みなさん、こんばんはー
やっとこの話をすることができます!
今回は、2017年8月10日(木)のアップデートで登場した「砂雪の惑星 デゴ」について調べてきましたよ~
今回の夏の大型アップデートの目玉である砂雪の惑星 デゴですが、惑星の名前を見てもわかるように、どうやら砂と雪が混ざっているようです。
どう考えても一緒にはできないでしょ、、、と思いますけどね。異次元でしかできないことなんでしょうかね。
今回は結構長くなりそうなので、ささっと本編に入っていきますよ~っとその前にね
前回までのあらすじを簡単にまとめてみましょうー
アーカイブでも、おとくだねっ!Vol.37の河童の惑星 ゲルニアのストーリーミッションについてのところから始めますよ~
ある日、河童の惑星ゲルニアにて城主の側近であるカゲタマより「城主の命令の手伝いをしてほしい」ということで、カゲタマと協力し、一揆の沈静化・解決を図るミッションを受ける。
最初の依頼は、村の付近まできたモンスターを撃退していくというもの。
城主からすると本当につかえるのかどうかを見極める小手調べのようなものであった。
見事、城主につかえると判断され、依頼が多数舞い込んでくる。
城主を不満に思う村人たちが一揆を起こそうとしているので、その火種を消そうとした。
不満を持っている村人たちは、ある悩みを抱えていたのです。
それは、悪魔軍が村を荒らしていく事件であった。
村を荒らす悪魔軍を対処してくれない城主に不満を持っていたのでした。
村人たちは、悪魔軍を撃退してくれたら一揆はもう起こさないと約束し、悪魔軍を撃退後、一揆は未然に防がれたのでした。
しばらくして、城主側が『救世主が村に現れる』という情報を掴んだ。
救世主は、悪魔軍側でもカッパ軍側でもなく、救世主(あくまでどちらにもつかない)という立ち位置で行動する。
ちなみに、村人たちは、救世主に助けてもらったため、村人たちは救世主側についている。
後に、救世主の名は「桃鬼丸」と判明する。
桃鬼丸は、何かの部品を見つける使命があるため、その部品を狙っているのではないかと勘違いし、天使軍を襲ってしまう。
天使軍に敗北後、とある場所へ向かっていった桃鬼丸は、目的地に着く前に悪魔軍三魔将の1体「サタニーゼル」に出くわす。
どうやら桃鬼丸は、別次元の存在でボロボロの状態だったところをサタニーゼルが復活させた所謂『コピー品』だったのです。
サタニーゼルは、桃鬼丸を復活させて借りを作り、その借りを返してもらうため、「とある部品を持ってこい。」と命令していたのでした。
ですが、どうやら部品は既になかったようです。
用済みとなってしまった桃鬼丸を消そうとするサタニーゼルから守った天使軍は、惑星を滅ぼそうとするサタニーゼルの用意するラストバトルに挑むことになった。
悪魔軍に作り出されたことに落胆した桃鬼丸ですが、知らず知らずのうちに悪魔軍に加担してしまっていた罪を償い、再び村人たちに顔向けできる「英雄」となるべく、ラストバトルに味方として参戦することを決意します。
そして、ラストバトルの日が近づく中、下準備として村人たちに惑星の危機が迫っていることを伝え、協力を要請した。
下準備も整い、ラストバトル当日。
大勢の悪魔軍と大勢の味方が大衝突した。
その中には、今まで登場しなかった河童の惑星ゲルニアの英雄と言う「天晴・桃鬼丸」が登場し、戦場の指揮を執っていた。
村人、桃鬼丸、天晴・桃鬼丸、天使軍の活躍により、ラストバトルは大勝利を納めたのでした。
戦場に突如現れ、指揮を執っていた「天晴・桃鬼丸」の正体は、天使軍が協力していたあの「カゲタマ」だったのでした。
天晴・桃鬼丸が、カゲタマとして活動しているのには理由があります。
天晴・桃鬼丸は、悪魔軍が狙っていたあの「部品」の持ち主なのです。
それを長年守っており、悪魔軍など部品を狙って襲ってくる輩を避けるために、カゲタマとして活動していたのでした。
天晴・桃鬼丸は、強いロボと戦うのを待ち望んでいました。
天使軍との一戦後、改めて天晴・桃鬼丸に認められ、部品をもらう約束をする。
改めて、忘れ去られた場所(河童の惑星 ゲルニアのHARDルートのカンビ遺跡 深部の奥にあるフロアゲートの先)に行き、約束の品である「部品」を頂く。
それと同時に天晴・桃鬼丸より、『とあるお願い』をされます。
そのお願いとは、「とある方を救ってほしい。」とのこと。
救うロボは、なんと「ダークサバスのご息女(娘)」らしい。
ダークサバスの娘がいる異次元惑星の座標も天晴・桃鬼丸からもらい、依頼を遂行すべく、ハテック博士に異次元惑星の座標を調節してもらい、「砂漠と氷雪の混じる惑星 デゴ」に渡れるようになった。
はい!!
お疲れ様です!!
ここまでが、アーカイブでも、おとくだねっ!Vol.37の概要になります!長いわ!
本編を丸々書くとあと半分くらいページ使ってしまうので、一部割愛とか似たようなニュアンスに変えてしまってて内容が若干変わってしまっているかもしれません。
申し訳ございません。お話の内容的には上記の通りになります。
今回も、崩壊の惑星 ポイーンや河童の惑星 ゲルニアのように、一見通常フィールドのように見えるけど実はダンジョンだったスタイルの異次元惑星になります。
難易度が選べてプレイヤーのレベルに近い難易度でチャレンジすることができます。
また、いつものようにHARDルートには、C21のストーリーにも大きく関わるクエストがありますよ。
どうやらHARDルートだけでは完結しないようです。
もう1つのルートが、ボスラッシュルートというもの。
ボスラッシュルートでは、この惑星のヒロインとなるロボの「記憶」について探っていきますよ。
こちらも難易度を選択することができるので、自分に合った難易度が選べるありがたい仕様となっています。
どれもこれも詳しくは後ほどお話しますよー
ワクワクが抑えきれないので、ささっと下準備していきましょう!!
【砂雪の惑星 デゴに行くための事前知識】
★砂雪の惑星 デゴは、ダンジョンなので、フィールドの移動はフロアゲートになります。
そのため、1つ前のフィールドに戻るとかできませんのでご注意ください。
★ダンジョンなので、リターンゲートは使用できません。脱出する場合は、エスケープゲートを使いましょう。
★フロアのモンスターを一掃すると、そのフロアではモンスターの再出現はないので、再出現を待たずに次のフロアへ行きましょう。
◎フロアでは制限時間が設けられており、どの難易度でも共通して制限時間は「30分」となっています。
30分経過して追い出された場合は、元の次元のポルド基地に戻されます。
★最初のフィールドとなるドーサルブ要塞跡だけは、各惑星の基地にあるセントラルベースの建物が、各難易度の入り口となるフロアゲートになるので要注意。
★今回も、河童の惑星 ゲルニアで使われていた『フロアゲートがロボGPの初回位置に置いてある(陣地の)ような、ぱっと見フロアゲートと思わない形』になっていますので、フロアゲートがどこにあるか探し回らないように覚えておいてください。
・EASY・NORMALルートのフロアゲートは、ルーキーからでも起動し、チャレンジはできるがクリアできる保障は一切ない。
★HARDルートのフロアゲートは、軍曹以上でないと起動できないので注意。
また、複数人で行く場合でも、軍曹未満のプレイヤーだけが取り残されるので要注意。
・各ルートクリア後は、元の次元のポルド基地へ戻る以外、道はありません。
再度チャレンジする場合は、狭間の欠片・デゴまたは狭間の欠片・ガルドが5個必要になる。
◎エラーや強制終了などゲームの異常終了が発生した場合は、元の次元のポルド基地に強制送還されるので注意。
◎モンスターは、数よりダメージや状態異常・特殊効果で押し切ってくるので気を付けること。
○EASYルートはほとんどルート分岐はありませんが、NORMAL、HARDルートになると、ルート分岐が増えて来るため、あちらこちらにリンクしますので
迷わないようご注意ください。
・NORMAL・HARDルートは、侵入するための条件があり、条件に合わなかった場合は、そのルートには行けず、ワンランク下のルートに誘導される。
すべての条件に合わなかった場合は、自然とEASYルートのほうへ導かれる。
★EASYルートでは、侵入するための条件はないが、NORMALルートでは、一部フィールドで「全機Lサイズ以下」のコマンドー構成でないと入ることができない場所がある。
また、HARDルートでは、一部フィールドで「全機Mサイズ以下」でないと入ることができない。
詳細は、各ルート紹介でお話しますよー
・今回も、C21のストーリーを大きく動かすクエストがHARDルートの最後のほうに用意されておりますよ。
★各ルートに「ボス直行ルート」があるが、これはチャレンジするルートのボスを2種類撃破後、「DGゲートキー」を所持している状態でターウィン防壁の専用フロアゲートを起動しないといけないルートである。
DGゲートキーを取得するには、「狭間の欠片・デゴ」と「狭間の欠片・ガルド」を各10個ずつ要求される。
★異次元惑星のダンジョン恒例、砂雪の惑星 デゴの難易度別ルートマップを用意しました!
場合によると、バージョンや使用ソフトによっては、見れる・見れないがあるかもしれませんのでご注意ください。
見れない場合は、各ルートの下準備の部分にも同じマップを設置しておりますので、そちらをご覧ください!
●Microsoft Excel版 砂雪の惑星 デゴ 難易度別ルートマップ
推奨アプリケーション:Microsoft Excel 2010以降、Microsoft Office 365
「エクセルファイルだと見れない・開けないよー!!」という方には、PDF版をご用意しております!
●PDF版 砂雪の惑星 デゴ 難易度別ルートマップ
推奨アプリケーション:Microsoft Edge、Google Chrome、Firefox、Adobe Acrobat、Adobe Acrobat Reader DC
【砂雪の惑星 デゴへ行くための下準備】
◎砂雪の惑星 デゴへ行くには、惑星ポイーンのポルド基地にある『改造済み転送装置』に渡航代として「狭間の欠片・ガルド」または「狭間の欠片・デゴ」を5個渡すことで行くことができる。
初めて行く場合は、もちろんこのアイテムを持っていないので、購入しないといけません。
販売されている場所は下記の2か所。
●惑星ポイーン ポルドシティ アイテムストア → 1個あたり10万C$(5個必要になるので50万C$必要)
●惑星ポイーン ポルド基地の『ダンジョン転送装置』から行けるイベントエリア(ポルドシティ) アイテムストア
→ 「制覇の証・ピアトロ」1個で「狭間の欠片・ガルド」または「制覇の証・ジオ」1個で「狭間の欠片・デゴ」を5個一気に購入することができる。
「狭間の欠片・ガルド」または「狭間の欠片・デゴ」を5個所持した状態で『改造済み転送装置』に話しかけ、「砂雪の惑星 デゴ」を選択すると行くことができる。
・キャリーには、リペアパック2000を3ページ目まで入れておき、リジェネパック100を10個持っていくと良い。
様々な素材アイテムが大量にドロップするため、2ページ分は開けておくと良い。
★砂雪の惑星 デゴでは、砂漠と氷雪が混ざっており、それぞれ有効属性が変わります。
砂漠エリア(本来デゴのフィールド)では、主に電撃属性が弱点のモンスターが多く、氷雪エリア(本来ガルドのフィールド)では、主に火炎属性が弱点のモンスターが多い。
★砂漠エリアと氷雪エリアがあるため、ボスも2種類いる。
砂漠エリア(ジオ遺跡)のボスは、物理属性・フリーズが弱点で、氷雪エリア(ピアトロ遺跡)のボスは、ビーム属性・ショックが弱点になる。
砂漠エリアのボスは、卑怯な技が多く、サブ攻撃では非常に倒しにくいので、フリーズをかけれて、メイン武器で高火力を出せる武器を持っていくと良い。
氷雪エリアのボスは、動き回る上に1つ1つの攻撃に様々な効果がついているので、ショック状態にしてサブ攻撃をできないようにし、メイン武器で高火力を出せる武器を持っていくと良い。
◎NORMALルートやHARDルートに行くには、条件を満たさないといけない。
NORMALルートでは、コマンドー全機Lサイズ以下でないと入ることができないので注意。
HARDルートでは、コマンドー全機Mサイズ以下でないと入ることができない。
★ボス直行ルートを目指す場合は、2種類のボスを1度クリアし、狭間の欠片・デゴ、狭間の欠片・ガルドを各10個ずつ集めておく必要がある。
フロアゲートの起動には、各ルートの条件(上記参照)に加えて、2種類のボスを倒さないといけない。
では、準備が整ったらポルド基地にある改造済み転送装置に狭間の欠片・ガルドまたは狭間の欠片・デゴを5個渡し、砂雪の惑星 デゴへ移動しましょう!
【ドーサルブ要塞跡】
・砂雪の惑星 デゴの最初の地。ここで最初のルート分岐があります。
★砂雪の惑星 デゴから帰りたい場合は、初回位置の目の前にある「改造済み転送装置」で「ポイーン:ポルド基地」を選択することで、元の次元のポルド基地に戻ることができます。
◎ドーサルブ要塞跡では、フロアゲートの形がほかの惑星とは異なっています。
写真1
写真1のように、各惑星の基地にあるセントラルベースの建物がフロアゲートとなっており、中心部に行くことで、フロアゲートが起動します。
ちなみに、この仕様はドーサルブ要塞跡だけで、他のフィールドは、河童の惑星 ゲルニアと同じようにロボGPの陣地のようなフロアゲートになっている。
◎EASY、NORMAL、HARDの3つのルートがあり、それぞれフロアゲートの場所も違います。
どれも同じフロアゲートなので、フロアゲート前にいる「帝国護衛兵」に何ルートか聞いてみると良いでしょう。(写真1のように)
それぞれのルートのフロアゲートの大まかな場所は下記の通りです。
●EASYルートのフロアゲート → 初回位置の真後ろにあります。
●NORMALルートのフロアゲート → 初回位置からSW側へ進んだところにあります。(写真1のフロアゲート)
●HARDルートのフロアゲート → 初回位置から道なりに真っすぐ進んで行き、SE側へ進んだところにあります。
☆各ルート、出現するモンスターは同じですが、出現数とダメージがそれぞれ異なります。
●EASYルート
EASYルートは、ルーキーや一等兵向けの簡単なルートになります。
実際のところ、惑星ベネブで敵に囲まれても余裕で殲滅できるレベルのロボを持っていないと生きていけません。
また、数より火力で押し切ってくるため、耐久性の高いロボがないとすぐに全滅してしまいます。
そのため、少尉以上になって、ある程度ロボの耐久性が高くなってから行くことをおすすめします。
NORMAL、HARDルートで出現するモンスターや地形が全く同じなので、下見をするのに打ってつけのルートではある。
EASYルートの攻略法はこちらからどうぞ!
●NORMALルート
NORMALルートは、軍曹や少尉向けの中級者ルートになります。
ここでは、モンスターの量、ダメージ量がEASYの2倍になっています。
生半可なロボだと敵に囲まれてボコられてしまうので、惑星ギガスで敵に囲まれても余裕で殲滅できるレベルのロボを持っていないといけません。
また、EASYと同じように、数より火力で押し切ってくるため、より耐久性の高いロボがないとすぐに全滅してしまいます。
そのため、中尉以上になって、ロボの耐久性がかなり高くなってから行くことをお勧めします。
このルートから、ルート分岐が多くなります。
別ルートに行きたい場合は、コマンドー全機Lサイズ以下にして行くと良いでしょう。
NORMALルートの攻略法はこちらからどうぞ!
●HARDルート
HARDルートは、中尉、大尉向けの上級者ルートになります。
モンスターの量、ダメージ量がEASYの3倍になっています。
NORMALでギリギリクリアできるレベルだとHARDではやっていけません。(戦い方を考えたら行けると思うけど)
モンスターの量も多い上に、ダメージ量もかなり高くなっているため、囲まれてしまったらボコボコにされてしまうので要注意。
惑星ゲルニアのヘブンズタワー中層を余裕でクリアできるロボがほしいところ。
おススメは、大尉以上になってから行くと良い。いろいろとおススメ!
HARDルートでもNORMALルート以上にルート分岐をします。
また、HARDルートの最後では、C21のストーリーを動かすクエストを進めることもできるため、大尉になってからチャレンジするのも良いかも。
HARDルートでは、コマンドー全機Mサイズ以下でないと入れない。
HARDルートの攻略法はこちらからどうぞ!
★ダンジョンルートであるEASY、NORMAL、HARDルートのいずれかの難易度のジオ遺跡のボスを倒すと、N側にいるホワイトサバスとの会話から「彼女を倒した」を選択することができる。
その選択肢を選ぶことで、新たなルート「記憶の果て」に行くことができる。
「記憶の果て」は、ボスラッシュダンジョンだと思えば良い。
このルートでも、難易度を選択することができる。
記憶の果てルートはこちらからどうぞ!
◎今回も、SE側に少し進んだところに記憶装置が5個設置されています。
このクエストは、クエストクリア報告後、翌日正午12時になるとクエストを再度、受注することができます。
どの難易度に行ってもちゃんとカウントしてくれるので、ご安心ください。
記憶装置の依頼してくるクエストは下記のとおりです。
写真2
①写真2のNE側(奥の左端)にある記憶装置
内容:ヤングヤンマーを1体倒せ
場所:クロゴケシティ、ヤバコニオアシス
報酬:狭間の欠片・ガルド6個、狭間の欠片・デゴ6個
②写真2のSE側(奥の真ん中)にある記憶装置
内容:アイスカクピタスを5体倒せ
場所:クマン街道、クロゴケ宇宙港、ヤバコニ高地、ヤバコニオアシス
報酬:狭間の欠片・ガルド2個、狭間の欠片・デゴ2個
③写真2のS側(奥の右端)にある記憶装置
内容:アイスガルマジロを3体倒せ
場所:クマン街道、ヤバコニ高地、ヤバコニオアシス
報酬:狭間の欠片・ガルド2個、狭間の欠片・デゴ2個
④写真2のNE側(手前の左)にある記憶装置
内容:デザートペペンギンを10体倒せ
場所:ターウィン防壁、キリストンカ諸島、ドンスラ断崖
報酬:狭間の欠片・ガルド2個、狭間の欠片・デゴ2個
⑤写真2のW側(手前の右)にある記憶装置
内容:ビグモスショックを1体倒せ
場所:ルボノス宇宙港、ルボノスシティ、ドーピス山
報酬:狭間の欠片・ガルド6個、狭間の欠片・デゴ6個
◎また、上記のクエストの他にも特別クエストも用意されています。
このクエストは、1アカウント1回だけしか受けることができません。
このクエストは、SE側の端にいる「帝国護衛兵」がクエスト依頼をしてきます。
内容:アイススコッピーを10体倒してほしい
場所:クマン街道、クロゴケ宇宙港、ヤバコニ高地、ヤバコニオアシス
報酬:G・リモアHDJ’
といったところまでが、砂雪の惑星 デゴに行く下準備からドーサルブ要塞跡までになります。
ドーサルブ要塞跡には、様々なNPCがいますが、どれもこれも多くは語ってくれません。。。
砂雪の惑星 デゴのNPCたちの会話からわかる範囲で推察していくと、、、
砂雪の惑星 デゴは、次元の揺らぎによって惑星ガルドと惑星デゴが衝突し、融合して1つの惑星となり、気候がごちゃ混ぜになってしまっています。
どうやら、本来は衝突によって消滅するであろう惑星が融合し、形を保っているのには何かしら裏があるのではないかと帝国護衛兵は語っています。
惑星の衝突により、天使軍は消滅してしまったそうです。溶けて消えたんでしょうか。。。
ただし、モンスターは消滅せずに、気候に合わせて攻撃が変化したりして対応しているようです。モンスターは賢い。というか溶けなかったのか・・?
ちなみに、天晴・桃鬼丸が言っていた「救ってもらいたい方」である「ダークサバスの娘」は、ジオ遺跡のルートにいます。
ただ、何者かの侵食によって、正気が失われていっています。
ダークサバスの娘を救うには、本来の『メモリー(記憶)』が必要になるらしいのですが~~~~~
と言ったところにしておきましょう。
これ以上、先に進むとボスラッシュルートのほうの書く内容がなくなります!
砂雪の惑星 デゴでは、『メモリー(記憶)』がキーワードとなります。
救わないといけないダークサバスの娘をどのように助けないといけないのか、『メモリー』を見つけないといけないがどこにあるのか。
また、惑星ガルドと惑星デゴを衝突させた犯人とは誰なのか。
謎が深まっていく一方です。
これらのストーリーを進める、もっと楽しむには、「C21を大きく動かすメインストーリー」を進めないといけません。
メインストーリーの進め方を書いた記事がありますので、進め方を知りたい方は、アーカイブでも、おとくだねっ!Vol.33をご覧ください~
メインストーリーしか進めたくない方は、このまま4ページ目のHARDルートの攻略ページをご覧ください。
それでは、いよいよ、ダンジョンの中へ進んで行きますよ~