アーカイブでも、おとくだねっ!Vol.44「ノンストップ最長ダンジョン『リンジャーニ遺跡』が新たな要素も追加し大幅リニューアル!!新生リンジャーニ遺跡のカラクリを解き明かし真の最終フロアへ辿り着け!」

公開日:2018年5月7日

最終更新日:2021年5月4日

カテゴリー:ベネブ

いよいよ、リンジャーニ遺跡も終盤に差し掛かりました。

このページでは、リンジャーニ遺跡 B12F以降のフロアについて書いていきますよー

ギガロニクスルート、新ルートどちらのルートをクリアしても同じフロアに出てくると思います。
決まって目の前に、起動しないフロアゲートがありますね。
そいつを起動させる方法をこのページで書いていきますよ~

リンジャーニ遺跡 B12F
★このフロアは、通常フィールドであるため、ログアウトしたり、デパート、ガチャセンターに行くことができます。

・モンスターは一切出現せず、目の前にフロアゲートとランダムゲートが設置されているだけの質素なフィールドです。

リンジャーニ遺跡B12Fフロアゲート写真63

ランダムゲートは、リンジャーニ遺跡(外部)へ戻ることができます
 目の前のフロアゲートが起動できない場合などに使用します。

目の前のフロアゲートは、起動する条件が多数あるため、かなり時間が必要となります

◎ここからは、ネタバレ要素が含まれるため、新ルートへ行っていない場合は「こちらをクリック」して、新ルートをクリアしてください

◎目の前のフロアゲートを起動するには、今から書くものすべてクリアしていないと、起動できません。
 ①リンジャーニ遺跡(外部)にいる『シグマクロック』に話しかけて、識別番号を教えてもらいます
  これをやらないと、そもそもクエストが発動しません

 ②2020年1月30日のアップデート以降は、リンジャーニ遺跡 B1Fのスタート地点のS側にある記憶装置』(全13個)に片っ端から話しかけてクエストを受注しましょう。

写真68

  受注したクエストの中には、新ルートで出現するモンスターもいますが、とりあえず受けておく分には問題ありません。
  対象モンスターを撃破していってクエストクリアした分から完了報告をしていきましょう。

  リンジャーニ遺跡 B1Fでも書きましたが、写真68に写っている記憶装置が依頼するクエストは、下記の表をご覧ください。

S側の列

場所 撃破対象 撃破数
(NORMAL)
撃破数
(HARD)
出現フロア
E側一番端 レッドブターク 30体 50体 B3F、B8F
E側2番目 ピパザウルス 10体 30体 B3F、B4F、
B8F、B10F
E側3番目 ラノザウルス 10体 30体 B3F、B8F、B10F
E側4番目 ルガザウルス 3体 10体 B8F、B10F
W側3番目 レッドプテラン 10体 30体 B4F、B7F、B8F、
B9F、B10F、
B6-2F、トパス岬
W側2番目 ヘルブーチャー 30体 50体 B9F、B10F
W側一番端 バクサイガー 3体 20体 B8F

N側の列

場所 撃破対象 撃破数
(NORMAL)
撃破数
(HARD)
出現フロア
E側一番端 キラーブレイダー 10体 30体 B2F、B8F
E側2番目 タコロジウム 5体 10体 B5F
E側3番目 エンフィクス 1体 1体 B5F
W側3番目 ホムラ・バクサイ 10体 30体 B7-2F、B8-2F、
B9-2F
W側2番目 ナイトベアー 10体 10体 B8-2F、B9-2F
W側一番端 ボルドプテラン 10体 15体 B7-2F、B8-2F、
B9-2F

  このクエストは、難易度別となるため、NORMAL、HARDそれぞれやらないといけません
  また、難易度ごとに必要数が異なるので要注意
  モンスターを撃破した際、1体しか倒していないのに2体以上カウントされている場合があります
  こちらは不具合の可能性があります。

  2020年1月30日のアップデート以前は、新ルートのボスを撃破後、すべての記憶装置が使えるようになっていました。
  そのため、⑤の位置づけになっていました。

 ②下記の表のフロアに設置されている『連絡装置』(全7個)にすべて話しかけます。
  上から順に話しかけないと、次の連絡装置に話しかけることができないので要注意。
  こちらは、難易度共通のため、どちらの難易度で進めていっても問題はありません

階層 ある程度の場所
B1F 次のフロアへ行くためのフロアゲートの近くに設置されています。
B2F 次のフロアへ行くためのフロアゲートの前に設置されています。
B4F 初回位置の目の前に設置されています。
B5F ギガロニクスルート(E側)の次のフロアへ行くためのフロアゲート前に設置されています。
B10F 初回位置の目の前に設置されています。
B6-2F 青扉を開けた後、次のフロアへ行くためのフロアゲート横に設置されています。
B10-2F NE側にある大きな湧き水の反対側の土台に設置されています。

 ③②の途中でクリアしますが、ギガロニクスルートで、必ず1回はギガロニクスを撃破する
  こちらは、難易度別となるため、NORMAL、HARDそれぞれやらないといけません

 ④②の最後でクリアしますが、新ルートのボスを必ず1回撃破する
  こちらは、難易度別となるため、NORMAL、HARDそれぞれやらないといけません

★上記の条件がすべて達成されたとき、フロア中央にあるフロアゲートで次のフロアへ

リンジャーニ遺跡 B13F
・ボス戦。
 ボスはセルちゃんこと「セルピリス」である。

セルピリス写真64

 こちらは、2018年4月26日~6月14日まで設置されている「マニモdeメガガチャSP」の大当たり賞品に入っている「セルピリス」とほぼ同じ。
 そのため、プレイヤーも同じ機体を使うことができます。
 ただ、プレイヤーのセルピリスとはいくつか異なる点があります。
 やはり、オリジナルのほうが何枚も上手ですね。。。
 特にややこしい仕掛けなどはないので、普通に攻撃して倒すことができます。

★セルピリスは、物理属性が弱点ビーム属性、火炎属性はほとんど効きません

★セルピリスは、一切スタンしないので要注意。

◎セルピリスは、手持ちのサイスを振り回した直後5秒間、レーダーから消失し、姿を隠すことができます
 姿を隠されたとしても、セルピリスのいる位置に攻撃をすると、ダメージを与えることができます
 姿を隠しても、写真65のように、エフェクトが表示されるので、セルピリスの位置を割り出すことができます

セルピリス_消える写真65

◎セルピリスの攻撃手段は下記の通り。
 ●スラッシャー

セルピリス_スラッシュ写真65

  この攻撃は、セルピリスとの距離が離れている時に主に使ってきます
  横に範囲の広いスラッシャーを発射してきます
  NORMALではダメージ、スタン性ともに低いのですが、HARDになるとかなりダメージが高くなり、強いスタンを受けるので要注意。
  誘導性はありませんが、セルピリスの射角が非常に広いため、稀に真上にいても発射してきます
  弾速はあまり速くはないので、飛行急降下、飛行急上昇を使うと避けることはできます
  ちなみに、プレイヤーの使うセルピリスは、スラッシャーが赤色ですが、敵のセルピリスは、スラッシャーが紫です。
  ここに差があります。
  敵のセルピリスのスラッシャーは、数発あたるとスロウ状態に陥るので要注意です。

 ●サイス

セルピリス_サイス写真66

  サイスは、めったに使用してこない攻撃です。
  最初は写真66のように横向きの広範囲左斜めの縦向きに広範囲下から右上向きに広範囲3回攻撃をします
  NORMALではあまりダメージは高くありませんが、HARDではダメージがかなり上がります
  この攻撃には「ヒットバック」の効果がついているため、強制スタンを受けるので要注意。
  攻撃を避けるには、近くにいない。これしかない。

 ●グラヴィティトルネード

セルピリス_グラヴィティトルネード写真67

  この攻撃は、セルピリスが主に使ってくる攻撃です。
  写真67のように、セルピリスの周りに黒い竜巻を発生させながら高速で移動します
  この攻撃の危険なところは、地面の赤い円の範囲に引き寄せ効果があり、トルネードの中心部へ引き寄せられてしまいます
  さらに、この攻撃中は強制スタンが発生し、動けなくなってしまいます
  この一連の効果を「キャリー」と言います。
  この攻撃に当たっている間は、連続でダメージを受けるので、NORMAL・HARDともに受けるダメージが非常に高いので気を付けましょう。
  この攻撃の回避方法として、赤い円の中に入らない、近寄らないこと

◎倒し方としては、セルピリスに近づかずに、遠距離から物理属性の高火力メイン武器で攻撃すると良い

★取り巻きは、NORMALには出現せず、HARDの場合、エルダープテランが出現する
 エルダープテランは、強化型ギガロニクスで出ていたタイプと同じなので、ダメージはそこまで高くはない。
 フロア端に2体ずつ出現し、フロアに最大8体出現します
 一角につき34体撃破した時点で、出現しなくなります。

★ダンジョンクリア報酬で出現する「制覇の証・リンジャーニ」は、ヴォイド・ディメンションなどで使用するので、必ず持って帰りましょう

★セルピリスルートのダンジョンクリア報酬で高確率で「退魔のクリスタル」が出現します。これは当たり。
 また、極々稀に「紅の秘境ジャンプ」というアイテムが出現します。
 そのほか、こちらのルートでは、外れ枠として「ラノード」系、「ルガザウルス」系パーツ、EXショットガン、EXブロードソード、EXバトルアクス、EXライフルなどのエンフィクスからドロップするEX武器が出現します。

◎セルピリスルートクリア後、リンジャーニ遺跡(外部)に出ます

はい。
ここまでが、セルピリスルートの行き方からボス戦までになります。
長すぎー・・・めんどくさすぎー・・・

セルピリスルートでは、基本的に「退魔のクリスタル」が出現しますが、それ以外はなんか外れしかないなぁという印象しかありません。
紅の秘境ジャンプが出たらええな!

さて、ギガロニクスルートから毎回ボスの報酬のところで「紅の秘境ジャンプ」って書いてあって『これなんやねん』と思っている方が山のようにいると思われます。
紅の秘境ジャンプとは、使用するとどこに出るかというと、『リンジャーニ遺跡 秘境』というフィールドに出ます。
行ったことないんでわかりませんけどね。
まとめるとこんな感じらしいです。

リンジャーニ遺跡 秘境
◎ボスの報酬で出る『紅の秘境ジャンプ』を使用することで、このフロアに行くことができます。

★制限時間が設けられており、制限時間は「100分」となっています。

ダンジョン扱いであるため、脱出する際は、「エスケープゲート」が必要になりますが、E側にフロアゲートがあり、そちらに行くと、リンジャーニ遺跡(外部)へ戻ることができるので、エスケープゲートは必要ありません

◎このフロアに出現するモンスターは「ハクサイガー」だけです。

◎ハクサイガーは、フロアのW側へ行くと出現し、5か所で2体ずつ(合計10体)出現します。

◎このフロアのハクサイガーが再出現するまでの時間は「数十時間」後らしいです。
 そのため、このフロアに100分間滞在しても、二度とハクサイガーは出現しないので要注意

★ダンジョン扱いになるため、一度フロアから出て、再び、紅の秘境ジャンプを使用するとハクサイガーが出現してくれると思われるが、実際に数十時間待たないと出現しないのかは不明。
 検証が必要となります。

リンジャーニ遺跡 秘境の情報はこれくらいです。
数十時間に10体しか出現しないしょっぱい場所であることと、そこに行くのならリンジャーニ遺跡 B9Fまで爆速で行ってまわすほうが圧倒的に効率が良いんですよねぇ~
誰もがそうすると思いますけどね~

これでやっと、リンジャーニ遺跡のダンジョン部分が完成しました!!

長かった、、、
新生リンジャーニ遺跡は新しくなっても長いし、逆にフロアが増えてしまっているという。。。
1フロア短いのでそこまで気にすることはありませんけどね。

そういえば、今回、このリンジャーニ遺跡でわかったこととして、1つは、今までのダンジョン深部や異次元惑星シリーズでは、「モンスターの再出現はない。」と書いてきました(確かに再出現はしない)が、もしかすると、60分経過するとモンスターの再出現があるのかもしれませんね。
どのフロアも制限時間30分なので、実質、再出現はありませんけどね。

次のページでは、今回もラボラトリーで合成できる武器パーツが追加されているので、さらっと触れてこの記事は終わりにしたいと思います。
終わらせたいです★

コメントはお気軽にどうぞ

お名前とコメントは必須項目です。

CAPTCHA


内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

スパム対策のため、日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。