みなさん、こんばんは~
前回発表した河童の惑星 ゲルニアの話から早1か月。
河童の惑星 ゲルニアに関するストーリーミッションがいくつかあったのですが、「触れなくても問題ないだろうな~~」と余裕ぶっこいてました。
期間限定ミッションでもあったので、一回消えるくらいならそんな重要性ないって思ったんです、、、
でもね・・・
前回のアップデート(2017年6月15日)で、ストーリーミッションが追加され、みんなが気になっていた「救世主様」の正体がわかったのです。
これは触れざるを得ない。
しかも、このミッションをやらなかったら永遠にストーリーが進まないということに気づいたのでした。
なので、申し訳ありません。
チューニングミストの話、曜日ダンジョンの話とか全てほったらかして「河童の惑星 ゲルニアのストーリーミッション」について触れます!!
早速中身に入りますよー
アーカイブでも、おとくだねっ!Vol.33を見ていた方はおわかりでしょうけど、前回までのあらすじ!
崩壊の惑星 ポイーンにいたカノープスより授かった技術をハテックに伝えると、すぐさまあるものを作り上げました。
作り上げたものは、『別次元の入り口』。
地道な微調整を繰り返していると、新たな次元の歪みを発見し、そこにもある惑星があった。
その惑星は、ゲルニアを彷彿とさせるような地形だが、ポイーンに負けず劣らない緑豊かな惑星だった。
そこに生息していたのは、「カッパ」だった。
次元の歪みで発見したのは、河童の惑星となったゲルニアだったのでした。
もともと、惑星バルチャーに生息していたカッパたちは、惑星バルチャーの突然の崩壊により、逃げ惑っていました。
そこに現れたのが、『救世主様』。
彼がカッパたちを避難させるべく、惑星ゲルニアへ送ったのでした。
カッパの侵略と捉えた天使軍は、抵抗するも奇しくも敗れてしまい、ゲルニアは河童の惑星となったのでした。
その救世主様とはどこにいるのか?誰なのか?取っ捕まえて話を聞きださないといけない。
そこで、HARDルートのボス戦後のカンビ遺跡 深部の奥地にある「忘れ去られた場所」に行きますと、『カゲタマ』という謎のロボがいる。
このロボも、『救世主様』を探しているのだが、見つからない。何か情報を得たら共有してほしい。
というところで終わっていました。
この間、ストーリーミッションのほうでは、カゲタマと手を組んでカッパを撃退したり悪魔軍と戦ったりしていました。←ここ重要
その話をすっぽかしてしまったこの罪。重罪なり。。。
なので、ささーーっと救世主って誰やねんまでお話します!
ちなみに、これからお話しする内容は、河童の惑星 ゲルニアのHARDルートをクリアし、(河童の惑星 ゲルニアにある)カンビ遺跡 深部 王の間のフロアゲートで忘れ去られた場所に行き、カゲタマと会話(「救世主様の情報があったら教えてほしい」のところまで)したところが最後になります。
もし、ここまで行ってない場合は、アーカイブでも、おとくだねっ!Vol.33をご覧になってここまでストーリーを進めてください。
また、この先は盛大なネタバレになりますので、ネタバレ反対派の方は見ないようにお願いします。
それではいってみましょー
1.河童の惑星 ゲルニアを調査しているカゲタマと手を組み、現状を把握しよう
河童の惑星 ゲルニアには、ミッションセンターはありません。ダンジョンの中で登場しますけど使えませんけどね~
そのストーリーミッションがどこにあるかと言いますと・・・ 各惑星の基地にありますセントラルベースになります。
セントラルベースのNW側に『エクストラMC』という特殊ミッションのみを用意しているミッションセンターがあります。
その中に、河童の惑星 ゲルニアについてのミッションが存在します。
ミッションは全部で11個。そのうち、1つは腕試しなのでやってもやらなくてもどちらでも良い。
どれもこれも難易度がまぁまぁ高いのでちょっと苦労すると思われます。
ここでは、ミッションの中身を解説していきますよー
ここからは、鋼鉄戦記C21の公式サイトで言うところの「カゲタマの依頼」ミッションになります。
このミッションを受けるための称号は指定がないため、ルーキーでも受けることができます。
カゲタマの依頼は、EASY、NORMAL、HARDと3種類の難易度が用意されており、どれを選んでも問題はありませんが、難易度をバラバラに選ぶことはできないので要注意。
例)最初のミッションをEASYでクリア→次のミッションをNORMALでチャレンジというのはできず、最初のミッションをEASYでクリアしたらなら次のミッションもEASYしかチャレンジできない。
ここだけの話、「カゲタマの依頼」のミッションは、元の次元のゲルニアのミッションと同じシステムでできている。
どういうことかは、追々わかるであろう。
◆河童の里
【参加人数】1~4人
【参加条件】なし
【ミッションの概要】
河童のゲルニア調査中のカゲタマです。
現在は、河童の惑星ゲルニアで河童城の仲間になり潜入調査中ですが、仲間を集めろと言われた為、暫く協力してもらえないでしょうか。
【ミッションの内容】
このミッションは、ゲルニアのミッション「つはものどもがゆめのあと」と同じシステム。
河童の惑星 ゲルニアにいるヨサクも言っていたように、カゲタマは城主の側近というポジションにいるため、城主の命令で動いていることになる。
これを念頭におきながら、ミッションを攻略していく。
手始めとして、村の付近までやってきた5体の下忍ジュウガを6分以内に殲滅する。
【ミッションの攻略法】
難易度によってモンスターの数は変わるが、下忍ジュウガの数は5体と固定となる。
河童の惑星 ゲルニアに出現するモンスターの弱点は、ビーム属性なので、主にビーム属性で攻撃すると手早く倒すことができる。
下忍ジュウガを倒す際に、邪魔をしてくるのが、プロックタンクである。
下忍ジュウガが攻撃してこない位置やまだ攻撃してこないようなら、プロックタンクを先に倒してから下忍ジュウガを倒すと良い。
下忍ジュウガの位置は、フィールドの端とフィールドの中央になるので、複数体相手することはない。
フィールドの地形を活かしてうまく下忍ジュウガの攻撃をかわすようにすると、ノーダメージでクリアできる。
下忍ジュウガを殲滅したら、ミッションクリアとなる。
◆河童一揆
【参加人数】1~4人
【参加条件】なし
【ミッションの概要】
河童達は今の殿様に不満を持っています。
村民が暴れて危険になっている為、一揆衆を倒し、沈静化させよとの命令です。
解決になっていないと思いますがね・・・
【ミッションの内容】
このミッションは、ゲルニアのミッション「天空より来るもの」と同じシステム。
こちらも、難易度によってモンスターの数が変わりますが、撃破対象となるカッパは3体。
ヨサクが2体、ヘィハチが1体になる。
6分以内に3体のカッパを撃破したら、ミッションクリアとなる。
【ミッションの攻略法】
カッパは、電撃属性が弱点になるので、電撃属性の武器で攻撃してあげると手早く倒すことができる。
カッパの出現位置は、左側と右側、一番奥の3か所。
レーダーには「▲」でターゲットが表示されるので、それを目印に倒していくと良い。
◆弱き者の炎
【参加人数】1~4人
【参加条件】なし
【ミッションの概要】
一揆衆と河童城の衝突が発生しました。
河童城は巨大戦力で反撃していますが、一揆衆はモンスターで応戦中です。
河童城はこれ以上被害が拡大しないよう、援軍として一揆衆を撃退せよとの命令です
【ミッションの内容】
このミッションは、ゲルニアのミッション「戦場のラプソディ」と同じシステム。
河童城側のカッパであるドドン・マイケル、ハンゾー2体を守りつつ、一揆衆側のカッパであるヨサク、大カッパタイチョウを撃破する。
モンスターとしてムシャブレイダーが何体かいる。
ムシャブレイダーは、河童城側でも一揆衆側でもないため、無差別に攻撃をしかけてくる。
モンスターで応戦しているのではなかったのか・・・?
河童城側のカッパが全滅した時点でミッションミスとなる。
【ミッションの攻略法】
難易度によってモンスターの量が変わるため、プレイヤーの処理能力によってはHPの低いカッパ(ハンゾー)は見捨てる形で戦うことになる。
ムシャブレイダーをうまく使って一揆衆を撃破出来たら良いのだが、そう上手くはいかないので、ムシャブレイダーも撃破しつつ、ヨサクと大カッパタイチョウを撃破する。
ヨサクはムシャブレイダーやほかのカッパに倒させておいて、HPが最も高く、防御力もそこそこある大カッパタイチョウを集中的に攻撃すること。
大カッパタイチョウのガトリングガンは火力が高めなため、HPが高めなドドン・マイケルでさえもすぐに倒されるので要注意。
大カッパタイチョウを攻撃しながら、ドドン・マイケルのほうにムシャブレイダーが行っていないか見張り、ドドン・マイケルのほうにムシャブレイダーが行ったら撃破していると自然とクリアする。
ここでは、ムシャブレイダーの量が多いため、脅威になりえる。
そのため、ビーム属性の武器を積んでおき、大カッパタイチョウなどもビーム属性の武器で攻撃して撃破すると良い。
多少の時間はかかるものの、リスクは小さめである。
◆ゴールド・ラッシュ再び!
【参加人数】1~4人
【参加条件】なし
【ミッションの概要】
河童のゲルニアで、黄金が発見されたとのうわさが流れた。
しかしそれは、悪魔ロボ軍団のイミテーションゴールド残党の罠だった。
ロボ騒がせなイミテーションゴールド団を再び全滅させよ
【ミッションの内容】
ゴールド・ラッシュといえば、懐かしい響きであろう。
元の次元の惑星ゲルニアのミッションである「ゴールド・ラッシュ!」と同じことをもう1度やる。
河童の惑星 ゲルニアのプラノ岬で出現していた「イミテーションゴールド団」を5体倒すというミッション。
河童の惑星 ゲルニアへ行ったことがある方ならわかると思われるが、プラノ岬にいたイミテーションゴールド団は非常に硬く、HPが高いです。
そのため、倒すのにかなり時間がかかると思われるのでご注意ください。
【ミッションの攻略法】
こちらも難易度によってイミテーションゴールド団の硬さが変わりますが、EASYでもHPが約1万はあります。NORMAL、HARDになると余計に・・・
イミテーションゴールド団の付近にいるビッグ・ザ・デルゴンを撃破しましょう。メイン武器で攻撃する場合は、壁となって邪魔になることがあります。
サブ武器で攻撃する場合は、イミテーションゴールド団とビッグ・ザ・デルゴンをまとめて攻撃すると良いでしょう。
EN管理には気を付けること。
近づいて攻撃すると、ちょーでかいビームブレードなどの攻撃を受けるので、基本的には遠くから攻撃すると良い。
HDから発射されるダブルマグの攻撃はダメージがかなり高い上にスタン性もそこそこあるため、離れて攻撃するほうがかえって危険かも・・・?
射程外まで離れて攻撃するなら問題はない。
20分以内に5体のイミテーションゴールド団を撃破したらミッションクリアとなる。
◆悪魔軍と一揆衆
【参加人数】1~4人
【参加条件】なし
【ミッションの概要】
悪魔軍と一揆衆が手を組んだとの情報が入りました。
悪魔軍と一揆衆が村に立てこもり、これから城に攻め入るらしいです。
残念ですが一揆衆もろとも殲滅しろとの命令が下っています。
【ミッションの内容】
ここから2ステージ構成になる。
このミッションはゲルニアのミッション「古き戦、古き誓い」と同じシステムでできている。
1ステージ目は、5分以内にカッパ軍団と固定砲台αをすべて撃破する。
2ステージ目は、村に攻め入った悪魔軍を殲滅する。この際、カッパ軍は敵になるがあまり撃破しないようにすること。
このステージは、「古き戦、古き誓い」と同じようにミッションスタートから約15秒くらい(時間はまちまち)で村(一揆側)からの連絡が入り、カッパ軍が味方になり、悪魔軍を一緒に殲滅する形に変わる。
【ミッションの攻略法】
1ステージ目はスタート直後に直進すると、固定砲台αに撃たれてしまうので、迂回してから門の前にいる固定砲台αを撃破すると良い。
その間、カッパ軍が押し寄せてくるので、カッパの皿が飛んでこないように距離をとって上空から電撃属性の武器を使って攻撃してあげると良い。
2ステージ目は、カッパに攻撃が当たらないように悪魔軍を撃破していく。
ミッションスタートから約15秒くらい(時間はまちまち)すると、カッパ軍が味方になるので、一気に畳みかけて悪魔軍が全滅したらミッションクリア。
悪魔軍はビーム属性が弱点なので、ビーム属性の武器で攻撃してあげると良い。ビーム属性の武器ならカッパへの被害はあまり出ない。
悪魔軍を殲滅する際、フィールドの両サイドに設置されている「悪魔軍転送装置」を破壊しておくこと。
悪魔軍転送装置から召喚された悪魔軍を撃破しても転送装置が生き残っていたら次々に送られてくるので要注意。
最初は弱い悪魔軍だが、だんだんとレベルが上がって強い悪魔軍が召喚されていくので、悪魔軍転送装置は早めに撃破しておきましょう。
※最初に配備されている悪魔軍は、撃破しても悪魔軍転送装置からは増えたりしません。
◆押し寄せる悪魔軍
【参加人数】1~4人
【参加条件】なし
【ミッションの概要】
村に多くの悪魔軍が向かっている。
私達は、村を守る為にも悪魔軍を撃破すべきだと考えています。
まずは押し寄せる悪魔軍を撃破し、その後に奥の指揮官を撃破しましょう!
【ミッションの内容】
このミッションは、元の次元のゲルニアのミッション「岩山の守護者」と同じシステム。
1ステージ目は、大量に押し寄せて来る悪魔軍を殲滅していく。
最初に配置されている悪魔軍を含めて合計3軍の悪魔軍団を撃破する。
3軍目の悪魔軍団を撃破したらステージクリア。
固定砲台αは全滅してもミッションミスにはならないが、プレイヤーがちょっと大変になるだけ。
2ステージ目は、悪魔軍と一揆指導者を撃破する。
難易度によって撃破対象数が増減する。
EASYは8体、HARDは21体になるので手早く倒さないとミッションミスになる。
悪魔軍と一揆指導者を殲滅したら、ミッションクリアとなる。
【ミッションの攻略法】
1ステージ目は、悪魔軍が大量に押し寄せて来るので、ビーム属性の武器を駆使して殲滅していく。
貫通系武器で攻撃する場合は、固定砲台αの後ろから攻撃すると良い。固定砲台αには申し訳ないけど。
サブ武器で一掃するのも良案。
2ステージ目は、悪魔軍と一揆指導者を殲滅する。
悪魔軍はビーム属性の武器で攻撃してあげると、速めに倒すことができる。
一揆指導者は、電撃属性が弱点なので、電撃属性の武器で攻撃してあげると良い。
一揆指導者は、HP、防御力が非常に高い上に、数も結構いるので、悪魔軍より先に一揆指導者を撃破すると良い。
ミッション「押し寄せる悪魔軍」をクリアしたら、カゲタマの依頼はすべてクリアとなる。
最後に1つだけ、やってもやらなくてもどちらでも良いミッションがある。
位置づけとしては、ベネブのミッション「グレート・バスター」や、「立ち向かう者の名は」あたり。
◆悪夢の三回転
【参加人数】1~4人
【参加条件】合計コスト10000以下、出撃数1機のみ
【成功報酬】
●初回クリア報酬:1900C$ 2000EXP 10Mt
○2回目以降報酬:1900C$ 2000EXP
【ミッションの概要】
河童城から腕試しで古代兵器をロボ一機のみで破壊せよ、と御触書が出ています。
嫌な予感がしますね・・・。
これは腕試しなので行かない方が得策かと・・・
【ミッションの内容】
行かない方が得策です。
ちなみに、このミッションのみ難易度は「HARD」だけです。EASY・NORMALはありません。
相手にするのは、ベイルヘイズ3体になる。
ソロクリアするのにはなかなかな腕と耐久性のあるロボが必要。
ベイルヘイズが3体いるとベイル・ポッドも積極的に攻撃をしてくるが、残り2体になり、2体目のHPが半分くらいになると、突如ベイル・ポッドの攻撃がなくなる。
ロックオンもする気がないのか、射程圏内に入っても一切攻撃してこなくなるうえに、プラズマメーザーも撃ってこない。
ただし、ベイルヘイズは攻撃をやめてくれるようなやさしさは微塵もない。このロボでなし!!
【ミッションの攻略法】
1体目を倒せるか否かが大きなカギとなる。
1体目を倒すことができたら、2体目も同じ要領で倒すと良い。3体目はほぼ空気のようなもの。
必要となる武器は、ビーム属性または電撃属性の武器と「ショック」属性のついている武器。
ベイルヘイズの踏みつけ、ベイル・ポッドのプラズマメーザーは、サブ武器になるため、少しでも面倒ごとを減らすためにショック属性の武器でショック状態に陥らせる。
そこに、ビーム属性や電撃属性の高火力武器でひたすら攻撃してあげると自然とベイルヘイズを倒すことができると思われる。
一斉射撃などの重装備で行くより、高火力サブ武器で攻撃しに行くほうがもしかするといいのかもしれない。
ショック属性は必須。これがなかったらなかなか面倒だと思われる。
ちなみに、巷で有名な1秒オーラ機はアセンにもよるが45レベ近くだと普通に持っていくことができるので、サブ武器をブンブン振り回したい方におすすめ。
オーロラBSJを3つとスゼクBS2、バスターアーマーAMJ4つ、ブラキウスAM2、コルディプスLGは普通に付けることができる。
BDとHDを何にするかによって持てる武器が変わってくる。あと、レベルがアレなので持てる武器は限られる。
運がなかったらクリアできないと思われる。。。
ここまでが、カゲタマの依頼で出るミッションになります。
参加条件がなしなので、難易度はそこまで高くはないと思われます。持っていけるロボが自由なのでね。
ただ、、、問題は次ですよぉ・・・
2.『救世主』の正体がついに解き明かされる!『救世主』を捕らえて話を聞き出そう
さて、ここからは、2017年6月15日のアップデートで登場したストーリーミッション「偽りの正義」についての攻略法を書いていきますよー
先ほどまでの「カゲタマの依頼」もそうですが、この「偽りの正義」もかなり重要となってくるミッションです。
むしろ、「偽りの正義」のほうが重要。
ストーリーミッションなので、C21のストーリーを動かすクエストにも大きくかかわってきます。
避けて通ることはできないので、ちゃんとミッションを受けましょうね!
ミッションを受けるための条件は、先ほどと同様に称号は関係ありません。
現時点での最後となるミッションでは、最初のほうにも言っていたように、忘れ去られた場所にいるカゲタマと会話をしていないと受けることができないので要注意!
そのため、最後のミッションのみ受けることができるのは、自然とエリート大尉のみとなる。
それでは、1個ずつミッションを進めていきますよー
言い忘れてましたが、ここからは難易度の選択はありませんよー
◆偽りの正義
【参加人数】1~4人
【参加条件】合計コスト5000以下
【成功報酬】
●初回クリア報酬:1400C$ 1600EXP
○2回目以降報酬:400C$ 600EXP
【ミッションの概要】
救世主が村に現れる情報を掴みました。
これは救世主を捕らえる絶好のチャンスです!
必ずこの救世主ロボを捕まえましょう!!
【ミッションの内容】
早速、救世主ロボが登場する。
救世主ロボは、悪魔軍側でも河童軍側でもない救世主という立場らしい。
カッパは、救世主に助けてもらったため、恩があり、救世主の指示に従うという関係性。
悪魔軍は邪魔な存在。それ以上でもそれ以下でもない。皆が思っていること。
プレイヤーは、一応城側でカッパ軍側なので、村人に被害が出ないようにしないといけないということを念頭に置いておかないといけない。
1ステージ目は、村人15体の奥に悪魔軍のビッグ・ザ・デルゴンが8体いる。
村人を倒さないように、ビッグ・ザ・デルゴンだけを倒さないといけないちょっと厄介なもの。
ビッグ・ザ・デルゴンは、村人を攻撃できるため、通常ダメージをプレイヤーにもカッパにも与えてくるので要注意。
カッパもプレイヤーに敵意があるため、カッパからの攻撃も普通にダメージが入るし、プレイヤーからの攻撃も普通にダメージを与えることができる。
そのため、村人を倒すことができる。でもやっちゃだめだよ!
村人が全滅した時点でミッションミスとなる。1体以上残すようにしましょう。
2ステージ目は、救世主ロボである「桃鬼丸」を倒す。新ロボだね。
何かの部品を狙っていると勘違いされているようで、とりあえず斬りかかってくる。
うまくかわしながら、桃鬼丸を撃破する。
桃鬼丸を倒すことができたら、ミッションクリア!
【ミッションの攻略法】
基本的には、悪魔軍がわんさかいるので、ビーム属性の貫通系武器で攻撃してあげると楽に倒すことができる。
小型のロボ(Sサイズ以下)を持っていくと、カッパの飛ばしてくる皿に当たらないので、カッパに埋もれながらビッグ・ザ・デルゴンを撃破することができる。
1ステージ目は、わんさかいるビッグ・ザ・デルゴンを撃破していく。
広範囲サブ武器で攻撃すると、カッパも巻き込んで殲滅してしまうので、極力広範囲武器は使わないようにしましょう。
代わりに、ビーム属性の貫通系武器で攻撃すると、そこまでカッパには被害が出ないと思われる。
時間をかけすぎると、カッパ同士で皿を投げ合い、共倒れしていくので、手っ取り早くビッグ・ザ・デルゴンを倒していきましょう。
2ステージ目は、救世主ロボ「桃鬼丸」を倒す。
桃鬼丸は、武士なのでサブ武器でしか攻撃をしてこない。
横振り広範囲の刀で攻撃してくる。ダメージは高い上にスタン性も高いので要注意。
相手がサブ武器だからと言って、プレイヤーもサブ武器で攻撃しないといけないというわけではない。
メイン武器も有効なので安全策として遠くからスタン性の高い武器で攻撃していたら自然と倒すことができる。
「結構なお手前」と言われるが、「汚いやり方で攻撃してきやがって・・・」と皮肉を言っているわけではないと思われる。
桃鬼丸を倒したら、ミッションクリア。
◆複製された英雄
【参加人数】1~4人
【参加条件】合計コスト5000以下
【成功報酬】
●初回クリア報酬:1400C$ 1600EXP
○2回目以降報酬:400C$ 600EXP
【ミッションの概要】
村人達と悪魔軍の衝突が発生したと情報が入りました。
救世主が先導している可能性が高いです。
村人達はこちらに敵意を持っていますが、彼らに危害を加えずに悪魔軍を撃退しましょう!
【ミッションの内容】
このミッションは、大分前にあった期間限定ミッション「ブレイブ・ディセイヴ」とシステムと構成が同じ。
1ステージ目は、8体いる村人のカッパを撃破しないように、6体いる悪魔軍のビッグ・ザ・デルゴンを殲滅する。
村人のカッパが全滅した時点でミッションミスとなる。
ただし、ビッグ・ザ・デルゴンを殲滅後に村人のカッパが全滅してもミッションミスにはならない。
2ステージ目は、桃鬼丸を撃破しないように、ベイルヘイズを撃破する。
桃鬼丸が撃破された時点でミッションミスとなる。
3ステージ目は、桃鬼丸を守りつつ、サタニーゼルを撃退する。
桃鬼丸が撃破された時点でミッションミスとなる。
1ステージ目の村人のカッパと2ステージ目の桃鬼丸は、プレイヤーから攻撃することができる上に、敵からも攻撃ができるため、撃破されるリスクが非常に高い。
そのため、素早く敵を倒さないと、ミッションミスになりやすい。
【ミッションの攻略法】
全ステージ共通で撃破対象はビーム属性が弱点になるので、カッパ、桃鬼丸にちょっとだけ優しいビーム属性の武器で攻撃してあげると良い。
1ステージ目は、カッパを無視してビッグ・ザ・デルゴンの撃破に専念する。
一番奥にカッパが2体おり、カッパに近づかない限り、近づいてくることはそうめったにないため、一番奥にいるカッパには近づかないようにする。
撃破対象のビッグ・ザ・デルゴンの近くにカッパもいたりするので、カッパだけを除いて攻撃するのが面倒ならカッパも巻き込んで撃破しても良い。
カッパが全滅した時点でミッションミスになるので、それだけは注意すること。
ビッグ・ザ・デルゴンを殲滅したら、桃鬼丸の後を追うため、フィールド一番奥のフロアゲート(ロボGPとかにある陣地)の上に乗ると、ステージクリアとなる。
フロアゲートに乗るまで次のステージには行けないので注意。
2ステージ目は、桃鬼丸を無視して、ベイルヘイズを撃破することに専念する。
桃鬼丸は、そう簡単には倒れないので、多少攻撃が当たる程度なら問題はまったくない。大ダメージを与えるような攻撃は厳禁。
桃鬼丸のサブ武器は、攻撃範囲が広い上にダメージが高く、スタン性も高いので、桃鬼丸の目の前、付近に行かないようにすること。
桃鬼丸が撃破された時点でミッションミスとなるので、手早くベイルヘイズを倒すようにしましょう。
ベイルヘイズは、NORMALと同レベルの硬さ。そんなに強くはないので、ビーム属性の武器で攻撃してあげると速めに倒せる。
ベイル・ポッドを先に破壊しておくと、あとは本体を破壊するだけなので、桃鬼丸の心配する必要はそんなにない。
3ステージ目は、桃鬼丸を守りつつ、重要なストーリーには毎度関わってくるいつもの『サタニーゼル』さんを撃退する。
周辺には、サタニスが4体出現するので、サタニーゼルを攻撃する前にサタニスを殲滅しておくこと。
サタニスがいることによって、桃鬼丸が撃破されるリスクが非常に高くなってしまう。
サタニーゼルは、HP・防御力、攻撃力が高いので、手早く倒さないといけない。
サタニーゼルは悪魔軍なので、ビーム属性の武器で攻撃してあげるとゴリゴリHPを削ることができる。
サタニーゼルは、残りHP70%未満になると撤退する。サタニーゼルが撤退したらミッションクリア。
◆河童城下町の大合戦
【参加人数】1~4人
【参加条件】合計コスト5000以下
【成功報酬】
●初回クリア報酬:1400C$ 1600EXP
○2回目以降報酬:400C$ 600EXP
【ミッションの概要】
河童将軍と悪魔軍が城下町へ大規模な襲撃計画を立てている情報を手に入れました。
コアの部品が見つからない為、この惑星を滅ぼすつもりなのでしょう。
我々だけでは勝てるか分からない・・・。
この惑星の河童達、桃鬼丸に救援を仰ぎましょう。
助けてくれるかは分からない、しかしこの惑星の危機です!全力で戦いましょう!!
【ミッションの内容】
このミッションは、惑星ガルドのミッション「デザート・ローズ」とシステムが同じ。
1ステージ目は、制限時間20分以内にソロネッツ城門内のあちこちに設置されている通信装置(全5個)を近づいて起動していく。
デザート・ローズとは違い、設置場所はシンプルな場所なので、そんなに探し回ることはない。
テンポよく探していきたいが、いつも通り話が長いので、そこそこ面倒なミッション。
ちなみに、カゲタマが「私も後から向かいます!」と言っているが、一向に現れる気配がない。
さらに、2ステージ目からはカゲタマは現れなくなる・・・
2ステージ目は、制限時間20分以内に大量にいるデルダーヘッドとデルゴンヘッドを殲滅する。
味方も多いが、敵も多い。というより、敵のほうが多い。
4方角+プレイヤーの初回位置に天使軍転送装置が設置されており、そこからカッパが送り込まれる。
さっきまでは悪魔軍転送装置だったが、こっそり天使軍転送装置にすり替わっているのはナイショです。
1つの転送装置に付き、最大4体召喚するが、20体くらい排出したら、以降カッパ不足で召喚ができなくなる。
さらに、天使軍転送装置はHP、防御面が非常に低いのですぐ壊れる。
カッパや転送装置は放置して、桃鬼丸、天晴・桃鬼丸とともに戦う方が良い。
死にかけたりしたら、桃鬼丸、天晴・桃鬼丸に後を任せると良い。
指揮を執るのは、天晴・桃鬼丸になる。突然現れて、突然指揮を執りだす謎のロボ。
【ミッションの攻略法】
撃破対象は、悪魔軍のみなので、高火力を出せるビーム属性の武器を持っていくと、このミッションは早めに終わる。
1ステージ目は、通信装置という名の「悪魔軍転送装置」を探す。なぜ、悪魔軍転送装置なのかは不明。。。
ちなみに、デザート・ローズでは、天使軍転送装置であった。
それは置いといて。
20分以内にソロネッツ城門内に設置されている悪魔軍転送装置を起動していくのだが、設置されている場所は、大まかに言うと
4方角+フィールドの中央になる。
無作為に探していくより、順番通りに探していくほうが良い。
その順番は、下記の通り。
①スタート地点からまっすぐ行ったところにある悪魔軍転送装置に近づいて起動する。
②①の転送装置からさらに真っすぐ行き、門をくぐって城内に入り、SW側にある悪魔軍転送装置に近づいて起動する。
③そのまま、E側へ真っすぐ進んで行くと、途中に城壁の外に悪魔軍転送装置が設置されているので近づいて起動する。
※残りの転送装置は、すべて城壁内にあるため、下へは落ちないように気を付けること。
④城壁内に戻って、さらにE側奥へ進んで行くと、悪魔軍転送装置が設置されているので、近づいて起動する。
⑤最後に、N側へまっすぐ進んで行くと、下忍 黒豹が山ほどいる真っ只中に悪魔軍転送装置が設置されているので、近づいて起動する。
上記の順番でまわると、取りこぼしや厄介なモンスターに囲まれてリンチされることなどはなくなると思われる。
レーダーには、「▲」で場所を示してくれているので、それを目印に探していくと良い。
2ステージ目は、デザート・ローズと同じように、大量の悪魔軍と戦う。
悪魔軍のレベルは高く、デルダーヘッドとデルゴンヘッドしかいない。硬くてそこそこHPが高く、ダメージもまぁまぁ大きい連中。
カッパにはあまり期待をしない方が良い。
代わりに、桃鬼丸と天晴・桃鬼丸のほうが非常に強いので、そちらについていくと良い。
いざとなった時に頼りになるのは桃鬼丸と天晴・桃鬼丸である。
基本的には、桃鬼丸と天晴・桃鬼丸の後ろから攻撃するようにする。突っ込むとHP、防御力が低い場合、一瞬でやられてしまう。
天使軍転送装置を守るなら、スタート地点から左側まっすぐ行ったところにある転送装置を守ると良い。
そこでは、ドン・マイケルやミンタルンなどのレベルの高めなカッパが出現する。
大量の悪魔軍を殲滅したら、ミッションクリアとなる。
ミッション「河童城下町の大合戦」をクリアすると、「忘れ去られた場所に入る資格があるなら来てくれ」と言われる。
ここで、河童の惑星 ゲルニアのカンビ遺跡 深部 王の間にあるフロアゲートの先に行けなかったら次のミッションが表示されません。
そう。
その忘れ去られた場所にいるNPCこそが、救世主様の正体だったのです!!
その救世主様というのがー・・・
◆我が名は天晴・桃鬼丸
【参加人数】1人
【参加条件】なし
【成功報酬】
●初回クリア報酬:1400C$ 1600EXP 3Mt 桃鬼丸パーツ一式
○2回目以降報酬:400C$ 600EXP
【ミッションの概要】
一度お手合わせしていただきたい
我は待っていた、君のような者が現れるのを
【ミッションの内容】
ミッションの概要でもあるように、天晴・桃鬼丸と1対1のバトルをする。
天晴・桃鬼丸は非常に強い。
だが、コツさえ掴めれば、ノーダメージで倒すことができる。
【ミッションの攻略法】
天晴・桃鬼丸は、ビーム属性が弱点なので、ビーム属性の武器で攻撃してあげると良い。火炎属性はあまり効かない。
ウィルス、スロウ、フリーズなどの状態異常も有効だが、「ショック」と「ヒットバック」などのスタン系に関する状態異常や効果は無効なので要注意。
プレイヤーが使う天晴・桃鬼丸とは違い、常時覚醒状態である。ずるーい
天晴・桃鬼丸の攻撃は3種類。
●鬼断
通常攻撃はこれになる。近距離にいるときに主に使ってくる。
桃鬼丸と同じように、攻撃範囲が横に広い攻撃をしてくる。まともに食らうと1000ダメージは軽く入るので注意。
斬りかかってくる際に、ジャンプしてあげると避けることができる。
ジャンプ後の落下時に、サブ武器で斬りつけると効率よくダメージを与えることができる。が、このパターンを見破られるとボコボコにされるので注意。
ちなみに、空中でサブ武器を使用したら落下しながら斬りつけることができないシュリガランス系の武器はこのやり方は不向きである。
●鬼面ノ楯
主に、中距離~遠距離にいるときに使ってくる。
こちらは、バリアフィールドを約2秒程度張ってくる。
距離が離れていると、連続してバリアフィールドを張ってくるため、切れても攻撃の隙があまりない。
また、バリアフィールド展開中にメイン武器やスゼクBS2などの弾丸系武器がバリアフィールドに当たると、「鬼面」の形をした弾丸がプレイヤー側に発射される。
この弾丸は、誘導性が高く、受けた弾丸の分だけ発射される。
そのため、発射間隔の短い武器(レーザー系、マシンガン系など)は、超連射されるため、非常に危険。
このことから、メイン武器で攻撃や、一斉射撃で攻撃などすると痛い目に遭う。
誘導弾の鬼面に当たると、1発あたり500以上のダメージを受ける上に、当たりすぎるとスロウ状態に陥るので要注意。
●鬼断・真打
間近にいる時や、天晴・桃鬼丸の真上を飛行していると使ってくる。
本来は覚醒状態になった時に1回だけ使える必殺技らしいが、常時覚醒状態なので何回でも使ってくる卑劣な技。
飛行している者を落とすことができるレベルの縦に広い攻撃をする。
前方と後方、上方に当たり判定があるので飛行していると確実に当たるし、真ん前、真後ろにいても確実に当たる。
ダメージはガッツリ食らうと2500以上の莫大なダメージを受けるので要注意。
また、この攻撃に当たった時点で、新種の状態異常である「メルト」状態に陥る。
メルト(melt)とは、「溶ける」という意味の英単語です。
そのため、この状態異常は「ロボが溶けている状態」になります。
状態異常の効果として、スロウ状態+炎上状態になる。この場合、溶けている状態なのでウィルスより炎上のほうが表現上適していますね。
メルト状態は、ウィルスや炎上状態とは違い、1秒ごとに固定のダメージが入り、10回ダメージが入ったところで状態異常が解除されます。
メルト状態で受けるダメージの計算式は、ロボの最大HP×0.01(1%)+20という計算式。ちなみに、小数点以下は切り捨て
言葉に直すと、ロボの最大HPから1%分(小数点以下切り捨て)に+20したダメージがメルト状態のダメージになる。
必殺技なので、使った後に硬直状態で動けなくなる時間が1秒ほどある。この時が一番の攻撃チャンスになる。
天晴・桃鬼丸を倒したらミッションクリアとなり、忘れ去られた場所に行くと、ストーリークエストが少し進む。
はいー
ここまでが、新しく追加されたストーリーミッション「偽りの正義」になりますー
この後は、忘れ去られた場所へ行き、そこにいるカゲタマと会話することで、ストーリーが進んで行きます。
この流れだと、次はガルドに行くんだろうなーと思いますけどね~・・・
ちなみに、桃鬼丸は、2017年7月13日のアップデートのメンテナンス前までログインガチャや河童の惑星 ゲルニアでドロップするらしいので一式そろえておくのも良いかもしれませんね。
コレクター魂があるなら10スタックというのも面白そうです。
ロボ単体でも割と使えるらしいです。
ただ、覚醒時の鬼断が覚醒ゲージが溜まったタイミングで発動してしまうという難点があるらしいですけどね~
といったところで・・・
ここでは、ミッションの話しかしませんので、忘れ去られた場所に行って~~からの後のお話はアーカイブでも、おとくだねっ!Vol.33の続きの部分をご覧ください~
次回は、そろそろチューニングミストのお話か曜日ダンジョンのお話を出したいと思います~
もしかしたら、チューニングミストのお話を先に公開すると思います。
今更過ぎるけど重宝されたらいいなー程度に詳しめに書いていっておりますよー乞うご期待!