さて、このページでは、記事公開後に内容を追加すると言っていた「試作●●●」系武器の用途についてお話しますよー
といっても、ラボラトリーにあるレシピを書いて、素材はどこから集めたらいいか書くだけなんですけどね。
それでは、さっそく行ってみましょうー
試作●●●系武器は、全部で4種類あります。
●試作シールドガトリング ●試作ラピッドパルスミサイル ●試作アクセルミサイルガン ●試作チャージビームキャノン
この4種類の武器にはちゃんと「本物」があります。要するに「試作」がなくなったバージョンです。
基本的には、「試作」がつかなくなると、武器の性能が2倍になります。
火力などがかなり上がるため、莫大なダメージを出せる武器が出てきます。
莫大なダメージが出せるようになる武器と言えば・・・
爆風ダメージで攻撃するようなアクセルミサイルガンは、実装当時、かなり大きいダメージを出すことができました。
10スタックしたらなおさらでかいダメージになり、ゲームバランスが崩壊すると判断されたと思われ、下方修正されていたんですねぇー
今の時代、あれくらいのダメージはいいのでは。。。と思いますけどねぇ
まぁまぁ、世間話はこのくらいにしておいて。
それでは、1つずつ紹介していきますよー
ちなみにですが、どの武器も作っていないので、どれほど強く、どれほど使いやすいかとかは書けません。。。申し訳ありません、、、
素材集めに行く時間もないのです、、、
どの素材もセーフティーがついており、合成に失敗しても素材が消えることはありません。
また、どの武器も成功率は100%なので、失敗することはありません。
写真では、成功率が120%になっていますが、プレミアムラボを使用しているため、成功率が20%上乗せされているだけです。
【シールドガトリング】
写真61
[武器性能]
重量 |
射撃
能力 |
スタック
上限 |
スタック
強化率 |
属性 |
特性 |
1発あたり
ダメージ |
EN消費 |
弾数 |
チャージ
時間 |
発射間隔 |
32.0t |
110以上 |
10個まで |
2.0% |
物理 |
衝撃 |
400 |
30 |
12 |
0.52 |
0.09 |
リロード |
弾速 |
射程 |
スタン率 |
ブレ |
移動中のブレ |
PVP威力補正 |
シールド耐久値 |
1 |
470 |
280 |
1.4 |
3 |
8 |
+20% |
1000 |
[トレード]トレード不可
[合成可能称号]ルーキー以上
[合成費用]1回あたり11,000C$
[合成成功率]100%
[必要素材]
GLパラレルコア×3個 試作シールドガトリング×1個 ジェミニオンBD2’×1個 ジェミニオンLG2’×1個 ジェミニオンHD2’×1個 ジェミニオンAM3’×1個 B・リーナBD’×1個 B・リーナLG’×1個 B・リーナHD’×1個 B・リーナAM’×1個 B・リーナBS’×1個
[素材の集め方]
GLパラレルコアは、どのルートでも良いが、できればNORMALルート以上で、ガルドのフィールド(氷雪エリア)のモンスターを倒していくと集まる。運が良ければ1周で揃うこともある。
試作シールドガトリングは、EASYルート以上でドロップするので、敵が強すぎなく、モンスターの出現数もいい具合のNORMALルートで狩っていくとドロップする。
ドロップ率は、他の試作系武器より高いが、そのほかのロボパーツが山ほどドロップするのでそれらに埋もれてドロップしている可能性がある。
集まらないからといってトレードで求めようとしてもトレード不可なので、自力で集めるしかない。
ジェミニオン・F’シリーズ、B・リーナ’シリーズは、どの難易度のフィールドでもドロップする。
【ラピッドパルスミサイル】
写真62
[武器性能]
重量 |
射撃
能力 |
スタック
上限 |
スタック
強化率 |
属性 |
特性 |
1発あたり
ダメージ |
EN消費 |
弾数 |
チャージ
時間 |
発射間隔 |
27.0t |
105以上 |
10個まで |
2.0% |
ビーム |
誘導 |
337
(爆風)50% |
28 |
8 |
0.32 |
0.35 |
リロード |
弾速 |
射程 |
スタン率 |
ブレ |
移動中のブレ |
PVP威力補正 |
貫通 |
0.45 |
450 |
320 |
1.3 |
1 |
1 |
+10% |
味方のみ |
[トレード]トレード不可
[合成可能称号]ルーキー以上
[合成費用]1回あたり11,000C$
[合成成功率]100%
[必要素材]
DGパラレルコア×3個 試作ラピッドパルスミサイル×1個 バイスカノンBD’×1個 バイスカノンLG’×1個 バイスカノンHD’×1個 バイスカノンAM’×1個 バイスカノンBS’×1個 キャット・C BD’×1個 キャット・C LG’×1個 キャット・C HD’×1個 キャット・C AM’×1個 キャット・C BS’×1個 キャット・C HD2’×1個
[素材の集め方]
DGパラレルコアは、どのルートでも良いが、できればNORMALルート以上で、デゴのフィールド(砂漠エリア)のモンスターを倒していくと集まる。運が良ければ1周で揃うこともある。
試作ラピッドパルスミサイルは、EASYルート以上でドロップするので、敵が強すぎなく、モンスターの出現数もいい具合のNORMALルートで狩っていくとドロップする。
ドロップ率は、他の試作系武器より高いが、そのほかのロボパーツが山ほどドロップするのでそれらに埋もれてドロップしている可能性がある。
集まらないからといってトレードで求めようとしてもトレード不可なので、自力で集めるしかない。
バイスカノンα’シリーズ、キャット・C’シリーズは、どの難易度のフィールドでもドロップする。
【アクセルミサイルガン】
写真63
[武器性能]
重量 |
射撃
能力 |
スタック
上限 |
スタック
強化率 |
属性 |
特性 |
1発あたり
ダメージ |
EN消費 |
弾数 |
チャージ
時間 |
発射間隔 |
28.0t |
170以上 |
10個まで |
2.0% |
物理 |
衝撃 |
352
(爆風)233% |
40 |
5 |
0.44 |
0.3 |
リロード |
弾速 |
射程 |
スタン率 |
ブレ |
移動中のブレ |
PVP威力補正 |
1.5 |
150 |
500 |
1.7 |
15 |
18 |
-60% |
[トレード]トレード不可
[合成可能称号]軍曹以上
[合成費用]1回あたり11,000C$
[合成成功率]100%
[必要素材]
GLスフィア×10個 GLパラレルコア×10個 試作アクセルミサイルガン×1個 パラディナイトBD’×1個 パラディナイトLG’×1個 パラディナイトHD’×1個 パラディナイトAM’×1個 パラディナイトBS’×1個 ラグナバレットBD’×1個 ラグナバレットLG’×1個 ラグナバレットHD’×1個 ラグナバレットAM’×1個 ラグナバレットBS’×1個 ラグナバレットAMJ’×1個
[素材の集め方]
GLスフィアは、ピアトロ遺跡(パラセクター)側のダンジョンクリア報酬で出ることがあるが、ダンジョンクリア報酬のパターンが多いため、なかなか出てくれないことがある。
記憶の果てルートに行くほうがダンジョンクリア報酬のパターンが少ないので、出現率は多少高い。
GLパラレルコアは、どのルートでも良いが、必要個数が多いので、HARDルートで、ガルドのフィールド(氷雪エリア)のモンスターを倒していくと集まりが良い。さすがに1周では不可能。
試作アクセルミサイルガンは、NORMALルート以上でドロップする。
GLスフィアやGLパラレルコアの必要個数が多いので、敵が強くなるが、数が多いHARDルートに行くと良い。
ドロップ率は、他の試作系武器よりかなり低いため、GLスフィアを集めながら試作アクセルミサイルガンを狙うと良い。
集まらないからといってトレードで求めようとしてもトレード不可なので、自力で集めるしかない。
パラディナイト’シリーズ、ラグナバレット’シリーズは、どの難易度のフィールドでもドロップする。
【チャージビームキャノン】
写真64
[武器性能]
重量 |
射撃
能力 |
スタック
強化率 |
属性 |
特性 |
1発あたり
ダメージ |
EN消費 |
弾数 |
チャージ
時間 |
発射間隔 |
38.0t |
178以上 |
2.0% |
ビーム |
衝撃 |
620
(爆風)180% |
150 |
1 |
0.8 |
0.2 |
リロード |
弾速 |
射程 |
スタン率 |
ブレ |
移動中のブレ |
PVP威力補正 |
2 |
400 |
310 |
0.6 |
2 |
8 |
-50% |
[トレード]トレード不可
[合成可能称号]軍曹以上
[合成費用]1回あたり11,000C$
[合成成功率]100%
[必要素材]
DGスフィア×10個 DGパラレルコア×15個 試作チャージビームキャノン×1個 ヴィシュラBD’×1個 ヴィシュラLG’×1個 ヴィシュラHD’×1個 ヴィシュラBS’×1個 ホバーミィルBD’×1個 ホバーミィルLG’×1個 ホバーミィルHD’×1個 ホバーミィルAM’×1個 ホバーミィルBS’×1個
[素材の集め方]
DGスフィアは、ジオ遺跡(G・リモア)側のダンジョンクリア報酬で出ることがあるが、ダンジョンクリア報酬のパターンが多いため、なかなか出てくれないことがある。
記憶の果てルートに行くほうがダンジョンクリア報酬のパターンが少ないので、出現率は多少高い。
DGパラレルコアは、どのルートでも良いが、必要個数が多いのでHARDルートで、デゴのフィールド(砂漠エリア)のモンスターを倒していくと集まりが早い。さすがに1周では不可能。
試作チャージビームキャノンは、NORMALルート以上でドロップする。
DGスフィアやDGパラレルコアの必要個数が多いので、敵が強くなるが、数が多いHARDルートに行くと良い。
ドロップ率は、試作アクセルミサイルガンと同様にかなり低いため、DGスフィアを集めながら試作チャージビームキャノンを狙うと良い。
集まらないからといってトレードで求めようとしてもトレード不可なので、自力で集めるしかない。
ヴィシュラ’シリーズ、ホバーミィル’シリーズは、どの難易度のフィールドでもドロップする。
ここまでが、試作●●●系武器の使い道についてのお話でしたー
ラボラトリーのそれぞれの素材の所持数が写真で分かると思いますが、試作ラピッドパルスミサイル、試作シールドガトリングは複数個持っているにもかかわらず、試作アクセルミサイルガンと試作チャージビームキャノンは、1個も持っていませんでした。
このように、試作アクセルミサイルガンと試作チャージビームキャノンはドロップ率がそこそこ低いことがわかると思います。
かれこれ砂雪の惑星 デゴには、60回以上は行っているので、それでもドロップしないということは、それだけドロップ率が低いということになりますね。
今回、紹介した武器の他にも、「アマノマガエシ弐式(アマノマガエシの上位武器)」もラボラトリーで作ることができるので、アマノマガエシを持っていたら作ってみるのも良いのではないでしょうか。
それでは、、、
これにて、今回の砂雪の惑星 デゴについてのお話は終わりになります!
情報がかなり不足しているところがあります。特にドロップ関連。
これらの情報はコメントなどで「こんなのドロップしたよ!」という一報をいただければ、追加していきますので、よろしければご連絡ください!