みなさんこんばんわ~
今回は、惑星ダスドにあるダンジョン「ケイオム遺跡」のほうへ行ってみたいと思います~
このダンジョンは、惑星デゴにあるジオ遺跡と同じように、ルート分岐がされていますね。
ルート分岐の条件は、ジオ遺跡ほど厳しくはないので、多少の自由は利きます。
そして、C21初の立体迷宮型ダンジョンが採用されています。Sルートですがね。
このおかげで、Sルートは単純にクリアすることができないのです。。。厄介
そのため、攻略サイトである「C21@wiki」さんで記事が完成するのに約2ヶ月ほどかかっていました。
Sルートは迷路だらけなので、逐一説明しているとわけわからなくなってしまいます。
そのため、C21@wikiさんで使用されているマップを貼りますので、そちらをご覧ください。
動画やアニメーションにしてもいいのですが、何せ似たような壁ばかりなので、レーダー見てないとわからなくなります。。。
Lルートでは、Sルートの迷路とは打って変わって広大なフィールドに様々な仕掛けがある
それはそれで厄介なルートです。
ボスは共通ですが、ジオ遺跡のように強さが全く違いますので、気合を入れないといけません。
と、薄っぺらい概要はここまでにしておき、そろそろ中身へ行きますよ~
それでは、ケイオム遺跡へ行ってみましょう
Sルートは1ページ目に書いており、2ページ目はLルートとなっております~
【ケイオム遺跡の基礎知識】
・2008年12月25日(クリスマス)に登場した凶悪なクリスマスプレゼント。
・C21で初めて、立体迷宮型のダンジョンが登場した。
・ケイオム遺跡は、塔なので、階数は常に地下へ向かうのではなく、屋上へ向かうようになっている。
例)ポルド遺跡など:B1F→B2F→B3F→B4F→・・・・・・
ケイオム遺跡:1F→2F→3F→4F→・・・・・
・惑星ダスドのミッション「愚者達の末路」をクリアしていないと外側のフロアゲートを起動することさえできない。
・ジオ遺跡同様、Sルート・Lルートの2つのルートがある。
・Sルートでは、2F以降モンスター(セキュリア)から「エスケープゲート」がドロップする。
【ケイオム遺跡に行くための下準備】
・ケイオム遺跡へ行くためには、ダスドのミッション「愚者達の末路」をクリアしないといけない。
・リペアパックは、Sルートだと3ページ目までリペアパック2000があれば安心できる。
Lルートだと、5ページ目までないと場合によれば全滅することがある。
・Sルートに出現するモンスター「セキュリア」からエスケープゲートがドロップする。
Lルートはドロップしない。
・SルートはMサイズ以下しか入れず、LルートはMサイズ以上が入ることができる。
★Mサイズはどちらでも入ることができる。
◎ケイオム遺跡が登場してから約10年の2019年4月25日(木)のアップデートで、リンジャーニ遺跡と同様に大幅改修されます。
そのため、改修前のフロアがどのようなものだったのか、動画を掲載しております。
よろしければご覧ください。
【ケイオム遺跡(Sルート) 1F】
☆SルートとLルートの2つルートが存在し、サイズ制限がある。
・SルートはXSサイズ、SSサイズ、Sサイズ、Mサイズしか入れない。
★フロアゲートは3つあり、初回位置(向き変えずに)左がSルート。
真後ろにあるのがケイオム外部に出るフロアゲートである。
・1本道なので、奥へ進めばよい。
穴の中にいる「トラッパー」は立ち止まらず突っ切らないといけない。
トラッパーは、上方向に大量のマグ(写真1)を発射してくる。
スタン性、威力が非常に高いため、当たれば終わったと思えばよい。
写真1
・トラッパーゾーンを超えると、「ボミー」がいる。
ボミー(ミサイル型)は、まれに爆発するが、ボミー(手榴弾型)は爆発せずに体当たりをするだけ。
飽きられるとどこかへ行ってしまう。。。
爆発されても、通常フィールドに出現するボミーと違い、莫大なダメージは入らない。
ミサイル型、手榴弾型ともに火炎属性1000ダメージ。
★2019年4月25日にケイオム遺跡大改修が実施されるため、改修前のフロアがどのようなものだったのか動画を掲載しておきます。
動画1
【ケイオム遺跡(Sルート) 2F】
・いきなり複雑な立体迷路である。さらに、レーダーはジャミングがかかっている。
・セキュリアからは「リペアパック1000、2000」もドロップするのでキャリーに空きがあればとっておくこと。
☆初回位置の方向は「南」向きである。
・この階の攻略はこちら
①初回位置から右(東)方向へ進み、2つ目の分岐点を右(北)へ行き、写真2のような浮遊した段差があるので
それに乗り、一番上(3層目)の北側(写真2で維持した向き)の通路に入る。
★このとき、浮遊した段差が見えたときの(写真2のように)向きを必ず維持しておくこと。
この向きが狂ってしまうと、長時間フロアゲートを探すのに費やすこととなる。
写真2
②3層目の北側の外周通路の真ん中(右に進んだところにある穴)が正解。
写真4のように、下が見えれば正解。
写真3のように下が見えない奈落の場合は不正解である。
★四隅の穴は、全て不正解です。
写真3
写真4
③写真4の穴の奥へ行くと、フロアゲートがあるので、それで次の階へ
★2019年4月25日にケイオム遺跡大改修が実施されるため、改修前のフロアがどのようなものだったのか動画を掲載しておきます。
動画2
【ケイオム遺跡(Sルート) 3F】
・ここは写真などで説明することはできないので、写真5を使ってフロアゲートへたどり着いてください。
写真5
「C21@wiki ダスド/ケイオム遺跡」さんより
・ちなみに、マップを見ずに行き当たりばったりで行くと、構造上ループに陥ることはないのに、無限ループにはまったり、いつの間にか初回位置に戻ってきたりすることがある。
★2019年4月25日にケイオム遺跡大改修が実施されるため、改修前のフロアがどのようなものだったのか動画を掲載しておきます。
動画3
記憶を頼りに進んで行っているため、急な方向転換や間違った方へ進んで行ってしまっている部分があるので、参考にされる場合はご注意ください。
【ケイオム遺跡(Sルート) 4F】
・2回目の立体迷路。
・2Fより相当複雑な構造になっており、4段階の段階を踏まないとフロアゲートに着けない。
・はじめは、初回位置にある浮遊した段差から、3層目に上り、S側からはじめること。
写真6
「C21@wiki ダスド/ケイオム遺跡」さんより
・3層目、2層目、1層目のゴール地点は、穴になっているので、そのまま落ちると良い。
★2019年4月25日にケイオム遺跡大改修が実施されるため、改修前のフロアがどのようなものだったのか動画を掲載しておきます。
動画4
記憶を頼りに進んで行っているため、急な方向転換や間違った方へ進んで行ってしまっている部分があるので、参考にされる場合はご注意ください。
【ケイオム遺跡(Sルート) 5F】
・三層構造、ジャミングありの2Fと同じようなところ。
・ただ、2Fと違って初回位置に段差がある。
・南向きでスタート。段差上って後ろ向き(北側)にゴールがある。
・1層目は毒沼、ボミー、カウンターボムの溜まり場。
ボミーに関しては、体当たりをして毒沼に落とそうとしてくる。
写真7
・2層目にゴールがある。ところどころ1層目の毒沼かカウンターボムのところに落ちる穴がある。
・3層目は全てハズレであり、3層目にもフロアゲートがあるがそこに入ると振り出しに戻る。
★2層目のゴールは北側の一番右の奥が暗い段差(袋小路)のようになっている。
写真8
写真8のように覗き込まなくても、写真9のように奥が見えるところが正解となる。
写真9
覗き込まなくても、写真10のように奥が見えない場合は、すべてハズレとなり、下にカウンターボム(火炎属性8000ダメージ)がいる。
写真10
ちなみに、写真10の下にいるカウンターボムというのは、このようなやつ。
写真11
奥に見えるのが、カウンターボムである。プレイヤーが近づくと(高さ関係なし)自爆する。
写真12
・写真9、写真10の正解の穴へ入り、奥にあるフロアゲートで次の階(ボス)へ
★2019年4月25日にケイオム遺跡大改修が実施されるため、改修前のフロアがどのようなものだったのか動画を掲載しておきます。
動画5
記憶を頼りに進んで行っているため、急な方向転換や間違った方へ進んで行ってしまっている部分があるので、参考にされる場合はご注意ください。
【ケイオム遺跡(Sルート) 6F】
・中央に巨大なボス「ダスディローム」が出現する。
写真13
・四隅にスウェルが配置される。
・初回位置から左手前が「パスウェル」、右手前が「ミスウェル」そして、左奥が「ガスウェル」、右奥が「マスウェル」である。
★ダスディロームは中段に「ダスディロームAM2」と「AM3」がついている。
AM2はライフルを撃ってき、AM3はグレネードを撃ってくる。
★そして上段には「ダスディローム(本体)」と「ダスディロームAM」の2種類がある。
写真13
ダスディロームAMのプラズマウェーブガンは、スタン性が非常に高いので注意が必要。
★ダスディロームのAM2、AM3を全て破壊すると、コアから「スプレッドビームライフル」が発射される。
写真14
★ダスディロームのAMを全て破壊すると、プラズマガンを発射するAMのところから、大量のミサイルランチャーが発射される。
写真15
★ダスディロームは、プロテクション・フィールドを張って、本体を守っている。
プロテクション・フィールドを解除するには四隅にいる「スウェル」を撃破する。
撃破後、ダスディロームの一言で50秒間プロテクション・フィールドが消えて、本体にダメージがしっかりと入るようになる。
写真16
◎ボス撃退後の報酬でもらえる「制覇の証・ケイオム」は、ヴォイド・ディメンションなどで必要なため持っておくとよい。
★超レア報酬で、オレガーHD改が出ることがある。
★2019年4月25日にケイオム遺跡大改修が実施されるため、改修前のフロアがどのようなものだったのか動画を掲載しておきます。
動画6
ボスフロアは、改修されることはないと思われますが、一応掲載しておきます。
SルートでもLルートでも同じなので、Sルート版を掲載しております。
ここまでがSルートになります~
ボスのみ、S・Lルート共通となっております。スウェルとダスディロームの強さは変わりますけどね~
Sルートは基本的に覚えれば大丈夫になります。
2ページ目は、Lルートになりますよー