みなさん、こんばんは~
先日(2016年8月10日)のアップデートで新しいダンジョンなどができましたね~
皆さんはもう行かれましたか?
私は残念ながら・・・インドラタワーにこもりっぱなしです・・・
ですが・・・!
このように皆さんに見てもらえているということはー完成して公開されている状態にあります!!
なので、今頃はルンルン気分で新しいダンジョンに行ってボコボコにされていることでしょう。
そう。新しいダンジョンができましたので、アーカイブでも、おとくだねっ!や知っておくと、おとくだねっ!にて記事を書きますからね、今更インドラタワーとか洞窟とかに構ってられる暇なんてないのです!
一応書いたので、ちょっとは見ていただければありがたいなとは思います、、、
さてさて、そんな小話は置いといて!
今回は、なんかやけにタイトルが尋常じゃない程長いのはお察しのとおり、なんと豪華3本立て!
惑星ガスターのインドラ系ダンジョン3つについて攻略法を書きたいと思います。
この3つのダンジョンは、どれもこれも厄介。特にインドラタワーなんて長いしまぁそこそこ難しいので大変ではありますね。
インドラタワーは、メインストーリー(C21全体のストーリー)に大きく関わる重要なダンジョンなのです。
ガスターのミッション内で登場したロボがインドラタワーでも登場するので、そりゃそうだろ。ってなりますね。
以前までは、難易度が最も高いダンジョンとして名を轟かせていたのですが、今では上には上がいる。
インドラタワーくらいソロクリアできて当たり前。というレベルになってしまってます。。。ほんと、えらい迷惑ですわ
逆に、インドラタワーがソロクリアできるということは、もうちょっとレベルの高いところでもそこまで難なく攻略できるということですので、インドラ洞窟、インドラタワー、皇帝の庭がどのようなところなのか見て行きましょう!!
さて、インドラタワーに行きますか~といいたいところですが、インドラタワーへはすぐにはいけません。
なぜなら、入るには条件が必要だからです。
で、でたーなんでもかんでも条件要求してくるやつです。
最初は、インドラ洞窟のほうから地道にやっていきますよ~
【インドラ洞窟への下準備】
◎のちに重要となってくるロボが登場するガスターの大尉昇進ミッションである「黄昏に浮かぶ虚栄」をクリアーして
大尉になることで、インドラ洞窟に入ることができる。
★インドラ洞窟は、ある事情があって、持って行ける機体数が1機のみである。
なので、2機以上持っている場合、フロアゲートが起動しない上に、複数人で行く場合、置いて行かれるので
必ず、使わないロボはガレージにおいてくること。
☆オススメのロボ構成としては、2人以上で行く場合、ある事情のものを足止めするフリーズ武器(Wビグモスが
最も効果的)と高速移動ができるパーツ(ベクターLGなど)、ボスを倒すための高火力ビーム属性射撃武器を
使うと良い。
ソロの場合は、フリーズさせて遊んでる場合ではないため、高火力のビーム属性射撃武器と高速移動可能パーツの
組み合わせがベスト。
○リペアパック2000を3ページ目の半分まで入れておくと、ボコボコにされない限り、余裕でクリアできる。
・インドラ洞窟は、インドラ断崖の奥にあるトンネルからいくことができる。
【インドラ洞窟】
・いたるところに毒沼がある。毒沼のダメージは100である。
間違ってもプレイヤーを体当たりして落としたりしないこと。
★SW側にあるフロアゲートは、「マンヤミ基地地下」の真ん中のフロアゲートにつながる。
いわゆる、ショートカットルート。
フロアゲートの横にいる帝国斥候兵に話しかけることで使用可能になり、ショートカットルートが確立する。
・おまけにSE側には、ダンジョン転送装置SPが設置されている。
1000円以上の課金で手に入るスペシャルメンバーパスを持っていないと、ポルド基地にジャンプできないので注意。
・E側にあるフロアゲートがインドラ洞窟(ダンジョン)の入り口になる。
先ほども言った通り、ある事情によりロボは1機しか持っていくことができない。
◎このダンジョンでは、一瞬の迷いが命取りになる。なので、行動は迅速的に!!!
☆この遺跡は「惑星ガスターの秘宝が眠っている」らしい。
【インドラ洞窟 1F】
・スタート地点の横にあるフロアゲートは、外へ戻ることができるフロアゲートである。
・設置されているパープルストーン6個集め、NE側にある紫扉を開けて、フロアゲートで次の階へ。
☆割と忘れがちになる最初の分岐点をSE側に進んだところにある1個設置されているパープルストーンを取ること。
【インドラ洞窟 2F】
・ここも、設置されているパープルストーン6個集め、NW側にある紫扉を開けて、フロアゲートで次の階へ。
☆2個目のパープルストーンを取得した際、NE側の部屋に入ると3個目のパープルストーンがあるが、さらにE側に
トンネルがあり、その先にも部屋があるので、設置されているパープルストーンを回収するのを忘れないこと。
【インドラ洞窟 3F】
・ここで、1回目のボス戦。ボス戦といっても一方的な攻撃を受けるだけだが。。。
ボスは、デルゴリアンだが、実際、攻撃を担当する部分は「デールローラー」。
写真1
デールローラーは、トゲのついたローラーで壁などをすべて破壊してしまうこれこそ超兵器。
ここで、先ほど言ってた「ある事情」の真相がわかるはず。
そう。
デールローラーはなんでも破壊してしまうため、ローラー部分に接触すると、一撃でロボが破壊されてしまいます。
さらに、ロボは1機しか持ってきていませんので、一撃でロボが破壊されると、その時点で全滅が確定してしまうのです。
また、デールローラーには攻撃をすることはできますが、HPの関係で撃破することはできません(HP88万)。
そのため、逃げることしかできないのです。
フリーズで敵の進攻を遅くさせることはできますが、確実に限界が来ますので、無駄な抵抗はやめましょう。
・逃げるといっても、後ろには壁しかないので逃げることができないと思います。初見ならそうなる。
でも、ご安心ください!
写真2
後ろの壁に、写真2のようにひびが入っているブロックがあります。
これを攻撃すると、その部分に穴が開き、通れるようになります。
これにより、奥へ進むことができ、多少はデールローラーから距離を離すことはできます。
ですが、プレイヤー側は壁から破壊可能ブロックを探し当てる作業もあるため、探している間にデールローラーが
目の前まで来ていて壁と一緒に粉砕されてしまうというケースがほとんどなのです。
そこで、デールローラーは、スロウとフリーズの耐性が低いので、これを利用してプレイヤーが2人以上いる場合ですが
フリーズで足止めをするという手もあります。ひき殺されたらそこまでですがね。
極力、足止めなどの時間稼ぎはせずにさっさとゴールすることを目指す方が良いです。
・そして、奥へ進んでいくと、写真3のようなオブジェクトが配置されています。
写真3
このオブジェクトは、的の部分を攻撃することで、破壊することができます。
破壊すると、ロックがかかった壁が崩れて通行可能になります。
奥に行くと、この的のついたオブジェクトを何度か見かけて破壊しないといけなくなります。
・この壁が崩れた先に、ゴールがある。
ゴール地点では、写真4のようにビッグ・ザ・デルゴンが出現する。
写真4
ビッグ・ザ・デルゴンの頭についている的を狙うと、大きくダメージを与えることができます。
写真4では、ビッグ・ザ・デルゴンが2体しかいませんが本来は3体いますので、3体全て撃破すると、ロックされた箱が
崩れて、毒沼が現れます。
写真5
バカなデルゴリアンは、デールローラーを信じて猪突猛進してきます。
この際、手前に出ずに写真5のあたりで待機しておくこと。前に出るとデールローラーに接触して全滅する。
写真6
案の定、渡り切れずに毒沼に落下します。
しばらくすると、デールローラーが突然消えて、黄扉の前に爆弾マークのブロックが出現します。
写真7
このブロックを破壊すると、中からイエローストーンがドロップする。
このとき、ブロックの近くで破壊すると、爆風ダメージを食らうので、近づきすぎないように注意すること。
ドロップしたイエローストーンで、黄扉を開ける。
すると、奥に青扉がある。この青扉は、このフロアの道中に写真7のように爆弾マークのブロックがいくつかあった。
写真8
この爆弾マークのブロックを破壊することによって、ブルーストーンがドロップする。
これを集めることにより、ゴール地点奥の青扉を開けることができる。
どれだけ多くの青扉を開けれるかによって、次階の報酬のランクがここで決まる。
そのため、奥に行ければ行けるほど報酬のランクが上がるし、黄扉の先にあるフロアゲートだとランクは低い。
※デールローラーが毒沼に落ちてから、ブルーストーンを拾いに行こうとしても引き返すことができないように
なっているため、拾いに行くことはできません。
【インドラ洞窟 最奥】
・ボス戦。ボスは、デールローラー。
写真9
ここでは、3Fで登場したデールローラーを破壊する。
デルゴリアンなどに攻撃することができるが、そんな余裕は一切ないのでとにかくデールローラーを破壊することに
専念しましょう。
3Fとは違い、ランチャーなどで攻撃してくるので、かわしつつ攻撃しないといけない。そこそこ忙しい。
もちろん、デールローラーのローラー部分に接触すると即死。
そこそこ長い洞窟にはなっているが、もちろん行き止まりがあるため、それまでにデールローラーを破壊しなくては
ならない。
デールローラーは、ビーム属性が弱点。火炎属性はあまり効かないので注意。
デールローラーを破壊したら、インドラ洞窟はクリアとなる。
★ここでは、悪魔軍がボスな上にボーナス的な位置付けであるため、制覇の証は出ません。
◎インドラ洞窟クリア後、洞窟を抜けてインドラタワーに出る。
はいー
ここまでが、インドラ洞窟になります~
デールローラーが一番厄介ですねぇ
初見で何も知らずに行った場合、完全に詰むと思われます。怖い怖い
それでは、次のページではインドラタワーのほうに潜入したいと思いますー
インドラタワーは長くて面倒ですよねえ~