アーカイブでも、おとくだねっ!Vol.34「真夏に現れた次元の歪みを調査せよ!悪魔軍に支配されたもう1つの惑星ポイーンとは・・・?」

公開日:2016年10月11日

最終更新日:2025年5月3日

カテゴリー:崩壊の惑星 ポイーン

さて、最後になりました!
突発ミッションルートのほうへ行きたいと思います~

ここでは、EASY、NORMAL、HARDを1セットでお話していきます。
出現するモンスターはすべて同じなので、EASYをもとに書いていきますよ~

突発ミッションルートでは、ダンジョンルートの各難易度をクリアしないと、突発ミッションルートの各難易度に行くことができないのです。

そのため、順序通り(1ページ目、2ページ目、3ページ目と順番通り)にクリアしてくれた場合は、このページを見るころにはすべてのルートに行けるようになっているはずですよ。

行けるようになっているということを前提にお話ししていきますよ~
それでは、まずは突発ミッションルートへ行くための下準備からしていきましょうか~

突発ミッションルートに行くための下準備
突発ミッションルートのEASYへ行きたい場合は、ダンジョンルートのEASYをクリアすること
同じように、突発ミッションルートのNORMALに行きたい場合は、ダンジョンルートのNORMALをクリアすること
HARDも同じである。

・突発ミッションルートは、敵の数が非常に多いため、広範囲のサブ武器または超高火力を連続して発射できる武器を
 使わないといけない

★敵の数が非常に多いので、リジェネパック100を5個、リペアパック2000を5ページ目まで詰め込んでおくこと
EASY、NORMALでは、そんなに必要はないが、HARDになるとリペアパックのありがたみがよくわかるようになる

★突発ミッションルートでは、機体のサイズ制限はないので、どんなロボを持って行っても大丈夫。

火炎属性の武器と電撃属性の武器を主に持っていくと良い
また、近接武器しか攻撃が通らないボスが出現するため、近接武器を必ず持っていくようにすること

全滅の危機に陥ったら、すぐに帰れるようにリターンゲートを2個持って行っておくこと
ステージによってはスタンばかりさせられてリターンゲートを出しても角に追いやられてしまい、リターンゲートを失うという
事故が発生しないためにも予備で1個持って行っておくこと。
リターンゲートを使用する際は、ロボチェンジをして無敵時間を使ってリターンゲートを出すと良い

★準備が整ったら、狭間の欠片・ポイーンを5個持って、ポルド基地のSE側にある改造済み転送装置から
 崩壊の惑星 ポイーンを選んで行く

ポンジャバ宇宙港跡
W側にあるリンクポイントでポンジャバ魔境奥地に進む

ポンジャバ魔境奥地
・ここで難易度を選択することができる。

★N側から順に、(N側)EASY→NORMAL→HARD(S側)となっている。

行きたい難易度のフロアゲートを起動して、フロアの先で突発ミッションを待つ
要するに、暗黒小惑星シャーオックで言うところの新デルタゲートと同じスタイルである

★ここからはEASYをもとに書いていきます。
NORMAL、HARDでは攻撃力が違うだけなので基本的にEASYと同じです
ただし、難易度によって出現する取り巻きが違うことがある。

ポンジャバ魔境奥地
・このフィールドでは、ポイーンのミッション「ダークサバスからの挑戦状」のフィールドが使われている。

シャドウ・マニモが大量に出現する。たまにリペアパック1000や狭間の欠片・ポイーンをドロップする
シャドウ・マニモ討伐クエストを受注している場合は、ここでもカウントされる

★突発ミッションが始まる。主導はダークサバスではなく、ホワイトサバスである。
このステージでは、モンスターを殲滅していくだけのミッションである。
【第1陣】
ホワイトサバス
1体だけ出現する大きな白いサバス。
基本攻撃はエンシェントサバスランチャーのメインとサブだけ
メイン、サブともに当たるとスロウ状態に陥るので注意が必要

また、相変わらずのHP自動回復を持っている
回復量がかなり大きいため、火力の高い武器で攻撃しなかったらすぐに全回復されてしまうので注意。

火炎属性が弱点なので、基本的に火炎属性で攻撃すると良い

ジャスウェルコマンド
惑星ガスターのインドラタワーのフェアライトのところにもいたあの敵である。

ビクトールAMのようなビームを発射し、マウントスAMのような張り手をやってくる
マウントスAMのような張り手は、スタン性、威力がそこそこ高い
付近にいるとしつこく攻撃してくるので、ささっと撃破しましょう

弱点属性は特にないので、どの武器で攻撃しても良い
ただし、爆風ダメージは100までしか入らないので、爆風ダメージが主体の武器はほとんど使えないので注意

チャスウェルコマンド
同じく、惑星ガスターのインドラタワーのフェアライトのところに出現していたあの敵。

メインは、誘導性のあるミサイルで着弾すると誘導性能低下するフィールドを広範囲に展開する
サブは、バーニングセイバーのような刺突をする
サブのスタン性が非常に高いので、追いかけまわされないようにささっと片づけないといけない

弱点属性は特にないので、どの武器で攻撃しても良い
ただし、爆風ダメージは100までしか入らないので、爆風ダメージが主体の武器はほとんど使えないので注意

【第2陣】
大きいホワイトサバスが5体出現する。

【第3陣】
第2陣を1~3体撃破すると出現する
ホワイトサバスが100体召喚される

NORMAL以上では、ホワイトサバスの火力がそこそこ高くなるため、極力ロックオンされないように倒さないと
  いけない

フィールドの地形を活かしてホワイトサバスにロックオンされないようにすること
おすすめは、中央の台地にホワイトサバスをのせてプレイヤーは台地の壁に張り付きながら火力の高い武器で
  攻撃する

研究所跡
シャドウ・マニモが大量に出現する。たまにリペアパック1000や狭間の欠片・ポイーンをドロップする
シャドウ・マニモ討伐クエストを受注している場合は、ここでもカウントされる

◎ここでの突発ミッションは、撃破対象を撃破するとクリアとなる。
【第1陣】
猛毒巨大金魚 1体
タックルと誘導性がかなり高いシャボン玉2発を発射してくる
シャボン玉には、ENダメージがついており、1発あたり9%ENが持っていかれるので注意
猛毒巨大金魚の目の前にいると当たることはない
威力は低いが、ENダメージがでかい

タックルも同様にENダメージがついている1回当たるたびに15%持っていかれるで注意
タックルは、一瞬のチャージ後に前方へタックルする
威力は低いが、ENダメージがでかい。

電撃属性が弱点で、火炎属性はあまり効かない

悪魔軍教官 4体
悪魔軍の教本を持っている悪魔軍の教本にはビットバックの効果がついており、強制スタンさせられる
開幕直後に撃ってくるため、スタン地獄に陥ることがある
また、毒金魚などのENダメージもあり、動けなくなってしまうので注意

スタンさせられ始めたら、すかさずロボチェンジをすること
広範囲火炎属性の武器を使って攻撃すると、早めに始末することができます

火炎属性が弱点である

悪魔軍一般兵 10体
ジャンパーハルバードとピアースブレイカー改を持っている。★ではない。
どちらも火力はそこそこ高く、スタン性がやや高め

ピアースブレイカー改を発射すると、安定性が足らないようで1発撃ってスタンする
なので、そこまで問題視する必要はないが、悪魔軍教官や毒金魚にはめられているときに攻撃を受けると
   ダメージが蓄積されてとんでもないダメージを受けるので注意

火炎属性が弱点である

毒金魚 4体
猛毒巨大金魚と同じように、シャボン玉とタックルで攻撃してくる

こちらのシャボン玉は、1つ発射し、一瞬その場で留まってから、プレイヤーのほうへ超高誘導で飛んでくる
当たるともちろんENダメージでENが9%持っていかれる
威力は低いが、ENダメージがでかい

タックルは、猛毒巨大金魚と同じように一瞬のチャージ後に前方へタックルをしかけてくる
威力は低いものの、こちらにもENダメージがついており、当たるとENが15%持っていかれるので注意
範囲はそれほど大きくないので、横ダッシュでよけることができる

電撃属性が弱点で、火炎属性はあまり効かないので注意

【第2陣】
ロードコブリン 1体
ラムタ研究区域に出現していたあのロードコブリン。
近接攻撃でしかダメージを与えることができないので注意
ただし、スゼクBSやBS2などの弾丸を発射+近接攻撃のような合わせ技を持った武器はすべて無効になるので注意
あくまで有効なのは、特性で言うと切断、刺突、殴打だけである。

ハイパーブレードの前方突きに注意すること威力がとてつもなく高い上に、ヒットバックの効果が発動する

また、マントで覆う攻撃は、一切ダメージを与えることができない上に、触れるとヒットバックの効果が発動し
   弾き飛ばされるので注意

ハイパーブレードから発射されるスライサーは、スタン性、威力ともに高いので当たらないようにすること。
最初に1回の誘導があるだけであとは前方に飛んでいくだけである

ハイパーブレードの回転斬りでは、回転斬りの後にジャンパーハルバードのようにブレードで殴りつける攻撃がある
この攻撃は、スタン性と威力が高いので、回転斬りを始めたら離れるようにしましょう

2方向に紫の弾を発射する攻撃では、威力は高くはなく、間近にいなければ当たることはめったにないので
問題視する必要はない。

火炎弱点が弱点である

<EASYルート>
スタンをする。

<NORMAL・HARDルート>
一切スタンをしないので注意

トイボックス 4体
いつものあのトイボックス。大きくなっている。
攻撃は、BDの広範囲に爆風を発生させるミサイルだけである
威力はそこそこ高いので、発射する構えをしだしたらトイボックスの後ろに行くようにしましょう
当たると、多段ダメージを受ける上にスタンする

AMのミサイルランチャーはなぜか撃ってこない

火炎属性が弱点である

バイスカノンα 6体
いつものあのバイスカノンαである。トイボックスと同様に大きくなっている。

HDのバズーカとミサイルで攻撃してくる。

 バズーカにはダメージが設定されていないため、当たっても実質0ダメージである

ミサイルは、誘導性が多少あり、こちらには威力が設定されている。威力は低めなので問題視することはない。
誘導性は弱いので当たっても1発程度である。

火炎属性が弱点である

フィッシェル 6体
いつものあのフィッシェル。バイスカノンαなどと同様に大きくなっている。

攻撃は、タックルだけであるが・・・タックルにダメージが設定されていないため、攻撃手段が無に等しい
そのため、タックルをして邪魔してくるだけである

火炎属性と電撃属性が弱点である

テントリオン 6体
いつものテントリオンである。大きさは少し大きくなった程度。

バーナーを持っており、デルゴマイラのようにプレイヤーの周りを飛びながら攻撃する
バーナーの威力はそこそこ高いので、ささっと片づけておくと良い

火炎属性が弱点である

スクイドル 3体
いつものスクイドル。バイスカノンαなどと同様に大きくなっている。

攻撃手段は、BDから発射する墨である
こちらには、スロウ属性がついていないため、単に墨を吐いてくるだけ
威力もそんなに高くはないので邪魔なら片づけておくと良い。

火炎属性が弱点である

【第3陣】
先ほど登場したメンバーが再び登場する。
ボスのホワイトサバスとロードコブリン、猛毒巨大金魚を撃破するとミッションクリアになる。

ホワイトサバス 1体

ロードコブリン 1体

猛毒巨大金魚 1体

ホワイトサバス 15体

ポルド基地
・建物とかがなくなってしまっている更地になったポルド基地。

シャドウ・マニモが大量に出現する。たまにリペアパック1000や狭間の欠片・ポイーンをドロップする
シャドウ・マニモ討伐クエストを受注している場合は、ここでもカウントされる

◎ここでの突発ミッションも、撃破対象を撃破するとミッションクリアとなる。
【第1陣】
ビクトール Ⅰ-SR 1体
ビクトールAMとビクトールBDで攻撃してくる

 ビクトールAMのビームは、いつもと同じく高い誘導性を誇る
そのため、離れて攻撃しているとこのビームの餌食になってしまうので注意

ビクトールBDは、メイン武器などの弾丸を打ち消すバリアフィールドを一時的に展開する
中央のコアのようなものに触れるとダメージを受けるので注意
バリアフィールドの中にいるだけだとダメージは受けない

このことから、ビクトール Ⅰ-SRは、近距離で攻撃すると良い
近づきすぎず、離れすぎないようにすること

一切スタンしないので注意

<EASYルート>
火炎属性が弱点である

<NORMAL・HARDルート>
電撃属性が弱点で、物理属性とビーム属性はあまり効かない

悪魔軍一般兵 20体

悪魔軍教官 4体

毒金魚 4体

【第2陣】
ワニガメンティス 1体
最近、マニモdeガチャSPで登場したロボである。

BSの高速高誘導ランチャーとBDのヒットバック付きの超広範囲ビームを発射する

高速高誘導ランチャーは、ザ・スウィーパーが発射するミサイルを6発1セットでプレイヤーに向けて発射する
1本だけならまだしもほぼ確実に6本当たるため、ダメージが非常に高くなる
また、6発当たると確実にスタンするので注意

BDのヒットバック付きの超広範囲ビームは、一瞬のチャージ後、前方にビームを発射する
左右のあたり判定が広く、前方のあたり判定はそこまで広くはないのが特徴
このビームに触れると、ヒットバックの効果が発動し、動けなくなる
さらに、このビームは連続して11発発射するため、攻撃を受けている間はダメージがかさ張る上に逃げることも
   できなくなるので、リペアパックを大量に使うことになるので注意

ワニガメンティスのミサイルは、横ダッシュで避けることができるため、近距離で攻撃せずに遠距離から
   攻撃すると良い

電撃属性が弱点で、物理属性と火炎属性はあまり効かない

ホワイトサバス 15体

【第3陣】
ビクトール Ⅰ-SR 1体
<EASYルート>
火炎属性が弱点である

<NORMAL・HARDルート>
電撃属性が弱点で、物理属性とビーム属性はあまり効かない

ワニガメンティス 1体
電撃属性が弱点で、火炎属性と物理属性はあまり効かない

ガウディアン阿 1体
<EASYルート>
弱点属性は特にないが、火炎属性はあまり効かない

<NORMAL・HARDルート>
電撃属性が弱点で、火炎属性はあまり効かない

エルダーバイン 25体
ハンドマシンガンとショートソードを持って攻撃してくる
威力がそこそこ高めなので注意すること
また、弱点属性は特にないので、どの武器で攻撃しても同じである

はいー

ここまでが突発ミッションルートになります。

突発ミッションルートの報酬は下記の通り。間違ってそうな気しかしません。。。

フィールド名/ルート名 EASYルート NORMALルート HARDルート
ポンジャバ魔境奥地 ホワイトサバスのオーブ
狭間の欠片・ポイーン など
ホワイトサバスのオーブ
ヒロイックエッジ
狭間の欠片・ポイーン など
ホワイトサバスのオーブ
ホワイトサバスクリスタル
ダーリングエッジ
狭間の欠片・ポイーン など
研究所跡 ホワイトサバスのオーブ
狭間の欠片・ポイーン など
ホワイトサバスのオーブ
ホワイトサバスクリスタル
ヒロイックエッジ
狭間の欠片・ポイーン など
ホワイトサバスのオーブ
ホワイトサバスクリスタル
ダーリングエッジ など
ポルド基地 ヒロイックエッジ ヒロイックエッジ
ダーリングエッジ
ダーリングエッジ
ダーリングエッジ★

HARDルートに関しては行ったことないので想像と参考にした記事などの情報になります。。。

といったところまでが、崩壊の惑星 ポイーンについてになります!

いやー超絶長かった。
実装されてから2か月経ってやっと公開になりました。。。何回ダレたことやら・・・

意外にも突発ミッションルートが一番きつかったです。
弱点属性が難易度別に変わったりするところ、スタンするかしないかの違いなどがコロコロ変わってしまっていたので。
ミッションの内容は同じですが、パラメータは違うので見た目は手抜きですが、一応手抜きではないといえばないですね。

EASY、NORMALはごり押しのソロでクリアすることができても、HARDは一筋縄ではいきませんのでご注意ください。
EASY、NORMALのノリで行くと全滅します。

ハ、ハードなんて一回も行ったことないんだからねっ!!

HARDでは、高火力と攻略に必要な多少の知恵が必要なので、脳筋プレイヤーにはクリアできません。

ダンジョンルートでは、デカムカース、カゲムカ、カゲムガドラに出くわしたら逃げるようにしましょう。
機体が弱いとすぐに破壊されてしまいます。

また、意外にもブラッピーにも注意をしたほうが良いです。
集団になるとあのダブルガンが非常に痛くなります。単発のダメージは低いのですが、塵も積もればなんとやら。
ダメージも積もり積もって気づけば莫大なダメージを受けているということもしょっちゅうあります。

また、ポルド悪魔軍拠点では、HARDルートの場合、アニキ・ザ・デルゴンやアネキ・ザ・デルゴンが出現します。
アネキ・ザ・デルゴンに関しては、遠距離からの攻撃で対応できますが、アニキ・ザ・デルゴンは、ダブルバズーカを持っているため、遠距離から攻撃するとそれはそれで危険になります。
そのため、アニキ・ザ・デルゴンに関してはスタン性が高く、火力の高いサブ武器で攻撃すると良いでしょう。
決して、アニキ・ザ・デルゴンの目の前に行かないようにしましょう。トールハンマーで殴られてしまいます。

そのくらいですかね~
今回はここまでにしますかー文字数ももうすぐ7万に達しますからね。。。

それでは、今回はここまでにします!

ここで、少しお知らせです。

アーカイブでも、おとくだねっ!は気づけば今回でVol.34。34個目になります。
更新スパンが非常に長くなってきているこの頃。。。
何やっているのかとたまに聞かれたりします。

これまでは、秘密裏にクイズサイトである「知っておくと、おとくかな?C21クイズ!」のサイトリニューアルをしていました。
それもあって更新間隔が非常に長かった。いいわけです。

そして、ここでもう堂々と言っちゃいます。

アーカイブでも、おとくだねッ!Vol.35を前にして約1か月のお休みをいただきます!!!

更新ストップキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!とか言ってるやつがいるでしょうけど、だるいから1か月やめるのでーすというわけではないのです。

アーカイブでも、おとくだねっ!は、実はテンプレートを使って作成されているのです。
そのため、管理者側でとあるものを入れたくても入れれないという残念な状況になっています。
これの解決が1つと、このサイトは不完全なレスポンシブ対応になっているのです。

レスポンシブというのは、各端末(スマホ、タブレット、PC)に合わせた表示の仕方を変えるやり方みたいなものなのですが、これがうまいこといっておりません。
なぜなら、テンプレートをそのまま使っているから。

そのため、こちらでも約1か月を使ってサイトのリニューアルをしたいと思っております!
見た目がだいぶ変わっているかもしれませんね~
どのようなサイトになるかはお楽しみにーということで!

終わる終わる詐欺みたく、長々としゃべってしまいましたね。。。

また新しくなったアーカイブでも、おとくだねっ!で次回お会いしましょう~

コメント一覧

  • おるち

    初めまして、私のブログの方へコメントしてくださりありがとうございます。
    まさかコメントしてくれる人がいるとは思わず、
    全然チェックしていなかったのでリアクションがとても遅くなってしまいました。申し訳無いです。

    「おとくだねっ!」の情報はこの崩壊ポインも含めて、
    いつも大変便利に使わせていただいています。
    かなり丁寧に情報を載せてあるので、
    毎回大変なんだろうなあと思いますが、これからも期待してます!

    • Tangent

      コメントありがとうございます!

      参考にしていただきありがとうございます!
      内容の濃いところ(デルタゲートや崩壊の惑星 ポイーンなど)は制作期間がかなり長いですねぇ~
      長いので最後のほうとかだれてしまうんですよ(´・ω・`)
      気を引き締めて制作していきたいところです!

      おるちさんのブログも楽しみにしておりますので、これからもがんばってください!

  • 通りすがりマン

    コメント失礼致します。

    崩壊ポイーンでは、「センリョウビーチ」ではなく、
    「セン『ジョウ』ビーチ(戦場ビーチ?)」に名前が変わっていますので、
    お間違えの無いように。

    • Tangent

      ご指摘ありがとうございます。

      似たような名前でしたので気づきませんでした^^;;

  • Nope

    実は崩壊ポイーンのあの曲はフロウィ用の曲だったという説があるらしい
    (内部Musicフォルダの中ではf_r001とかそんな名前で保存されていて、頭文字2文字がフロウィのことだと言われている)

    • Tangent

      コメントありがとうございます!

      おーそうだったんですね!
      フロウィ用の曲だとしたら、フロウィって相当暗い惑星になってたんでしょうかねぇ
      ここで使われてしまったら、もしかしたらフロウィは今後も登場しないのでしょうかね
      または、別の曲が使われて登場するのか・・・!?

      ぜひ、フロウィも実装してほしいところですね!

コメントはお気軽にどうぞ

お名前とコメントは必須項目です。

CAPTCHA


内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

スパム対策のため、日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。