こんばんはー
今回は、ガチャパーツの廉価版が大量にドロップするという噂のダンジョン。
ピアトロ遺跡 深部について、ここまで調べてきました!!
ここ最近、ポルド遺跡 深部や、カンビ遺跡 深部と「○○○遺跡 深部」が多く登場していますね~
その第3弾が、「ピアトロ遺跡 深部」になります。
いずれ、ジオ遺跡やらリンジャーニ遺跡にも深部とかで追加要素がありそうですねぇ~この流れからして。
そう滅多にアップデートでフィールド追加とかされませんので、1個1個を大事にしてあげましょう~
あまり長々としゃべると尺がなくなりますので、いつものスタイルで進めていきます~
【ピアトロ遺跡 深部への下準備】
・ピアトロ遺跡 深部は、そこまで難易度は高くないが、一部モンスターは攻撃力がそこそこ高いため、念のために、リペアパック2000を40個、ENパック2000を50個。リジェネパック50または100を20個。
モンスターのHPが割と高めなため、マイトアタック++Mを20個持っていると安心できる。
・このダンジョンに入る以前に、ピアトロ遺跡をクリアしないといけない。
ただし、「ピアトロ遺跡 深部ジャンプ」を持っていたら、その必要はない。
ピアトロ遺跡の攻略法はこちらをご覧ください!
・ピアトロ遺跡のボスを撃破後に、お目当てのピアトロ遺跡 深部に飛ばされる。
☆ピアトロ遺跡 深部へは、ピアトロ遺跡 深部ジャンプを使うことも可能。
トレード可能なので、トレードしてゲットするのもあり。
★前情報として、このダンジョンでモンスター撃破によるドロップまたは、 ボス撃破による報酬で出る「琥珀の欠片」は必ず集めておくこと。
ちゃんと集めたら、2回目以降ピアトロ遺跡をクリアーしてからではなく、直接ピアトロ遺跡 深部へ行くことができる。
★そして、各フロアのモンスター(石守り以外)を倒すと、低確率でこのダンジョン限定の素材アイテムである仙人掌(サボテン)のオイル」をドロップする。
非常に貴重なので必ず取っておくこと。ここでしか言いませんよ!
【ピアトロ遺跡 深部】
・広大なフィールドになっている。
N側の奥にあるフロアゲートで、ピアトロ遺跡 深部の内部へ侵入することができる。
・ピアトロ遺跡 深部のフィールドには、いつも通りクエストを依頼してくるガルド一般兵が4体いる。
時計回りで紹介していく。
※各遺跡 深部である「強大なエネルギー反応を調査してほしい」クエストは、クリア報告ができない不具合が発生するため現在、NPCが削除されています。
①SE側(初回位置から目の前の右側)にいるガルド一般兵
依頼:黒いカクピタス、腕の立つシーフコブリンを合わせて40体倒す
対象:カクピダース、マスターシーフコブリンの2種類を合計40体撃破
報酬:琥珀の欠片×3個
②SW側(初回位置から目の前の左側)にいるガルド一般兵
依頼:普通と異なるパラモとギャラモ、合わせて30体探す(倒す)。
対象:腹ぺこパラモ、ギャンモの2種類を合計30体撃破する
報酬:琥珀の欠片×3個
③NW側(フロアゲート前の左側)にいるガルド一般兵
依頼:ピアトロ遺跡深部の強敵2体を倒す。
対象:侵食されたガラモ、ラブタークダロスの2種類を撃破する
報酬:琥珀の欠片×8個
④NE側(フロアゲート前の右側)にいるガルド一般兵
依頼:珍しいバッツ、ボダンゴ、スコッピーを合わせて30体見つける(倒す)。
対象:トノサマバッツ、ドドスコッピー、ボダンゴーレムの3種類を合計30体撃破する
報酬:琥珀の欠片×4個
クエストの報告は再び、ピアトロ遺跡から行くか、ピアトロ遺跡 深部ジャンプを使って報告しにいく。
★このクエストは、クエストクリア報告をした翌朝6時に再びクエスト依頼をしてくる。
【ピアトロ遺跡 深部入口】
★ここから30分間の制限時間がある。
◎2021年3月18日のアップデートで実装された新フロア。
ショートカット用フロアゲートを設置するために設けられました。
★写真9のN側に設置されているフロアゲートは、通常ダンジョン(ピアトロ遺跡 深部B1F)へつながるフロアゲートです。
E側に設置されているフロアゲートが、今回新設された『ショートカット用フロアゲート』になります。
写真9
ポルド遺跡 深部などと同様に、このフロアゲートを起動するには、条件があります。
その条件とは、ピアトロ遺跡 深部B6Fのフロアゲート前に立っている『ガルド一般兵』(写真10参照)に話しかけて、ショートカットを可能にさせることです。
写真10
写真10のガルド一般兵の頭上にある『!』が消えたら、ピアトロ遺跡 深部入口にあるショートカット用フロアゲートが使用可能となります。
【ピアトロ遺跡 深部B1F】
★制限時間が設けられている。制限時間は「30分」
・レーダーには、ジャミングがかかっていた。
2021年3月18日のアップデートにて、このフロアのジャミングが撤廃されました。
・このフロアは、イエローストーンが3個あれば、扉が開けられ次の階へ行ける。
◎このフロアに出現するモンスター(石守り以外)から貴重な素材アイテムである「仙人掌(サボテン)のオイル」が低確率でドロップする。
非常に貴重な素材なため、必ず取っておくこと。これ最後ですからね!
・このフロアのルートさえ覚えれば、あとは楽。一応アニメーションにしました。
これでもわかりにくいので、最悪下のマップを見てやる。
アニメーション1
★上の説明は非常にわかりにくいので、マップがある。
写真1
【ピアトロ遺跡 深部B2F】
★このフロアも制限時間が設けられてる。制限時間は「30分」。
・レーダーには、ジャミングがかかっていた。
2021年3月18日のアップデートにて、このフロアのジャミングが撤廃されました。
◎初回位置の足場とフロアゲート前の足場以外は、ほとんど足場がない。
全て毒沼になっており、500ダメージとなっているので注意すること。
★このフロアに設置されているカタパルトで、下向きになっているカタパルトは、毒沼に落とすカタパルトなので気を付けること。
落ちた場合、無理に飛行ダッシュせずに、1度着水すること。
その次に、飛行ダッシュなどで毒沼から上がる。
・初回位置のカタパルトの先に進むと、2つの分かれ道がある。これはどちらに進んでもよい。
・次に、カタパルトが天井近くに5つある通路に出る。
上向きのカタパルトに乗ったら、写真2の右(見えている方)のフロアゲートに行ってはいけない。
このフロアゲートは、偽物で初回位置に戻されるので気を付けること。
写真2
★正しいフロアゲートは、不正解フロアゲートの反対側にある天井近くの少しだけ開いている隙間の下にある。
(写真3参照)
写真3
その正解のフロアゲートで、次の階へ
【ピアトロ遺跡 深部B3F】
★制限時間は変わらず30分。
・レーダーには、ジャミングがかかっていました。
2021年3月18日のアップデートにて、このフロアのジャミングが撤廃されました。
・このフロアは、各部屋で分かれ道のように2択クイズがあり、片方は正解ルートである、次の部屋またはフロアへ進むことができるフロアゲート。
もう片方は、行き止まりとなっており、トレジャーボックスだけが置かれている不正解ルートがある。
・写真4のカタパルトを使って、上の段差に上る。
そして、正しいほうの道へ進んで、フロアゲートで次の部屋またはフロアへ進みます。
ちなみに、このクイズは全4回あります。
写真4
★出現するモンスターの部屋によって、正解のフロアゲートの方向が異なります。
ネタバレ防止のため、白文字にしておりますので、答えが気になる方は、セルをダブルクリックして文字の色を反転させてください。
出現するモンスター |
トノサマバッツ |
ドドスコッピー |
ボダンゴーレム |
ギャンモ 腹ぺこパラモ |
正解の方向 (トンネル出てから) |
左 |
右 |
左 |
右 |
【ピアトロ遺跡 深部B4F】
★制限時間は変わらず30分。
・フィールドのど真ん中に出る。周りには、ギャンモや腹ぺこパラモなどがいる。
◎地味に付近には毒沼がある。この毒沼は500ダメージなので入らないように気を付けること。
★少し進むと、「侵食されたガラモ」が出現する。
こちらは、ガラモの弱体版である。
基本的には、ガラモと同じ特性を持っているので、同じ倒し方で倒すとよい。
撃破後、ブラックストーンが出るので、それを取りましょう。目の前の黒扉で必要。
・次に、4方角の段差の上にあるブラックストーンを集めて、中央の黒扉を開ける。
開けた先にあるフロアゲートで次の階へ
【ピアトロ遺跡 深部B5F】
★ここも、制限時間が設けられている。制限時間はさっきと同じ30分。
・レーダーには、ジャミングがかかっていました。
2021年3月18日のアップデートにて、このフロアのジャミングが撤廃されました。
☆4方角とも同じような造りになったところがある。
これはどの方角に行っても大丈夫。初回位置に戻されることはない。
どの方角に入るかによって、次の階に出る初回位置が決まる。どこに出ても問題ないので正直どうでもいい・・・
★一応、下の表にまとめてみました。
進む方向はすべて初回位置を基準にしており、次の階の出現位置はフロアゲートの位置を基準にしています。
進む方向 |
必要なカラーストーン |
次の階の出現位置 |
真っすぐ |
レッドストーン |
NE側 |
右 |
イエローストーン |
SE側 |
左 |
ブルーストーン |
NW側 |
後ろ |
パープルストーン |
SW側 |
・各方角に設置されているストーンを3つ集め、必ず右側の扉を開ける。
モンスターを狩ると、ストーンがドロップするので、間違ってもまた集めれば反対側の扉を開けることができる。
・右側の扉を開けた先にフロアゲートがあるので、そのフロアゲートで次の階へ
【ピアトロ遺跡 深部B6F】
★ここも、制限時間が設けられている。制限時間はさきと同じ30分。
・さっき入ったフロアゲートにより、初回位置が変わる。さっき書いた表を見てください。正直・・・どこに入っても同じ。
★2021年3月18日のアップデートから追加された、ピアトロ遺跡 深部入口に設置された『ショートカット用フロアゲート』を使用可能にするために、写真10に写っている『ガルド一般兵』に話しかけましょう。
一度話しかけると、頭上の『!』が消えて、ショートカット用フロアゲートが使用可能となります。
写真10
◎写真10のガルド一般兵は、ショートカット用フロアゲートを使用可能にした後、『アイテム販売』をやってくれます。
購入可能な商品は下記の通りです。
商品名 |
個数 |
価格 |
備考 |
リペアパック500 |
10個 |
2,000C$ |
キャリーに空きが1枠あれば購入可能 |
エスケープゲート |
1個 |
4,500C$ |
・中央のフロアゲートで、ボス戦へ
【ピアトロ遺跡深部 B7F】
◎付近には毒沼がある。この毒沼は1回あたり500ダメージなので入らないように気を付けること。
・ボス戦。ボスは、「キンヤンマー」と「ギンヤンマー」である。
写真5
ボスが2体いるため、HPの表示は「200%」になる。バッチリカメラ目線!
・取り巻きに、「ヤンマウザイン」が大量にいる。倒しても倒しても出てきてウザイので、ボスをさっさと片付けること。
☆ボスの弱点属性は下記のとおり。
ボス名 |
弱点属性 |
キンヤンマー |
電撃 ビーム |
ギンヤンマー |
物理 火炎 |
★このボスは基本、常に飛行している。地面に降りることもしばしば・・・
・キンヤンマー、ギンヤンマーの攻撃パターンは下記の通り。
ヤンマウザー系のモンスターはなぜか何もないところで攻撃をする。ボスも何もないところで突然、攻撃をする。
●ピアースショットガンα
写真6
超高火力ブラスターを発射してくる。まともに食らえば1000以上のダメージを食らう。アイスグリかよ!?
さらに、連射してくるため、場合によっては連続で当たる可能性がある。アイスグリよりひどい・・・
相手が早いのでロックオンさえされなければ当たることはめったにない。まぐれで当たるときがあるので要注意。
●BOSSバトルアクス
写真7
物理属性のバトルアクスで殴ってくる。ダメージは約1500。
このバトルアクスは、ダスダウロスが持っているアクスと同じで、相変わらず威力が高いので、殴られるとひとたまりもない。
突然の攻撃以外は基本的にあたらない。
地面では衝撃波が発生するため、地面にいるときに攻撃を発動させないようにすること。撃退は常に空中で!!
このように、ボスは2つの武器しか持っていないため、攻撃パターンはこれだけになる。
◎写真7のようにボス、取り巻きに囲まれたら一度その場から離れるべき。
ボスのBOSSバトルアクスで殴られる+スパークブラスターを撃たれる上に、取り巻きのドミクラウンAMのハンドショット(時間で弾丸が分裂する)に囲まれると、HPがいくらあっても足りない状態になってしまうので気を付けること。
☆四隅に設置されているカタパルトは、飛行しながら当たると、天井のほうに飛ばしてくれる。
飛行せずにあたると、場合によれば毒沼のほうに飛ばしてくれる・・・
・ボス撃破後の報酬で出る、「制覇の証・ピアトロ」は、ラボラトリーで武器の合成素材として使うので、必要なくても一応とっておくこと。ヴォイド・ディメンションなどでも使う時がある。
【ピアトロ遺跡 深部B7F(クエスト用エリア)】
・2016年7月28日のアップデートで追加されたフィールド。ボス撃破後に飛ばされます。
写真8
このフィールドは、C21のストーリーに大きく関わるクエストを進行している場合に必要になるフィールドです。
S側にあるフロアゲートを起動することにより、別フィールドへジャンプします。
・クエストを受けていない場合、もしくはフロアゲートを起動するための条件にまで達していない場合は、フロアゲートを起動することができません。
なので、目の前にあるランダムゲートでピアトロ遺跡 地上へ戻りましょう。
★フロアゲートの先にあるフィールドについてはここでは触れません。
クエストを進めて写真8の奥にあるフロアゲートを起動できるように頑張ってください!
★毒沼に落ちると、700ダメージ受けるので落ちないようにすること
【ピアトロ遺跡(地上)】
◎ダンジョンクリア後、目の前に2体のガルド一般兵がいる。
この一般兵は、再びピアトロ遺跡をクリアーしなくてもいいように、条件付きでピアトロ遺跡 深部へ転送または
ピアトロ遺跡 深部ジャンプをくれる。
ガルド一般兵が求めるものは、「琥珀の欠片」。
これは、道中のモンスターやボス撃破報酬などで出る。
それを使い、ピアトロ遺跡 深部へ転送または「ピアトロ遺跡 深部ジャンプ」をくれる。
●W側のガルド一般兵は「ピアトロ遺跡 深部ジャンプ」をくれる。
条件:琥珀の欠片を15個を渡す。
引換:ピアトロ遺跡 深部ジャンプを1個
●E側のガルド一般兵は「ピアトロ遺跡 深部」へ直接送ってくれる。
条件:琥珀の欠片5個と1000C$を渡す。
引換:ピアトロ遺跡 深部へ直接転送
とまぁーこれくらいですかね~
このダンジョンでは、最初にも書いた通り「ガチャパーツ」の廉価版がモンスターからドロップするようになっています。
ロボの代表例を挙げますと~
ガルラバード’、セタシオン’、ダグドライバー’、バンガード’
パーツだと、HMストレイトBD’、ダイモンHD2’、ダイモンAM3′。
武器パーツでは、ツインブラスターα’やへヴィアーティラリガン’、オーラブレードα’、ソニックハルバード’、スマッシュハルバード’がドロップします。
これらすべて「トレード可能」なので、ゴールドチケット何枚か払えばこれらをゲットすることができるのです!
また、これらのパーツは廉価版と言っても、そんなに性能は変わらないため
ほとんど正規版のパーツと同じ性能を持っているので、特に使えないという不具合などは全くないのです。
何体か狩ると、すぐにパーツがドロップするほどの高確率ドロップ。
その分、はずれも多々あるので思わせぶりがいくつかかりますけどね、、、
これらのパーツは割とすぐにドロップするため、「10スタックパーツ強化」をすることが容易。
若干だけども、その若干があるかないかで狩りの面倒さとかが変わるかもしれませんよ!
と、このダンジョンの魅力はこれくらいですかねー
それでは、今回のおとくだねはここまで!
次回は、キシトン大渓谷に行きたいと思います~
シャーオックのようなあの長さにはしたくありませんのでねぇ~
新技「改ページ」を使ってキシトン大渓谷の全ルート周りたいと思います~
お楽しみに!