めに元の色に戻る。
ただし、元の色に戻ってから5秒間はカラースイッチを起動(発射)することはできないので、ちょっとだけ待つと良い。
悪魔軍は、3陣出現する。
ゴライアス、デルゴングレート、デルゴマイラ、ビッグ・ザ・デルゴンなどのそこそこ硬い敵ばかり。
特に、ゴライアスは危険。HPが高いので、なかなか破壊できない。
悪魔軍の撃破順序は、ビッグ・ザ・デルゴン→デルゴングレート→ゴライアスがおすすめ。
そして、悪魔軍の中でも、第2陣、第3陣に登場する斥候(サタニス)が非常に危険。
なぜなら、天使軍の敗北条件である「斥候が転送エレベーターに接触したらミッションミス」であるから。
幸い、サタニスのように動きが高速ではない上に、HP、防御力も低めなため、倒せなくはない。
また、斥候は転送エレベーターに近づこうとするが、天使軍が近くにいたらそちらを優先的に狙ってくるため
転送エレベーターから離すことができる。
ちなみに、攻撃しなくても寄ってきてくれる。優しい。
斥候は、パラディンソードで殴ってはいけない。
もし、転送エレベーターのほうに誤って飛ばしてしまうと、斥候も悪くないのに事故でミッションミスとなる。
そのため、EXマシンガンを使って倒すことをお勧めする。
似たような現象で、味方の一般兵がレイピアで斥候を刺し飛ばして転送エレベーターに接触されるという事故もある。
また、接触判定もどこからどこまでかはわからない。
明らかに接触していないのに、接触したことによるミッションミスということがある。
フィールドのところどころにある溶岩は、ダメージを受けないので、入っても問題はない。
◆【VR】背信の暴君と鋼の心
【参加人数】1人
【参加条件】
出撃ロボ固定(隊長ロボ・ラウ)
※リジェネパックやマイトアタックなどのパラメーター上昇アイテム、ギルドアシストは使用禁止。
セントラルベースで使用してからミッション参加しても封印されてしまうので注意。
※リペアパックは使えるので必ず持っていくこと。
【成功報酬】
●初回クリア報酬:
○2回目以降報酬:200C$ 経験値0
【アイテム報酬(出るか出ないかはランダム)】
リペアパック2000
リペアパック1000
リペアパック500
【ミッションの概要】
悪魔軍の侵略は宙域全土へと広がった。
隊長ラウは部下に持ち場をまかせ、天使軍の本拠地・旧セントラルベースへと向かう。
本拠地に着いたラウは、基地の異変を察知する。
【ミッションの内容】
ヒストリーミッションで最も難易度の高いミッションがこれ。
制限時間65分20秒以内にブロックごとに出現する悪魔軍を殲滅する。
悪魔軍が出現するブロックには、先に進めないようにレーザー格子が設置されている。
悪魔軍と交戦している最初のブロックでは、シャインバスターと天使軍兵士(エティオン)が2体いる。
次のブロックまではシャインバスターと天使軍兵士がいるが、3ブロック目からは1人で悪魔軍を倒さないといけない。
5ブロック目で、悪魔軍ロボなのかはわからないが非常に強い敵「ドラグニクス」が出現する。
ドラグニクスのHP残量はわからないため、ひたすら攻撃するしかない。
ドラグニクスとのバトル中に副司令官のマクレガーが現れ、ドラグニクスの相手をするところでミッションクリア。
【ミッションの攻略法】
まず、リペアパック2000をアイテムショートカットのところにすべて設置してからミッションに参加すること。
攻撃を受けた時のダメージ量がおかしいので、リペアパック2000がないと失敗する。
攻撃は受けないという自信があるなら持っていく必要は全くない。
悪魔軍が出現するブロックは、いつも通り殲滅するのだが、ここでダメージを受けてはいけない。
隊長ロボ・ラウは補助型のロボなので、HP自動回復するが、かなり時間を要する。
そのため、極力ダメージを受けないようにすること。
このミッションの目玉となるのが、5ブロック目に出現する最強ボス「ドラグニクス」とのバトルである。
ドラグニクスとは狭いブロックで戦わずに、広いブロックで戦うようにすること。
避けきれずにやられるのがオチ。
ドラグニクスは、シャインバスターがキレるくらい卑怯な攻撃を仕掛けてくる。
●誘導グレネード
写真2
写真2の広範囲の爆風の後、写真3のグレネードを発射してくる。
写真2の爆風全体にダメージがついているので注意が必要。地面にいたら当たることはない。
写真3
ドラグニクスを覆うグレネードフィールドを展開し、4方向からこちらに誘導グレネード弾を発射する。
威力が1発530程度。連続で当たると大ダメージなので気を付けること。
この攻撃は、ドラグニクスの真下か目の前にいると当たることはない。
●全方向スラッシャー
写真4
写真4の構えをした直後、一瞬消えて、現れた瞬間、ドラグニクスを起点に写真5の全方向スラッシャー攻撃をする。
写真5
ドラグニクスの目の前にいたら、即死であろう。1発当たるだけで、710くらいのダメージを受ける。
回避方法は、消えた瞬間に写真5のように飛ぶと良い。
ただし、たまに空中で全方向スラッシャーをやってくる場合がある。
この場合は、地面にいると当たることはない。
シャインバスターがキレた理由の1つだと思われる。
●真剣突き
写真6
写真6のようにドラグニクスが持っている剣を構えてから一瞬消え、現れた瞬間、写真7のようにドラグニクスが
消える前に向いていた方向に突撃してくる。
写真7
この攻撃に当たると、910のダメージを受けるので、必ず避けたい。
回避方法は、写真6の構えの瞬間にドラグニクスの前に立たないこと。飛ぶより横ダッシュで避けるほうが良い。
シャインバスターがキレた理由の1つだと思われる。
●前方巨大スラッシャー
写真5であった、全方向スラッシャーの1個になったバージョン。
1個に濃縮されているため、スラッシャーが巨大な上にダメージも大きい。
また、ブーメランのようになっており、放たれたスラッシャーがドラグニクスのところへ戻ってくる。
この戻ってくる際、ドラグニクスの前方に立っていると当たるので気を付けること。
回避方法は、こちらも飛んでいると当たることはない。
●ビームキャノン
写真8
ドラグニクスの手持ちメイン武器であるビームキャノンは、めったに使ってくることはない。
使ってくるとしたら、全方向スラッシャーなどの攻撃が終わった直後に1発撃ってくる。
突然発射してくるので、予測不可能である。
中距離、遠距離にいると使ってくる機会が多いので注意すること。
攻撃の特徴はこれくらい。
ドラグニクスのBSに耐久値45000のシールドが張られている。
隊長ロボ・ラウでは、破壊するのに長時間かかり、非常に危険なので、背面ではなく前面を攻撃すること。
また、先ほどの攻撃紹介のところで書いた回避方法をもとに、ドラグニクスから離れず、近くにいることをお勧めする。
ドラグニクスは、ビーム属性が弱点なので、パラディンソードで斬りつけると良い。
誘導グレネード以外の攻撃をやっているときは、おとなしく見守ること。斬りつけにいったら逆に一刀両断される。
誘導グレネード攻撃をしてきたら、EXマシンガンで下から撃ってあげると良い。
しばらく、ドラグニクスを攻撃していたら、「お前も力不足だ」とか言われる。そっくりそのまま返せると思うんだけどなあ~
潰される前に、副司令官マクレガーが登場する。
あとは、副司令官マクレガーがドラグニクスの相手をするので、このままミッションクリアとなる。
◆【VR】狡猾な罠
【参加人数】1人
【参加条件】
出撃ロボ固定(隊長ロボ・ラウ)
※リジェネパックやマイトアタックなどのパラメーター上昇アイテム、ギルドアシストは使用禁止。
セントラルベースで使用してからミッション参加しても封印されてしまうので注意。
※リペアパックは使えるので必ず持っていくこと。
【成功報酬】
●初回クリア報酬:
○2回目以降報酬:200C$ 経験値0
【アイテム報酬(出るか出ないかはランダム)】
リペアパック2000
リペアパック1000
リペアパック500
【ミッションの概要】
戦闘の続くセントラルベースの端に設置されているデータベース収納ルームで、怪しい動きを見せる悪しき機体。
その名は悪魔軍三魔将サタニーゼル。
切り札であるヘブンズゲートのデータを守れ
【ミッションの内容】
サタニーゼル(ダミー)を撃破する。正直言うと、このレベルの戦闘になると隊長ロボ・ラウでは全く手が付けれない。
総司令官スペースダインに任せておくと勝手にミッションクリアになる。
【ミッションの攻略法】
とりあえず生き残れ。
間違ってもサタニーゼル(ダミー)にちょっかいは出さないこと。狙われたらおしまい。
サタニーゼル(ダミー)の攻撃は、デビルビームライフルとギガントアクス、グランダムBSのランチャーの3つである。
どれもこれも火力が異常なくらい高い(1800程度持っていかれる)ため、サタニーゼル(ダミー)は、スペースダインに
任せること。
奥にいるレッドサタファーにも追いかけられないこと。
サタファーのようにランチャーを撃ってくるのではなく、ただ単なる脳筋悪魔軍なだけ。
ただ、一発の威力は低いものの、連続して振り回してくるため、それにより莫大なダメージを受ける。
また、周辺の悪魔軍がすべてサタニス系という最悪な構成である。さすが、親玉サタニーゼル・・・
なので、おとなしく遠くから総司令官スペースダインの仕事っぷりを見ておくと良い。めちゃくちゃ強い。
サタニーゼル(ダミー)が破壊されたら、残党の処理をしてからミッションクリアとなる。
残党は途中で消えるので、見守っておいたら良い。
ヘブンズゲートのデータは守られなかった・・・
◆【VR】天を飲み込む暗黒彗星
【参加人数】1人
【参加条件】
出撃ロボ固定(シャインハンター)
※リジェネパックやマイトアタックなどのパラメーター上昇アイテム、ギルドアシストは使用禁止。
セントラルベースで使用してからミッション参加しても封印されてしまうので注意。
※リペアパックは使えるので必ず持っていくこと。
【成功報酬】
●初回クリア報酬:
○2回目以降報酬:250C$ 経験値0
【アイテム報酬(出るか出ないかはランダム)】
リペアパック2000
リペアパック1000
リペアパック500
【ミッションの概要】
総司令スペースダインが行方不明となり、天使軍は大混乱に陥った。
しかし、小惑星に設置されたヘブンズゲート防衛拠点に駐留していたシャインハンターはそのことを知らない。
彼はヘブンズゲートを守りながら、暗黒彗星の恐怖を体験することになる
【ミッションの内容】
暗黒彗星ドレッドノートで乗り込んできた悪魔軍をシャインハンターで追い払う。
次々出現する悪魔軍を倒してき、終盤に部隊長が出現するので、それを撃破してミッションクリアとなる。
【ミッションの攻略法】
シャインハンターのシャインライフルは、ビーム属性で威力が1640と非常に高い。
基本攻撃はこれを使う。
悪魔軍がわんさか湧くのを倒していくというミッション。だが、難易度が高いのには理由があった。
その理由とは、暗黒彗星ドレッドノートが目の前にあるということ。
暗黒彗星ドレッドノートが目の前にいる以上悪魔軍は無限に湧き続ける。
さらに、ドレッドノートから砲撃される上にミサイルというモンスターまで発射してくるのでかわすのが非常に大変。
写真9
写真9のミサイルは、シャインハンターのシャインライフルで破壊することができる。
だが、気をつけてほしいのは、ミサイルが地面または悪魔軍、シャインハンターに着弾するか
破壊された時点でその場で爆発し、広範囲の爆風を発生させる。
このミサイルの威力は1700とかなりの高火力なので、極力当たらないようにすること。
悪魔軍部隊を撃破していくと、ギガモーニングスターをつけた部隊長が登場する。
すると、あたりがドレッドノートの瘴気に包まれて、尚もさらにピンチに追い込まれる。
ドレッドノートの瘴気に包まれると、1回でも攻撃を受けるとウィルス状態に陥るフィールド全体攻撃が始まる。
部隊長をさっさと片付けないと、シャインハンターが耐えれない。
シャインハンターが先にやられたら当たり前だがミッションミスになる。
歩兵砲台など出現するが、部隊長を撃破すれば強くても弱くても関係ないので、とにかく部隊長を撃破すること。
部隊長を撃破したら、ストーリーが進み、シャインハンターは瘴気にやられて破壊されてしまう。
この後、ヘブンズゲートは悪魔軍に占領されてしまうのであった。
◎【VR】天を飲み込む暗黒彗星をクリア後、セントラルベースのシャインバスターとセントラル一般兵の間に
あるフロアゲートを使って、司令本部に入ることができる。
はいーー
ここまでが、ヒストリーミッションの内容になります〜
4つしかないのにものすんごい時間かかった。。。
この後の流れで言いますと、司令本部の奥にいる総司令官マクレガーに話しかける。
話を聞いていくと、ヘブンズゲートに入る前にヘブンズタワーを攻略しないといけない。
そのため、ストーリーを進めるべくヘブンズタワーを最上階まで攻略するという感じです。
ヘブンズタワーをクリアしていたら、その先にパパッといけます。
そのストーリーをもうちょっと詳しく見たい場合は、こちらの記事をご覧ください!
ヒストリーミッションが終わったところから始まりますよー
さて、いろいろ話をしてきましたが、ヒストリーミッションの中に見覚えのある名前、ロボがいくつか出てきましたね。
これらのロボは、後にコズミック・ルネッサンスで有名になりますね。
隊長ロボ・ラウは、後に英雄ロボ・ラウとしてランタナ村の魔境監視所の所長になっている。
何で英雄になったかはわからないけどねぇ、、、
ドラグニクスは、C21のプロモーションビデオにも登場していた悪魔軍ですね。
どうやら、天使軍に所属していたみたいだが、裏切って悪魔軍に行ったみたい。
悪魔軍にいそうな見た目してるからそっちのほうが良いのかもしれない。
副司令官マクレガーは、総司令官マクレガーに昇進している。
元総司令官スペースダインが行方不明になってしまったため、統率とるためにも総司令官に昇進するんだよなぁー
総司令官として、司令本部にいる。
そうそう、悪魔軍三魔将がここで全員揃いましたね
サタニーゼル、ゴライ・ゲイアス、デモウラフターの3体。
ちゃんと顔合わせしていないのはデモウラフターだけ。見るかにやばそうな鎌持ってました。
いずれは悪魔軍三魔将と戦わないといけないと思います。
今はというよりミッションでは弱めに設定されているので、そこまで強くはありませんが
固定ロボじゃなくなったとき、どれだけの威力を発揮するのか気になるところです。強くなかったらあれには勝てないと思いますね。
さてさて、実のない話はここまでにしまーす
次回のアーカイブでも、おとくだねっ!は、やりたくないやりたくないで後回しにしてきたあのダンジョンに行きたいと思います!!
今回の話にも大いにかかわりありですよー
お楽しみにー★