シャーオックへ向かう前に予備知識を入れておきましょう。
シャーオックやバルチャー、プーシャなどの課金惑星にはどのような行き方があるでしょうか。
1つは、各惑星にあるシャトルから行く方法。もう1つは、ほとんどの方がこれでしょうね課金惑星のジャンプです。
それぞれの行き方によって課金惑星に到着した際に降り立つ場所が変わるのです。
今回はシャーオックの話なので、バルチャー、プーシャはまた今度にしますがね。
シャーオックは降り立つ位置はこのようになっております。
出発する惑星 |
降り立つフィールド |
ポイーン |
サーズス区 NE側(写真1) |
ゲルニア |
ガルド |
デゴ |
デルソ地区 NW(写真3) |
べネブ |
ダスド |
ガスター |
シャーオックジャンプ |
デルソ地区 SE(写真4) |
ポイーン、ゲルニア、ガルドの3つの惑星からは、サーズス区NE側に到着します。
写真1
サーズス区には興味がないって言う方は、SW側へずーっと飛んでいくと、デルソ地区へ行くためのリンクポイントがみえてきます。
そこに入ることで、デルソ工場・旧デルタゲート方面や、新デルタゲート入り口、ドルグ基地・ズガ駐屯地方面へ行くことができます。(写真2)
写真2
そして、デゴ、べネブ、ダスド、ガスターから行った場合は、デルソ地区NW側に到着します。
写真3
この場合は、デルソ工場・旧デルタゲート方面が真横にあります。
そして、SE側(左上)へ進んでいくと、ドルグ基地・ズガ駐屯地方面へ行くことができます。
さらに、E側へ進むとサーズス区にたどり着けます。
真後ろには、新デルタゲートの入り口があります。
最後に、最も使用頻度が高いでしょう。
シャーオックジャンプを使用してシャーオックへ行った場合は、デルソ地区のSE側に到着します。
写真4
デルソ地区のSE側に出た場合、NW側へ進んでいくと、デルソ工場・旧デルタゲート方面、新デルタゲート入り口へ行くことができます。
そして、真後ろにあるリンクポイントは、ドルグ基地・ズガ駐屯地方面へ行くことができます。
最後に、NE側へ行くと、サーズス区があります。
これで一通り、デルソ地区へ行くことができ、デルソ工場・旧デルタゲート方面へ向かうことができるようになりましたね!
3ページ目は、実際にデルソ工場・旧デルタゲート方面の方へ入りますよー!