みなさん、こんばんは~
今回は、ポイーンにできた「ポルド遺跡 深部」について書きますよ~
みなさん一度は行ったことがあるでしょう「ポルド遺跡」。この遺跡は、初心者の遺跡として登場しました。
今からざっと8年前です。(2014年12月18日からカウントして)
この8年間、進化も退化もしなかったあのポルド遺跡がなんと!!
密かにある部分が変わっていたのでした。。。
それは、「ポルド遺跡 B3F」です。
ポルド遺跡が登場した当時から悩まされることが非常に多かったこのフロアにこのような変化がありました。
写真1
ヴッツリー、ブラウンヴッツリーを倒しつくしてもたまにドロップしなかった
あのレッドストーンがついに配置されるようになってしまったのです。
もうちょっと早くやってほしかったかなー
そのほかにも、ブルーストーン3個で開く扉が「ブルーストーン1個」で開くようになってしまいました。
この後、2017年9月21日のアップデートでは、ついに、ストーン扉、ストーンのドロップが撤廃され、1本の通路となってしまいました。
通り抜ける感覚で進んで行くと問題ありません。
このような変化もありつつ、本日(2014年12月18日)登場しましたのが、ポルド遺跡 深部です。
こちらは、初心者用のポルド遺跡とは打って変わって、軍曹以上しか行くことができないため 難易度は高めとなっています。
特にボスが難しいとかなんとか・・・
そうそう!
2017年4月27日のアップデートより、ポルド遺跡 深部にて、「マニモBD3」がドロップするようになったらしいですよー
BDの上に武器を載せることができるそうです。
BDの上にさらにBDとか付けれないとは思いますが、そこのところどうなっているかはわかりませんがね。持っていませんのでね!
同じように、カンビ遺跡 深部のほうでは「ボダンゴLG3」がドロップするようになったらしいので、取りに行ってみてはいかがでしょう!
ロマンパーツの1つがドロップするのはうれしいことですね~
ついでに、2017年9月21日のアップデートより、ポルド遺跡 深部のモンスター、ボスの「浸食されたバムツリー」や「エントゥース」がかなり弱体化しました。
ちょくちょく改変されまして、2017年11月2日のアップデートで、下記の項目が変更されましたよ。
・ポルド遺跡 深部B4F以外の全フロアでストーン扉、ストーンのドロップが撤廃されました。
・カタパルトが設置されているフロアでは、フロアの進行に大きく影響が出るカタパルトがすべて撤廃されました。
やる必要あるのかねぇ・・・
こんなしゃべってたら尺なくなっちゃうのでさっさと触れていきますよ~
【ポルド遺跡への下準備】
ポルド遺跡 深部へ行くためには、少なくとも1回は、ポルド遺跡をクリアしていないといけません。
ポルド遺跡の攻略法については、こちらをご覧ください。見るほどのものではないですけどね、、、
【ポルド遺跡 深部への下準備】
・初めて行く場合は、ポルド遺跡をクリアーしてから(推奨)にするか、「ポルド遺跡 深部ジャンプ」を
トレードでもらうか(非推奨)どちらかする。
・ボスの攻撃が強いため、リペアパックなどは多めに持っていくこと。
★このダンジョンは、火炎属性の武器が必須。もっていないと、モンスターを倒すのにかなり時間がかかる。
【ポルド遺跡 深部】
・後ろにあるリンクポイントは、ポルド遺跡の外に戻ることができる。
・水辺には4つの「カタパルト(気流)」が配置されている。
写真2
ポイーン一般兵曰く、「風がたまりやすい場所でよく発生する」らしい。
写真3
・このフィールドには5体の「クエストを依頼してくるポイーン一般兵」がいる。
※各遺跡 深部である「強大なエネルギー反応を調査してほしい」クエストは、クリア報告ができない不具合が発生するため現在、NPCが削除されています。
写真4
位置、依頼内容、報酬は下の表をご覧ください。
また、ネタバレ回避のために、対象モンスターの部分はほとんど見えないようにしております。
位置 |
依頼内容 |
対象モンスター |
報酬 |
左下 (SW) |
強力な木のモンスターを5体倒す |
オールドダムツリー、侵食されたバムツリー4体 |
深緑の欠片×8 |
左真ん中 (NW下) |
凶暴なレッドマニモ、凶暴なパタパタを 合わせて40体倒す |
凶暴なレッドマニモ、凶暴なパタパタ 合わせて40体倒す |
深緑の欠片×4 |
フロアゲート右 (NE左) |
凶暴なヴッツリー、凶暴なブラウンヴッツリーを 合わせて40体倒す |
凶暴なヴッツリーまたは 凶暴なブラウンヴッツリーを合わせて40体倒す |
深緑の欠片×3 |
フロアゲート右の隣 (NE右) |
凶暴なブターク、凶暴なデカムカを 合わせて50体倒す |
凶暴なブタークまたは凶暴なデカムカを 合わせて40体倒す |
深緑の欠片×3 |
※このクエストはクリアー報告後、翌朝6時になると再度受注可能になる。
・奥にあるフロアゲートで「ポルド遺跡 深部」に突入する。
★このフロアゲートを起動できるのは、階級が「軍曹」以上でないとできない。
【ポルド遺跡 深部B1F】
★制限時間が「30分」となっている。
・高台の上にあるカタパルトに押されてスタート!一度押されると、引き返すことはできないのでご注意を。
・ここでは、新モンスター「凶暴なブターク」(大量)を倒す。
写真5
持っている武器が、ライフルとバトルアクスに変わっており、HPがかなり高くなっている。だが、弱い。
※再湧きはしないので次の階へ行きましょう。
・凶暴なブタークからドロップする「ブルーストーン」を10個集めたら、奥にある青扉を開けて、次の階へ
2017年11月2日のアップデートで、青扉がなくなり、そのまま通り抜けることができるようになりました。
そのため、凶暴なブタークからはブルーストーンがドロップしなくなりました。
☆モンスターを倒すと、「深緑の欠片」がたまにドロップする。
こちらは、ポルド遺跡(外)にいる2体のポイーン一般兵に渡すことでポルド遺跡 深部ジャンプをくれたり
ポルド遺跡 深部の入り口に転送してくれる。
●左側(S側)のポイーン一般兵 →深緑の欠片5個+1000C$を渡すことで「ポルド遺跡 深部の入口」へ転送してくれる。
●右側(N側)のポイーン一般兵→深緑の欠片15個を渡すことで「ポルド遺跡 深部ジャンプ」1個と交換してくれる。
写真6
そのため、ポルド遺跡をクリアーしてからでなくてもポルド遺跡 深部に行くことができるようになる。
★2021年3月18日のアップデートより、ポルド遺跡などと同様に、ショートカットルートが設けられました。
ポルド遺跡 深部B1Fのスタート地点からE側へ進むと、ショートカット用フロアゲートが設置されています。
写真34
このフロアゲートを起動するには、条件があります。
その条件とは、ポルド遺跡 深部B5Fで待機している『ポイーン一般兵』(写真35参照)に話しかけて、ショートカットを可能にさせることです。
写真35
写真35のポイーン一般兵の頭上にある『!』が消えたら、ポルド遺跡 深部B1Fにあるショートカット用フロアゲートが使用可能となります。
【ポルド遺跡 深部B2F】
★こちらも、制限時間は「30分」となっている。
・はじめに、先ほど登場した凶暴なブタークに加えて、新モンスター「凶暴なヴッツリー」がいる。
写真7
凶暴なヴッツリーは、大きくなり、HPがかなり上がっただけ。だが、弱い。
これらのモンスターを撃破し、ブルーストーン10個集めて目の前にある青扉を開けて先に進む。
2017年11月2日のアップデートで、青扉とブルーストーンのドロップが撤廃されました。
・先ほどと同じように、凶暴なブターク・凶暴なヴッツリーを倒して、ブルーストーン10個集め、青扉を開けて先に進む。
・次に、カタパルトに当たり跳ね上がってるレッドマニモに出くわす。
2017年11月2日のアップデートで、カタパルトがすべて撤廃されました。
写真8
こちらは、新モンスター「凶暴なレッドマニモ」である。大きくなって、HPが高くなったマニモ。
・先ほどと同じように、凶暴なレッドマニモを倒して、ブルーストーン10個で青扉を開ける。
不足分は前の部屋で集めた分を使うとよい。
・ここでやっと「凶暴なブラウンヴッツリー」が登場する。HPが非常に高いため、火炎属性の武器で攻撃しないと時間がかかる。
・凶暴なヴッツリー、凶暴なブラウンヴッツリーを倒してブルーストーンを10個集め青扉で先へ進む。
・またしても凶暴なヴッツリー、凶暴なブラウンヴッツリーが出現するので倒していくと今度はレッドストーンがドロップする。
このレッドストーンを10個集めると、赤扉が開く。
2017年11月2日のアップデートで、レッドストーンのドロップ及び赤扉が撤廃されたため、そのまま通り抜けることができます。
・赤扉の先には、ブラックストーン3個で開く黒扉がある。そこで登場するのが、まさかの「オールドダムツリー」なのです。
Ω ΩΩ<な、なんだってー!?
写真9
オールドダムツリーと凶暴なブラウンヴッツリーを倒すと、ブラックストーンが必ずドロップするので
それを使って黒扉を開ける。
こちらも、2017年11月2日のアップデートでブラックストーンのドロップ及び黒扉が撤廃されました。
そして、目の前にあるフロアゲートで次の階へ
【ポルド遺跡 深部B3F】
★制限時間は「30分」となっている。
・いきなり横には毒沼が配置されている。
写真10
このシーダメージは「300」である。まぁまぁ痛い。
・ここでは、新モンスター「凶暴なパタパタ」が登場する。
写真11
HPが高くなり、大きくなったパタパタである。フルビ遺跡に出現するタイプとは違ってシーダメージが無効になっている。
・下へ降りるところの先の部屋(写真12)は、高所にブラックストーンが配置されている(写真13)ので
カタパルトを使って取り、奥にある黒扉を開ける。
2017年11月2日のアップデートで、高所に設置されていたブラックストーンと黒扉が撤廃されました。
そのため、通り抜けることが可能になりました。
また、写真12の通路は、足場のところが毒沼に変わり、毒沼のところが足場に変わっています。
写真12(カタパルトはありません。毒沼はこんなに広くありません。)
写真13(集めなくていい)
・黒扉の先には毒沼が次の扉前まで長く続いている。このエリアで出る凶暴なパタパタを倒すと、レッドストーンがドロップする。
レッドストーンを10個集めたら、一番奥にある赤扉を開ける。その先にあるフロアゲートで次の階へ
2017年11月2日のアップデートより、毒沼の通路の横に足場ができている。
また、最後の赤扉と道中の凶暴なパタパタからドロップしていたレッドストーンが撤廃されている。
【ポルド遺跡 深部B4F】
★制限時間はここも「30分」である。
・ここで新モンスター「凶暴なデカムカ」がいる。
写真14
大きくなり、HPが非常に高くなっている。火炎属性の武器がないと倒すのに時間がかかる。あとワラワラしすぎ
・目の前と奥に2つずつ(合計4つ)フロアゲートが配置されている。
写真15
・そのフロアゲートの先に、写真16のモンスターが現れる。
写真16
新モンスター「侵食されたバムツリー」である。侵食されて黒くなってしまったようだ。
HPが非常に高くなっているため、火炎属性がないと倒すのに長時間かかる。
2017年9月21日のアップデートで、防御力とHP、ダメージが半分くらいまで減少したため、前よりかは楽に倒すことができるようになった。
これを倒すと、ブラックストーンが必ずドロップする。
それを4個集めて大広間(最初のところ)の奥にある黒扉を開けて、フロアゲートで次の階へ
【ポルド遺跡 深部B5F】
★制限時間は「30分」となっている。
・目の前にあるフロアゲートでボス戦へ
★2021年3月18日のアップデートから、ポルド遺跡 深部B1Fに新設された『ショートカット用フロアゲート』を使用可能にするために、写真35に写っている『ポイーン一般兵』に話しかけましょう。
一度話しかけると、頭上の『!』が消えて、ショートカット用フロアゲートが使用可能となります。
写真35
◎写真35のポイーン一般兵は、ショートカット用フロアゲートを使用可能にした後、『アイテム販売』をやってくれます。
購入可能な商品は下記の通りです。
商品名 |
個数 |
価格 |
備考 |
リペアパック500 |
10個 |
2,000C$ |
キャリーに空きが1枠あれば購入可能 |
エスケープゲート |
1個 |
4,500C$ |
【ポルド遺跡 深部B6F】
・ボス戦。ボスの名前は「エントゥース」である。
写真17
このボスにダメージを与えるには特殊なことをしないといけない。
★それは、写真18の青いエネルギー体に触れること。
写真18
これに触れることにより、15秒間「青の加護」がかかり、ボスに通常ダメージを与えることができる(写真19)ようになる。
写真19
この効果は、重複効果はないため、15秒経過すると効果が切れます。
◎重複効果はないものの、赤→青またはその逆だと、新たに15秒間のカウントダウンが始まる。
★青の加護以外は、1~3ダメージとほとんどダメージを与えることができないので注意すること。
写真20(赤の加護の場合)
写真21(加護がない場合)
★赤のエネルギー体は、後に出てくる「全範囲爆発」を回避するために使う。
★2017年9月21日のアップデートで、全範囲爆発以外の攻撃のダメージが大きく減りました。
また、エントゥースのHPも大きく減少したため、倒しやすくなりました。
◎「エントゥース」の攻撃パターン
●全範囲爆発
写真22
こちらは、5秒ほどのチャージをした後、フロア全体が攻撃対象となる爆発を起こす。
先ほど出ていた、「赤のエネルギー体」に触れていないと確実にダメージを受けてしまう。
(ロボチェンジ後の無敵時間除く)
赤のエネルギー体に触れると、写真23のようになる。
写真23
赤の加護があると、ダメージは受けなくなるが、赤の加護がない場合は
写真24
写真24のように莫大なダメージを受け、瀕死状態になる。(HP攻撃70%の効果)
一定時間おきに使用してくる模様。
赤の加護も同じように15秒間効果が続き、重複効果はない。
●覇気
写真25
こちらは、エントゥースの周りに緑の覇気が現れ、頭部からグレネードを発射する。
このグレネードは着弾すると、写真26のように広範囲に爆風を発生させる。
写真26
緑の覇気には「弾き飛ばし」の効果がついているため、触れるとダメージを食らう上に大きく後ろに下がってしまう。
回避方法は、エントゥースの向いている方向に行かず、近寄らないこと。
●ドリルアタック
写真27
こちらは、頭にドリルが現れ、直線上に突進してくる。
この攻撃は地面にいても、飛んでいても当たるので気を付けること。
攻撃に当たると、ヒットバックの効果が発動し、多段ダメージを受ける。
回避方法は、突進方向にいないこと。
●カウンターボム
写真28
こちらは、アマテウスBDから発射される「カウントダウン式ボム」をプレイヤーを中心に 5つ周辺で爆発させる。
中心は小さな爆発で、周辺に4つ大きめの爆発が起こる。
この攻撃は連続で3回やってくるため、その場に立ち止まっていると確実にダメージを受ける。
また、写真29のように爆発が発生する位置がわかるので、これを頼りに避けるとよい。
写真29
回避方法は、斜めに移動または飛行ダッシュで避ける。
●ボウガン
写真30
こちらは、エントゥースのAMJから発射される2本のボウガン。
エントゥースの肩幅が広すぎるため、当たることはほとんどない。
ただし、着弾時に爆風を小範囲に発生させるため、そちらを気を付けないといけない。
●ファングブレード
写真31
こちらは、エントゥースのAMから出される広範囲ブレード。
振り回した範囲すべてに当たり判定がついているため、近くにいると当たる可能性が非常に高い。
しかも、この攻撃には「弾き飛ばし」の効果もついているため、当たると遠くへ飛ばされてしまう。
回避方法は、極力近づかない。または、エントゥースの後ろにいること。
●3連グレネード
写真32
こちらは、エントゥースの口から3連続で発射される巨大なグレネード弾。
前方に向けて発射するが、基本的に着弾しないため、当たることはほとんどない。
着弾時に覇気であったような広範囲に爆風を起こすので注意すること。
【ポルド遺跡 深部B6F(クエスト用エリア)】
◎2016年7月28日のアップデート後、ボス撃破後に写真33のようなフィールドへ飛ばされる。
写真33
このフィールドは、C21のストーリーに大きく関わるクエストを進行している場合に必要になるフィールド。
奥にあるフロアゲートを起動することにより、別のフィールドへジャンプする。
クエストを受けていない、もしくはフロアゲートを起動するための条件にまで到達できていない場合は、起動することが
できないので、目の前にあるランダムゲートを使って、ポルド遺跡 地上へ戻るしかない。
★フロアゲートの先のフィールドについては、ここでは触れません。
クエストを進めて写真33のフロアゲートを起動できるようにがんばってください!
と、ここまでが「ポルド遺跡 深部」についてでした~
ポルド遺跡 深部ができたことにより、いろいろな武器などが出ましたが、みなさんは「大樹のオイル」ってどこで手に入るか
ご存知でしょうか。
深部をまわしても全く出ない「大樹のオイル」。
こちらは、ボス以外の「凶暴な○○○」や「オールドダムツリー」、「侵食されたバムツリー」や
ところどころに配置されていた「トレジャーボックス」からドロップするみたいです。
ドロップ率のほうが非常に悪いため根気強く何回も行かないと、この素材には出会えないようです。
ここまでが今回のおとくだねっ!です~
次回はカンビ遺跡について書いていきますよ!お楽しみに!!