アーカイブでも、おとくだねっ!Vol.16「ジオ遺跡 深部に隠された秘密を暴き出せ!そもそもどうやってあんなところに作ったんだよ・・・」

公開日:2016年5月1日

最終更新日:2021年5月4日

カテゴリー:デゴ

みなさん、こんばんはー

先日(2016年4月28日)のアップデートで2つフィールドが追加されましたねー

1つは、後ほど紹介します「ジオ遺跡 深部」。
もう1つは、知っておくと、おとくだねっ!Vol.38(ここでは、アーカイブでも、おとくだねっ!Vol.17)になる「新デルタゲート」。

こんなでかいアップデートを隠し持ってたCSさんはスゲーと思いました。
行けばわかる。

そこで、今回は新ダンジョンとして登場した「ジオ遺跡 深部」についてここまで調べてきました!

今回は、2ページ構成となっております。
1ページ目は、ブルーストーンルート(巨象・フェルディモスルート)
2ページ目は、ブラックストーンルート(スウィープ・零号機、鹵獲された天使軍ロボ?ルート)となっております。

今までのダンジョンとは一味違ったダンジョンとなっています。

ルート分岐が3回行われる1つで3度おいしいダンジョンとなっているのです。
今回のダンジョンは、迷路状で複雑ですが、ジオ遺跡Sルートよりかは、まだいい方ではないかと思われますねー

迷路であってもゴール地点へちゃんと導いてくれる看板があるので、非常に親切だと思います。
ジオ遺跡のほうでもあったけどねぇ、、、

それでは、中身に入りましょうかー

ジオ遺跡 深部への下準備
フロアゲートの起動条件は、軍曹以上であること。
 軍曹未満の場合は、ダブル・リッパーズまでクリアして軍曹になること。

・大体のプレイヤーは、初回ジオ遺跡から行くことになるはず
 ジオ遺跡の攻略法はこちらをご覧ください

ルートによってリペアパックを大量に使うことがある
 そのため、キャリーに5ページ目まではリペアパック2000を入れておくこと。
 最後に紹介するルートは、大量にリペアパックを消費すると思われます。

迷路状のフロアになっているので、移動機があると楽

高火力を叩き出せるパーツを持っていないと、このダンジョンはとても苦戦する

☆このダンジョンは、経験値とC$が高いため、レッドクリスタルなどの経験値、C$が上昇するアイテムを使うとお得かも

◎このダンジョンで共通ドロップする「氷雪の欠片」は後で必要になるため、必ず集めておくこと
 そして、「不凍のオイル」は、ドロップ率が低いため、必ず集めておくこと
 もしかすると、後々必要になるかもしれない。

ジオ遺跡 深部
◎ジオ遺跡クリア後、いつも通りジオ遺跡 深部に出る。
 ここでは、いつも通り、ジオ深部探索隊員という名のデゴ一般兵が目の前にいる。
 これは、もちろんモンスターを倒してほしいというクエスト。

★今回は、後ろに地上へ戻るリンクポイントはない
 代わりに、フロアゲートを使って帰るが、形は同じなので間違う可能性が非常に高い

写真1

 左(W)側のフロアゲートは、ジオ遺跡 深部に侵入するフロアゲート
 右(E)側のフロアゲートは、地上へ戻るためのフロアゲートとなっている。

・ジオ深部探索隊員のクエストは下記のとおり。
 W側から順に紹介していきます。
 ※各遺跡 深部である「強大なエネルギー反応を調査してほしい」クエストは、クリア報告ができない不具合が発生するため現在、NPCが削除されています。

写真2

 入った瞬間にやられた・・・あいつらを1体倒してくてくれないか?
  対象:プロックゴースト(どの色でも可)1体撃破
  報酬:氷雪の欠片×8個

 目立つカラーリングの強力なモンスターを10体討伐してくれないか?
  対象:パピプペペンギン、ムサザビーを合計10体撃破
  報酬:氷雪の欠片×3個

 片腕が巨大なガロウが生息しているから10体倒してきてくれないか?
  対象:ガロウドルフを10体撃破
  報酬:氷雪の欠片×3個

 大きいトッドンと小さいトッドンがカップルかもしれないので10体倒してくれませんか?
  対象:ハードッドン、ソフトッドンを合計10体撃破
  報酬:氷雪の欠片×4個

  ★基本、ジオ遺跡 深部に出現するモンスターなどをすべて狩って、1回クリアすると、すべてクエストクリアできるようになっているため、もう1度ジオ遺跡 深部に来てクリア報告をしましょう。
 ①~④のジオ深部探索隊員は、クエストクリア報告をした翌朝6時に再度クエスト受注可能になる

ジオ遺跡 深部入口
★ここから30分間の制限時間がある。

◎2021年3月18日のアップデートで実装された新フロア。
 ショートカット用フロアゲートを設置するために設けられました。

初回位置の目の前に設置されているフロアゲートは、通常ダンジョン(ジオ遺跡 深部B1F)へつながるフロアゲートです。
 ショートカット用フロアゲートは、E(右)側に設置されています。

写真27

◎ジオ遺跡 深部は、ルートが2つ存在します。
 フルビ遺跡 深部のように親子同士などのルート同士での関係性は一切ないため、ショートカット用フロアゲートも2つ設置されています。

写真28

 写真28に書かれている『ブルーストーン側』、『ブラックストーン側』とは、最初の分岐点で必要なストーンの色になります。
 ブルーストーン側のルートは、このページで紹介し、ブラックストーン側のルートは、次のページで紹介します。

★もちろん、ショートカット用フロアゲートを起動可能にするには、ポルド遺跡 深部などと同様に条件があります。
 その条件は、それぞれのボスフロア前のフロアゲート前に立っている『ジオ深部探索隊員』に話しかけて、ショートカットを可能にさせることです。
 ただし、ブラックストーン側ルートのみ、追加条件として、ダンジョン内のモンスターなどからドロップする『氷雪の欠片』を15個渡さないと、ボスフロアへ行くための「ゲートキー」がもらえないのと「ショートカット用フロアゲート」を使わせてもらえないので要注意。
 ジオ深部探索隊員の頭上にある『!』が消えたら、ジオ遺跡 深部入口にあるショートカット用フロアゲートが使用可能となります。

ジオ遺跡 深部B1F
制限時間が設けられている。制限時間は「30分」。

・レーダーには、ジャミングがかかっていた
 2021年3月18日のアップデートにて、このフロアのジャミングが撤廃されました。

・目の前にフロアゲートとジオ深部探索隊員がいる。

写真4

 ジオ深部探索隊員は、フロアゲートの先にいるモンスターについて教えてくれる

  ●火炎属性がほぼ効かない

写真5

  ●ビーム属性がほぼ効かない

写真6

  ●電撃属性がほぼ効かない

写真7

  ●物理属性がほぼ効かない

写真8

 写真5~8のモンスターは、プロックゴースト
 亡霊(ファントム)ではなく幽霊(ゴースト)である。
 プロックゴーストはプロックファントムよりかは弱いが、侮ってはいけない。
 プロックゴーストは、プロックファントムと全く同じ行動パターンである
 そのため、HPが19%以下になると、超広範囲ブリザードを使ってくる
 HP9%以下でしばらく放置すると、HP回復してやり直しになるので注意。

・プロックゴーストからドロップしたブルーストーンを1個取り、奥にある青扉を開けて、次の階へ

★プロックゴーストは1体あたり経験値が1000LvExp補正100%)なので倒しておくと良い
 ついでに、パーツがドロップするかも

ジオ遺跡 深部B2F
★制限時間が設けられている。制限時間は「30分」。

・このフロアでは、新モンスターが大量に出現する。
 基本的にネーミングセンスは壊滅的。だが、なんか面白い。。。
 あまり画像は使いたくないので、名前と特徴だけ書きます~
 ●パピプペペンギン
  目立つカラーリングのミッション「皇帝の逆襲」で登場する皇帝サイズのぺペンギン
  近接武器しかないため、当たるととんでもないダメージが入る
  物理防御180のロボでも、1450ダメージ入るので最も注意すべきモンスターである。

 ●ガロウドルフ
  片腕がマウントスAMのガロウ。
  何気にグラシアルゲイザーをつけている生意気なガロウ。
  攻撃がそこそこ痛いので気を付けないといけないガロウ。
  ガロウBD2をドロップする超生意気なガロウである。

 ●ムサザビー
  ムサビーではなく、ムサビー
  ムササビーのBDのビームライフルは、ほとんど撃ってこない。
  代わりに、BSがキュレーネ・PBのBSであるキュレーネBS2を生意気につけている
  プレイヤーを発見次第、キュレーネBS2を乱用してくる
  キュレーネBS2は、貫通弾以外付属のシールドで防ぐことができるため攻撃が当たらないことが多くなり、非常に厄介
  さらに、ムサザビーは後ろへ下がっていくので、必然的にシールドの後ろに行くことになり、攻撃が当たらない
  サブ武器で攻撃することをお勧めする

 ●ハードッドン
  大きい方のトッドン
  ハードであるため、硬く、スタンしない
  威力は、デゴのフィールドにいるトッドンより少し高いだけ。
  お堅い感じのトッドン。もうちょっと名前とか派生あっただろ・・・

 ●ソフトッドン
  小さい方のトッドン
  ソフトなので、ふわふわ柔らかく、すぐスタンする
  威力は、デゴのフィールドにいるトッドンより少し高いだけ。
  ふわふわトッドンなので、見ているだけでも癒される。
  ソフトッドンって言いたいだけだろ・・・
  もうちょっと名前とか派生あっただろ・・・

 ●ウゴゴー
  次に出てくるビグモスロードの取り巻き的存在
  ンゴゴーではないので要注意。
  生意気にHDがサイクロテスのHDであるサイクロテスHD
  そして、ウガガーAMをつけている
  威力が高めなため、先に倒す方がよい
  リンチされて死んだンゴwwwにならないようにしないといけないンゴ。

 ●ビグモスロード

写真9

  後々カギとなるモンスター
  ビグモスルーラーと同じ攻撃。フリーズパーティクルガンもちゃんとある。
  威力は低めなものの、やはりフリーズさせられると相当ダメージを受ける
  スタンプのスタン性はビグモスルーラーと同じ
  物理・火炎属性はほとんど効かないので使わないこと。
  ビーム・電撃属性が有効
  撃破後、ブラックストーンが2個ドロップするが、それは2回目以降で使うことになる
  初回は、ブラックストーンを使って黒扉を開けてもフロアゲートが起動しないので無意味

☆ジオ遺跡 深部B2Fでは、最初のルート分岐がある
 初回は、ブルーストーン2個が必要になる青扉を開ける
 2回目以降は、ブラックストーンまたはブルーストーンどちらを使っても良い。
 ここでは、ブルーストーンをとる方のルートへ行く。

★ブルーストーンが配置されているところにいるパピプペペンギンやムサザビーは、石守りのため、何もドロップはしない

◎このフロアの攻略法は下記のとおり。ここでは、初回に訪れたことを前提として話しております
 ①初回位置からE側の段差を越えて、奥へ真っすぐ進んで行く
  すると、ブルーストーンが1個設置されているので、それをとる。
  このとき、決して曲がらないこと。

写真10

 ②初回位置まで真っすぐ戻ってくる

 ③初回位置の看板(1個目)から数えて3個目の左矢印の看板の先左方向にあるウォールを破壊して高台にあるブルーストーンをとる。

 ④通路に戻って、奥にある矢印の方向に進むと、次のフロアへ行ける青扉がある。

 ⑤目の前にあるフロアゲートで次の階へ。

★ブラックストーンで開ける黒扉のほうは、ブルーストーンのルートをクリアしてからでないと、フロアゲートが起動しないようになっている

ジオ遺跡 深部B3F(ブルーストーンルート)
★制限時間が設けられている。制限時間は「30分」。

・ブルーストーンを使った場合、このフロアの次がボス戦になる。

★2021年3月18日のアップデートから追加された、ジオ遺跡 深部入口に設置された『ショートカット用フロアゲート』を使用可能にするために、写真29に写っている『ジオ深部探索隊員』に話しかけましょう。
 一度話しかけると、頭上の『!』が消えて、ショートカット用フロアゲートが使用可能となります。

写真29

写真29のジオ深部探索隊員は、ショートカット用フロアゲートを使用可能にした後、『アイテム販売』をやってくれます。
 購入可能な商品は下記の通りです。

商品名 個数 価格 備考
リペアパック500 10個 2,000C$ キャリーに空きが1枠あれば購入可能
エスケープゲート 1個 4,500C$

・フィールド中央にあるフロアゲートで次の階(ボス戦)へ。

ジオ深部 巨象の間(ブルーストーンルート)
・早くもボス戦。ボスは「巨象・フェルディモス」である。

写真11

・巨象・フェルディモスは、狼王や皇帝と親交があるロボ。
 狼王や皇帝よりも昔にデゴに住んでおり、長い間デゴの時代の変化を見てきたビグモスの長老。
 ジオ遺跡 深部のもう1つのルートに眠る亡霊を倒せるか見極めてくれる。

★巨象・フェルディモスは、ビーム・電撃属性が有効
 物理・火炎属性はあまり効かないので注意。

◎攻撃パターンは、ビグモスルーラーと同じ。
 ●高フリーズパーティクルガン
  巨象・フェルディモスとの距離があいているときに使ってくる
  大体のロボはフルヒット1回で、部分的に当たっても2回くらいでフリーズの効果が発生するので注意
  回避方法は、巨象・フェルディモスの上か後ろに行く

 ●広範囲スタンプ
  巨象・フェルディモスとの距離が近いときに使ってくる
  巨体なため、スタンプの範囲も非常に広い
  スタンプはスタン性が高めなので気を付けること。
  1度はめられると、しばらくスタンプばかりしてくるので、なかなか抜け出せない
  回避方法は、スタンプの範囲から抜けるか、そもそも発動させないには飛行していると良い
  ただし、巨象・フェルディモスが飛んで高度が近づくとスタンプされるので気を付けること

・取り巻きとして、チビモスがいる。小さくてかわいい~

写真12

 チビモスは、ビグモスと同じ攻撃をしてくる。
 小さいので攻撃もミニマム。そこまで痛くない。
 4方角に1体ずつおり、1度撃破すると、再湧きはしない

・巨象・フェルディモスを撃破すると、ブラックストーンのルートが使えるようになる
 ブラックストーンのルートが使えるということは、先ほど紹介したビグモスロードを倒さなくてはいけなくなる。

◎ボス撃破後の報酬でもらえる「制覇の証・ジオ」は、ヴォイド・ディメンションなどで必要なため、持っておくとよい。

ジオ深部 巨象の間(クエスト用エリア)
・2016年7月28日のアップデートで追加されたフィールド。ボス撃破後に飛ばされます。

wasuresarareta_mosu写真13

 このフィールドは、C21のストーリーに大きく関わるクエストを進行している場合に必要になるフィールドです。
 奥にあるフロアゲートを起動することにより、別フィールドへジャンプします

クエストを受けていない場合、もしくはフロアゲートを起動するための条件にまで達していない場合は、フロアゲートを起動することができません
 なので、目の前にあるランダムゲートでジオ遺跡 地上へ戻りましょう

★フロアゲートの先にあるフィールドについてはここでは触れません。
 クエストを進めて写真13の奥にあるフロアゲートを起動できるように頑張ってください!

はーい
ここまでが、誰もが一度は通らないといけないルートをご紹介しました~

巨象・フェルディモスを撃破したら、次に2つ目のルートへ行きますよ~
2ページ目では、ブラックストーンを使ったほうのルートに行きます!

コメント一覧

  • タイソン

    2年ぶりに復帰して、ジオ遺跡深部というものに挑む際に此方のブログを逐一見ながら攻略させて頂きました!w
    とてもわかり易くありがたいです・・!

    ですが2年もやっていないと、最近のパーツやら何やらがどうなっているかなどが全くわからずついていけません・・
    ジオ深部の第二試験場?がギッリギリで攻略できる程度の無課金で何もない状態の自分はまず何から始めれば(どうやって金券を集めたり・・など)良いでしょうか・・?
    お時間あれば書いていただけるとありがたいです!

    • Tangent

      コメントありがとうございます!

      そうですねぇ~
      無課金でしたら、フルビ遺跡 深部、ピアトロ遺跡 深部、ジオ遺跡 深部この3つのダンジョンで
      ガチャパーツの廉価版がドロップしますので、そちらでパーツを集めてみるのはいかがでしょうか。
      優良なパーツも出るらしいですよ。自分は使いませんが。。。
      ビームランスシールド’(ジオ遺跡 深部ドロップ品)やヘヴィアーティラリガン’(ピアトロ遺跡 深部ドロップ品)などを
      集めると、金券何枚かになるみたいです。
      価値はわかりませんが、最後に見たのは金券2枚やら3枚やらでしたので、集めると得するかもしれません。

      あとはー
      格闘能力180以上のロボを作ることができるのでしたら、アーカイブでも、おとくだねっ!Vol.17で紹介しております「新デルタゲート」のほうに行ってみるのも良いかもしれませんねー
      ここで出る武器は、スタックすることにより武器の威力がどんどん上がっていきますので、10スタック(最大スタック)して使うと、狩りなどが楽になりますよ。

      最後に、近々VD(ヴォイド・ディメンション)が登場しますので、そちらの固定報酬で出る「クリスタル」を使って
      ラボラトリーでパーツ合成すると良いですよ
      こちらも、ガチャパーツの廉価版ですし、遺跡深部に行くよりこちらのパーツのほうが強いですねー

      金券を集める方法としては、パーツではもう無理ですので、、、ダスドの秘宝(デモウロスHD、フィザリバンHD2)除きますけどね。
      オレガーHD(金15)くらいですかねぇ、、、あとオレガーHD改(金5)。
      基本的に素材ですね。
      ギガンエンジン(金8)(ティタン沼地)や陰惨な邪眼(金8)、汚染された爪(金1)(キシトン裏C)
      アヌビファング(金4)(キシトン表C)、英知のコア(金8)(キシトン裏B)、強靭なネック(金2~3)(キシトン裏A)
      バハネスのツノ(金1)(デルタテンペスト(晴))、カノプスクリスタル(金8)(ノルドロ遺跡)などなど
      挙げればいくつもありますね。
      どれにも共通することは、面倒か困難かどちらもということです。
      素材集めを面倒。。。と思って取りに行こうと思うか思わないかで金券稼ぎは大きく変わりますよ!

      それでは、ものすんごく長くなったのでここまでにしますー
      金券集めなどがんばってください!

  • カイム

    わかりやすいよお!
    絶賛周回中w
    じぇねBSでないよおTOT

    • Tangent

      コメントありがとうございます~

      わかりやすくてよかった!
      ジオ深部は多少厄介なところはあるけどパーツドロップとか目指してがんばって!
      ジェネBS’は確かジオ深部で最も出にくいパーツって言われてた気がする、、、
      早めに出るように祈ってるよ!

コメントはお気軽にどうぞ

お名前とコメントは必須項目です。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

スパム対策のため、日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。