ゼロから始めるC21の知恵袋Vol.3「C$・経験値・ドロップ率を上昇させる有限の魔法アイテム」

公開日:2019年3月16日

カテゴリー:

このページでは、スペシャルアイテムの効果が「●倍」という表記ではなく「+●●●%」と表記されている理由についてみていきますよ。
●倍だと、スペシャルアイテムやパーツなどを組み合わせることによってとんでもない倍率になってしまうのを危険視しているのではないかなと思います。

Ⅷ. スペシャルアイテムの効果による加算率の計算方法

計算方法に入る前に小話を1つ。

現在は、スペシャルアイテムの効果内容のところに「+●●●%」と表記されていますが、昔は「2倍」や「3倍」と表記されていたのです。
効果内容が現在のように、「+●●●%」と表記されるようになったのは、2008年7月23日のアップデートからになります。
なぜ、突然「●倍」から「+●●●%」に変更されたのかと言うと・・・
そのアップデートが行われた日に販売が開始されたのが、1ページ目の最後のほうに書いた『スペシャルアイテムの効果を持つパーツ』です。
もし、2倍や3倍と表記されていると、スペシャルアイテム(グリーン系で4倍)+スペシャルアイテムの効果を持つパーツ(レッド系2つで4倍)を組み合わせると、場合によっては『16倍』などとんでもない数字になってしまいます。
これにボーナスタイム(例えば2倍)を組み合わせると、『32倍』になってしまいますね。
これはゲームバランスの崩壊を招きかねませんね。
そのため、スペシャルアイテムとスペシャルアイテムの効果を持つパーツに関しては、『+●●●%』と表記及び計算しているのです。
とか書いてきましたが、もしかしたら、もとから加算方式をとってはいたが、プレイヤーにはわかりやすいように「●倍」と書いていたのかもしれませんね。

それでは、計算方法について触れていきましょうー
ここでまず知っておいて欲しいことが2つあります。

1つは、『コズミックダラー』と『経験値』では計算方法が違います。
ドロップ率に関しては、内部パラメータとなっており、目に見えてわかるようなものではないので、ここでは除外とさせてもらいます。

もう1つは、各プレイヤーに取得倍率100%(1倍なのでそのままの値)」を潜在的に持っているということ。
これは、コズミックダラー、経験値、ドロップ率のそれぞれ持っています
この「100%(1倍)」がないと、スペシャルアイテムの効果内容の説明にある+●●●%」の説明がつかなくなります

 

コズミックダラーの計算方法
計算式
①プレイヤーが潜在的に持つ取得倍率(100%)+ (スペシャルアイテムの効果を持つパーツ + スペシャルアイテムの効果 + スペシャルギア(レッドG系)の効果) = スペシャルアイテム・パーツの効果(●●●%で算出)

②①で算出した上昇率 ÷ 100 = 取得倍率(●倍)

③取得したコズミックダラー × (②で算出したスペシャルアイテムの効果分の取得倍率(●倍) × ボーナスタイムの効果(●倍)) = 最終的に獲得するコズミックダラー

解説
ゲーム内ではこんなややこしい計算とかしていないと思いますがね。
わかりやすい計算式に出すと、上記のようになります。
それでは、簡単に解説していきますね。

まず、①ですが、大量に書いてしまって分かりにくくなってしまいましたね。。。
簡潔に言うと、スペシャルアイテムとその効果を持つパーツを計算して+●●●%」の合計を算出しています。
スペシャルアイテムの効果を持つパーツに関しては、1ページ目のセクションⅥの表をご覧ください。
もうちょっとわかりやすく書いておきますね。
下記の分を全て加算しています。
 ・スペシャルアイテムの効果を持つパーツ(エクストラウィングBS-Sなど)
 ・スペシャルアイテム(サンド、グラス、レス、クリスタル系アイテム)
 ・スペシャルギア(レッドサンドG、レッドグラスG、レッドレスG、レッドクリスタルGなど)
そして、最も重要な部分である『プレイヤーが潜在的に持っている取得倍率』です。

次に、②ですが、ここはプレイヤーにわかりやすい値として表示するための計算式なので、もしかすると実際には「●●●%」のまま計算しているかもしれません。
②は、①で計算した「●●●%」を「●倍」に変換するだけですね。

最後に、③で最終的に獲得するコズミックダラーの計算をします。
取得したコズミックダラー(素の状態)に、②で算出した倍率とボーナスタイム効果倍率を乗算して最終的に獲得するコズミックダラーの計算をします
ボーナスタイムの効果に関しては、確実に『乗算』となります。

といった感じに計算されます。
文字で見るとややこしくなりますね・・・
それでは、実際に1つ例を挙げてみましょう。

・・・
・・・・・・
あるところに、yuuhikunnというこれといった特徴のないプレイヤーがいました。
今日はボーナスタイムが実施されており、コズミックダラーを取得すると2倍です。
これを逃さないと言わんばかりに、バカンスペペンギンLG(C$+20%に「グリーングラス」と「レッドグラスG(チューニングパーツ)」を2つ使用してコズミックダラーを稼ぐことにしました。
惑星バルチャーの誕生の地まで行き、手始めに「ブーチャー」を撃破しました。
ドロップした『100C$』が毒沼の上に落ちたので慎重に近づいて取得しました。
ですが、突如出現したデカグリーチャーに上から押されて毒沼に落とされ、全滅してしまいました・・・
・・・・・・
・・・
上記のよくわからないしょーもないストーリーを例に、計算式を当てはめていきましょう。

まずは、①からです。
計算式は下記のようになっていましたね。
①プレイヤーが潜在的に持つ取得倍率(100%)+ (スペシャルアイテムの効果を持つパーツ + スペシャルアイテムの効果 + スペシャルギア(レッドG系)の効果) = スペシャルアイテム・パーツの効果(●●●%で算出)
①100% + (20% + 300% + (100%×2)) = 620%

②①で算出した上昇率 ÷ 100 = 取得倍率(●倍)
②620 ÷ 100 = 6.2倍

③取得したコズミックダラー × (②で算出したスペシャルアイテムの効果分の取得倍率(●倍) × ボーナスタイムの効果(●倍)) = 最終的に獲得するコズミックダラー
③100C$ × (6.2 × 2) = 1240C$

ということで、ブーチャー1体倒して獲得した100C$は、スペシャルな効果によって増し増しの増しにされて『1240C$』になりました。
これはすごいですね・・・!!
バカンスペペンギンLGを使わなくてもいいので、最低でもボーナスタイムとグリーングラスだけは使うようにすると良いでしょう。
その2つだけで上記の例だったら『8倍』になりますからね。

 

さて、お次は『経験値』のほうに行きますよ。
経験値も基本形はコズミックダラーと同じですが、1つ新たに計算式が追加されます。。。

経験値の計算方法
計算式
①素の状態の経験値 × Lv経験値補正(レーダーの上に表示されている% ÷ 100で割合を算出) = Lv経験値補正込みで獲得する経験値

②プレイヤーが潜在的に持つ取得倍率(100%)+ (スペシャルアイテムの効果を持つパーツ + スペシャルアイテムの効果 + スペシャルギア(レッドG系)の効果) = スペシャルアイテム・パーツの効果(●●●%で算出)

③②で算出した上昇率 ÷ 100 = 取得倍率(●倍)

④①で算出した経験値 × (②で算出したスペシャルアイテムの効果分の取得倍率(●倍) × ボーナスタイムの効果(●倍)) = 最終的に獲得する経験値

解説
経験値でも同じように、スペシャルアイテムの効果分とボーナスタイムの効果分でそれぞれ分けて計算しています。
経験値では、ロボのレベルに合わせた経験値補正というものがありましたね。
このシステムによって、補正も何もかかっていない状態の経験値からLv経験値補正分減らされたり増えたりします
それが①の部分です。

②からは、コズミックダラーと同じです。
簡潔に言うと、スペシャルアイテムとその効果を持つパーツを計算して「+●●●%」と合計を算出しています。
スペシャルアイテムの効果を持つパーツに関しては、1ページ目のセクションⅥの表をご覧ください。
もうちょっとわかりやすく書いておきますね。
下記の分を全て加算しています。
 ・スペシャルアイテムの効果を持つパーツ(エクストラウィングBS-Sなど)
 ・スペシャルアイテム(サンド、グラス、レス、クリスタル系アイテム)
 ・スペシャルギア(レッドサンドG、レッドグラスG、レッドレスG、レッドクリスタルGなど)
そして、最も重要な部分である『プレイヤーが潜在的に持っている取得倍率』です。

次に、③ですが、ここはプレイヤーにわかりやすい値として表示するための計算式なので、もしかすると実際には「●●●%」のまま計算しているかもしれません。
③は、②で計算した「●●●%」を「●倍」に変換するだけですね。

最後に、④で最終的に獲得する経験値の計算をします。
Lv経験値補正がかかった①の経験値に、③で算出した倍率とボーナスタイム効果倍率を乗算して最終的に獲得する経験値を算出します。
ボーナスタイムの効果に関しては、経験値も確実に乗算』となります。

それでは、ここで例を1つ挙げてみましょう。

・・・
・・・・・・
ある日、yuuhikunnは、『オールドスライサー』を求めて、ゲルニア地下に行きました。
オールドスライサーをドロップするのは、ゲルニア地下のボスである『ギガンドム(経験値:3100 Lv経験値補正100%)』です。
ギガンドムは経験値も高く、この時ちょうどボーナスタイムの効果もあり取得経験値が2倍になっていたため、グリーンサンド(経験値+300%チューニングパーツにレッドサンドG+100%)を1つ使用しました。
現地に到着し、ギガンドムを倒すべくロボチェンジをしたところ、そのロボはレベル70Lv経験値補正が『75%』でした。
超高火力の攻撃でギガンドムを一瞬で撃破し、パーツがドロップしたので確認しに行ったところ、『グラシアルゲイザー』がドロップしました。
お目当ての物ではないものの、拾って帰ろうとしたところ・・・背後から超高火力バーナーで攻撃され、ロボが破壊されてしまいました、、、
ロボは破壊されてしまいましたが、グラシアルゲイザーを持ち帰り、ロボに組み込みましたとさ。
・・・・・・
・・・
この話だけ実話です。
今回のスペシャルアイテムの効果(経験値のみ)を調べるために、そのままのことを書いています。

要点だけまとめましょう。
 ・ギガンドムの経験値は、Lv経験値補正が100%のとき『3100』である。
 ・グリーンサンド+300%)とレッドサンドG+100%)を使用しているので、効果は『+400%』である。
 ・ボーナスタイムの効果により、獲得経験値は『2倍』になる。
 ・ギガンドムを撃破した時のロボのLv経験値補正は『75%』であった。
この4点があれば、獲得する経験値がいくらになるかわかりますね。

では、実際に計算式に当てはめてみましょう。

素の状態の経験値 × Lv経験値補正(レーダーの上に表示されている% ÷ 100で割合を算出) = Lv経験値補正込みで獲得する経験値
3100 × (75% ÷ 100) = 2325

②プレイヤーが潜在的に持つ取得倍率(100%)+ (スペシャルアイテムの効果を持つパーツ + スペシャルアイテムの効果スペシャルギア(レッドG系)の効果) = スペシャルアイテム・パーツの効果(●●●%で算出)
②100% + (0% + 300% + 100%) = 500%

③②で算出した上昇率 ÷ 100 = 取得倍率(●倍)
③500% ÷ 100 = 5倍

④①で算出した経験値 × (②で算出したスペシャルアイテムの効果分の取得倍率(●倍) × ボーナスタイムの効果(●倍)) = 最終的に獲得する経験値
④2325 × (5倍 × 2倍) = 23250

このように、ギガンドム1体撃破するだけで『23250』も経験値がもらえます。
ギガンドムの周辺にいるケイブグリーチャーを撃破してもそこそこ経験値がもらえますね。(上記の例だと1体あたり『5100』)
これだけ倍率が上がっているなら、ゼロから始めるC21の知恵袋Vol.2で書いた経験値稼ぎに最適な場所で稼ぎたいところですねぇ~
ボーナスタイムに関しては、曜日が合えばその日はずっと経験値2倍になりますからね。

 

このページの最初のほうにも書きましたが、ドロップ率に関しては、明確に見えるものではないため、憶測で書くことになってしまいます。
というより、ドロップ率の事は正直分かりません、、、
憶測ですが、ドロップ率が上昇することによって、モンスターから何もドロップしない確率が下がるのかなと思います。
ドロップ率の検証は、運の兼ね合いもあるため、やるだけ無駄だと考えていますので、ドロップ率調査は行いません!あらかじめ言っておきます!
ただ、スペシャルアイテムなどを使用してドロップ率を爆上げした時は、コズミックダラーで書いたような計算式になると思われます。
その計算式がアイテムやパーツ、コズミックダラーそれぞれに適用されるのか、一部のパーツなど限定されて上昇しているのかとかは全く分かりません。
調べようもないです。。。

 

うーん・・・このくらいかなぁ、、、

さて、今回のゼロから始めるC21の知恵袋はいかがだったでしょうか。
スペシャルアイテムは単体で使ってももちろん効果が発揮されますが、ボーナスタイムなどを活用して何十倍にも爆上げしてから使用すると、通常時やボーナスタイムだけの時の倍率では物足りなくなってしまうので、スペシャルアイテムを使うのはほどほどにしたほうが良いでしょう。

自分は一時期、常に10倍や8倍近くでないと何もやりたくない中毒のようなものになったことがあるので、、、
何事もほどほどにしたほうが良いです。ほんと。

どうも・・・ゼロから始めるC21の知恵袋Vol.1や2でもそうでしたが、長くなってしまう傾向がありますね。
簡潔に短く、そして多く記事を公開するというコンセプトでやっていこうと思っていたのですがね(笑)
真逆を行くスタイルで今後も頑張って書いていきますよー

今回はここまで!
次回は、この記事を製作している時に山ほど小ネタが思い浮かんだので、小ネタをちょいちょい公開していこうかなと思います。
そのついでに、コズミックダラーの話をしたのに、メタルの話をしていないので、そちらもやっていこうかなと考えていますよー

それでは、次回もお楽しみに!

コメントはお気軽にどうぞ

お名前とコメントは必須項目です。

CAPTCHA


内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

スパム対策のため、日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。