アーカイブでも、おとくだねっ!Vol.10「シャーオックの歩き方徹底解説!シャーオック奥地の行き方ってこんなに簡単だったんだ!?」

公開日:2016年2月25日

最終更新日:2018年4月26日

カテゴリー:シャーオック

デルソ工場・旧デルタゲート方面をクリアーしましたので、次はドルグ基地・ズガ駐屯地・サーズス区方面に向かいます

と、その前に・・・
ドルグ基地、ズガ駐屯地、サーズス区がなぜ、不人気といいますか・・・誰も行こうとは思わないのでしょうか。
それは・・・この3つに行っても価値のあるパーツが特に何もドロップしないからです。

シャーオックができた当初は、これまでになかった高火力武器や、悪魔軍が所持しているここでしか手に入らない武器、珍しい武器がドロップしていたのです。(ギガントアクス★やデビルレーザー、フレイムロッドなど)

ですが、時は流れ・・・
マニモdeガチャで高火力・有能な武器が登場、シャーオックの反対側にデルソ工場・旧デルタゲートができ、そちらでは、ギガントアクス★の上位武器であるビームアクスがドロップ。。。
A・S・G-BS-S:MAIN-BURSTなど価値の高いパーツが出るのも旧デルタゲート
もっと言えば、ドルグ基地などで出現していたボスモンスターデルソ工場にも出現するので、ドルグ基地などは完全に必要性がなくなってしまったフィールドになり果ててしまったのでした。。。

これにより、シャーオック=旧デルタゲートというイメージが定着してしまい、「ドルグ基地ってなに?」という方がたくさん出てしまいました。

また、悲しいことにドルグ基地やズガ駐屯地、サーズス区で手に入るもの全て旧デルタゲート方面で賄うことができるため、完全に忘れ去られてしまうフィールドの代表格にもなるのでした

それの解消策としてではないでしょうが、5周年記念イベントで登場した武器であります
EXザウラーファングやEXブツラピアース、EXスコッピオクロウにシャーオック産の武器が素材として使われているのです。
ラボラトリーにこのレシピがありますので、一度ご覧になってはいかがでしょうか。
このように、素材にでもしないとこのフィールドには訪れてもらえないほど、必要性がないので、忘れ去られるのもしょうがないかなと思います。

なのでーーー
忘れさせないためにも、ドルグ基地、ズガ駐屯地、サーズス区を歩きます!!!

最初はー
ドルグ基地のほうから行きたいと思います!

ドルグ基地は、他の基地と比べて、そんなに難しくはありません。
ですが、出現する敵のHPが高いため、火力がないと倒すのに相当な時間がかかるところになります。

それではまずは、ドルグ基地への行き方をご説明いたしましょう~

ドルグ基地は、デルソ地区からSE側のリンクポイント「ドルグ集落」から行きます。
すると、廃れた集落に出ますので、NE側に行きます

写真43

最短ルートは、トンネルの中に入らず、上から直接行く

アニメーション6

律儀なルートは、左から3番目の穴に入り、そのまま先へ進む。その先にリンクポイントが見えてくるので、ゴール。

アニメーション7

どちらにも共通して注意するのは、リンクポイント付近で、アニキ・ザ・デルゴンとヘビーデルビンが出現するのです。
律儀なルートで行くと、1本道になるため、ダブルバズーカや、2ウェイミサイルランチャーを避けるのが困難になります。

写真44

なので、行くなら最短ルートのほうをお勧めします。

それでは、中のほうへ行きます~
ドルグ基地は、通路とトンネル、開けたところという構成になっています。
また、はずれトンネルなどがありますので、気を付けましょう。

まず、入ると1本の通路があります。
この通路の右にトンネルがあるので、そこに入ります。
その先に、ひらけたところに出ますので、左へ行きます

写真45

左へ行くと、3つのトンネルがあります。
ここでは、真ん中のトンネルに入らないと、正解のフロアゲートにたどり着くことができません

写真46

1番目は、入ったところで行き止まり。3番目は、起動できないフロアゲートがあります。

それでは、中に入りますよー

写真47

最初は、SE側を目指して進んでいきますー
進んでいくと、分岐点があります。そこは、右に曲がります
そして、曲がるとアニキ・ザ・デルゴンがいるのでがんばって回避しましょう

写真48

回避したら、SE側の奥にフロアゲートがあるので、そこで次のフロアへ

ドルグ基地B2は、道なりに真っすぐ進むと、次のフロアへ行けるフロアゲートにたどり着く

ドルグ基地B3は、モンスターフロアと廊下、ボスフロアの3つのフロアがある。
このフィールドは、どの基地のB3と比べても狩りがしやすいフィールドとなっています。

写真49

初回位置のフロアは、モンスターフロア。
デモーラやデモウロス、デモウロネスなどなど普通のモンスターが出現する
ただし、N側一番奥に、デモウロギアというボスがいるので、気を付けること。
近づかなかったら攻撃はしてこないので、いらないちょっかいはかけないこと

このフロアでは、モンスターや、ボスモンスターを倒すと、ドルグ基地(外)へ脱出するためのランダムゲートがドロップする

写真50

ドロップされてから10秒ほどで消えてしまうので、外に出たいならすぐに入らないとランダムゲートは消えてしまう
これは、どこの基地に行っても同じ仕様です。

ここからは、ドルグ基地B3に出現するボスモンスターをご紹介します~

写真51

デモウロギアは、ギガントアクスとタイタンバズーカを持っている。

離れていると、基本的にはその場に止まったままで攻撃もしてこない
近づいても急速に離れると、追いかけてこなくなりその場で止まったまま攻撃もしない変わったボスモンスター

ギガントアクスを振るとどこかへ飛んで行ってしまう
。追いかけなくても戻ってくるので、距離をとって攻撃すること
ギガントアクスで殴られると、高威力・高スタンで結構危険。
タイタンバズーカは、ダメージが高い上に、弾速も速いため、近くにいると避けにくい。

ついでに、デモウロギアは歩行速度・飛行速度ともにそこそこ早いため、追いかけっこになると、追いつかれて、ギガントアクスで殴られることがあるので、なるべく距離をとって攻撃すること
スタン性の高いサブ武器で攻撃すると、デモウロギアはスタンするので、サブ武器でたたきつぶすやり方もありENに注意

デモウロギアを撃破すると、ギガントアクス★やダマスクスナイフ★、オーガソード★、エンジェルBSなどがドロップします。
ダマスクスナイフ★は、EXスコッピオクロウに使い、ギガントアクス★は、ヘカトンアクスに使用しますね。
この2つの素材(武器)を集めるのは、ここが適任だと思われます。

それでは、次に、通路側に行きますが、通路にはモンスターがいるだけです。

その奥の、もう1つのフロアに行きますと、ここはボスモンスターのフロアになります。
ドルグ基地、ズガ駐屯地、サーズス区で出現するボスモンスターが一気に収容されています。

アニメーション8

それでは、1体1体ご紹介いたします~

写真52

こちらは、ヘビーデルビンです。
ドルグ集落やデルソ地区、サーズス区、ズガ駐屯地、デルソ工場B1、デルタラインで出現するボスモンスターです。

ヘビーデルビンは、2ウェイミサイルランチャーとグラビトンハンマーを持っています。
どちらも、威力はそれほど高くはないですが、スタン性が高いので当たると厄介

そして、しつこく追いかけてくるので、倒さないと遠くから2ウェイミサイルランチャーで撃たれます

また、他のボスと比べて、デルビンですのでHPはそれほど高くありませんが、ヘビーデルビンは一切スタンをしないので、後ろに回って攻撃をするか、サブ武器などで素早く倒さないとプレイヤーの方は不利になります。

ヘビーデルビンは、倒すとエンジェルBSやトランク、ハイパー電卓、シビリアンLG-S、M、ターミナルガイドHD-Sなどドロップ。
トランクはフレックスアーマーシステムやダイヤアーマーシステムに使用します。
ハイパー電卓は、バイオアーマーシステムやメタルアーマーシステムに使用します。
アーマーシステムについてはこちらをご覧ください。(新しいタブを開きます)

それでは、次にー

写真53

みなさんご存じであろう、アニキ・ザ・デルゴンです。
旧デルタゲートのほうにも登場していましたねー
アニキ・ザ・デルゴンは、ドルグ集落、ズガ駐屯地、デルソ工場B1や旧デルタゲートに出現します。

アニキ・ザ・デルゴンは、ダブルバズーカとトールハンマーを持っています。
ダブルバズーカは、両方の弾丸が当たって2000ダメージとかなり高くトールハンマーのほうは殴られると高威力・高スタンなので、なかなか動けなくなります。
また、トールハンマーのほうは連続で殴ってくるため一度捕まるとなかなか逃げ出せなくなる非常に厄介なボスモンスターです。

幸い、動きが遅いため、後ろをとるように移動し、攻撃すると(アニキ・ザ・デルゴンからの)ダメージを受けずに倒すことが可能です。

アニキ・ザ・デルゴンは、エンジェルBS、アサルトオックスシリーズ、アサルトライフル、オーガソードなどをドロップします。
アサルトオックスとは、兵器の密輸を生業とする暗黒小惑星で設計されていた重装ロボらしいです。ふーん・・・

そして、たまに別のモンスターがアニキ・ザ・デルゴンの代わりに出現することがあります
それが、デルブレードβというモンスター。

写真54

デルブレードβは、EXビームブレードとデビルハンドガンを所持しています。
アニキ・ザ・デルゴンよりはるかに弱く、ヘビーデルビンよりも弱いので、アニキ・ザ・デルゴンが嫌いな方からすると、デルブレードβが出てきてくれるのはうれしいはずです。

デルブレードβの持っているデビルハンドガンは、赤い弾丸を発射する特殊な武器です。
デルブレードβ本人からは、なかなかドロップしないケチなため、当時はトレードの価値が高かった武器です。
ですが、デビルハンドガンをほいほいドロップしてしまうモンスターが現れてしまったため、この武器の価値も大暴落。
今では、無価値になってしまっているはずです。
ほいほいドロップした原因となるモンスターが、キャッスランダムなんですけどねぇ・・・

デルブレードβからは、アサルトライフルとデビルハンドガンがドロップします。
デビルハンドガンはなかなかドロップしてくれませんので、狙うならほいほいドロップする方から取る方がいいでしょう。

それでは次に
金色に光るゴライアスさんをご紹介します。

写真55

こちらは、ドン・ゴライアスと言います。
オーガソードとリップルレーザーを持っている首領ゴライアスです。

出現位置は、真ん中のトンネルを抜けたすぐ右下で、ふらふら歩いています。
プレイヤーを見つけると、一旦引いてから、また近づいてくる若干臆病なボスモンスターです。かわいい!

また、レーザーを持っているので、狙われると非常に危険なのですが、27発発射できるレーザーだが威嚇射撃程度にしか撃ってこない。やさしい!
ドン・ゴライアスのオーガソードは、Mサイズ以下のロボは当たらないので、ご安心ください。
必死に振るが、Mサイズ以下のロボには当たらないのであきらめて帰ってしまうこともあります。かわいい!

プレイヤーが近くにいても、近づいたり離れたりするだけで攻撃せずに帰ってしまうことがある気まぐれすぎるボスモンスターでもあります。不思議!

ドン・ゴライアスを倒すと、エンジェルBSやアサルトオックスシリーズ(BS以外)、オーガソード★、ダマスクスナイフ★、シャドウアクスなどをドロップします。
シャドウアクスは、ブーメラン系の武器で、投げてから帰ってくるまでの速度が遅い武器です。

最後に、このボスモンスターを紹介してドルグ基地は終わりたいと思いますー

写真56

プレイヤーの方でも、ロボとして持っている方もいらっしゃるかと思われます。サタフェルですね。
いつかのマニモdeガチャに登場しましたね。
悪魔軍でサタファーに次いで天使軍に捕まったダサい悪魔軍ロボの異名もあります。

サタフェルは、ドルグ基地B3、ズガ基地(ズガ駐屯地内部)、デルソ工場B1、デルソ生物兵器庫B2に出現します。

サタフェルは、2ウェイミサイルランチャーとデビルソードを所持しています。
2ウェイミサイルランチャーは、ヘビーデルビンと同じく威力はそこまで高くはないが、スタン性が非常に高い
デビルソードは、威力がそこそこあり、スタン性が非常に高い。下手をすればハメられてしまうので気を付けること

ドン・ゴライアスのように、近寄ってきて何もせず帰るという優しさも気まぐれさも持ち合わせていない非常にまともなボスモンスターなので、一度プレイヤーを見つけるとしばらく引いてくれない。

動きが早いため、そこそこ厄介なボスモンスターでもあります。

サタフェルを倒すと、オーガソード★、ギガントアクス★、ダマスクスナイフ★、フレイムロッドをドロップします。
フレイムロッドは、誘導性のあるファイアーボールを敵に向けて発射するロックオン式ミサイル系武器です。
ロッド系の武器はシャーオックが登場するまで1つも存在しなかったため、珍しい武器としてフレイムロッドをドロップするモンスターが多く出現するポイントにプレイヤーが群がることがありました。今はもうないです。

ここまでが、ドルグ基地B3に出現するボスモンスターの紹介でしたー

それでは、次にズガ駐屯地へ行きますので、外へ出ます~

写真57

外へ出たら、そのままSE側へ飛んでいきます。すると、ドルグ集落へのリンクポイントが見えてくるので、そこに入る。

そして、ズガ駐屯地へは、デルソ地区から行く場合、ドルグ集落に入り、そのまま真っすぐ進むとあります。

ドルグ基地から行く場合は、E側に上に上ることができる段差があるので、上り、SW側へ飛んでいくとリンクポイントが見えてくるのでそこに入る。
川が見えてきたら行き過ぎなので少し戻りましょう

ズガ駐屯地へ入ると、霧がかかっています。
このフィールドにも、フロアゲートがありますので、そちらの行き方はアニメーションをご覧ください。

アニメーション9

最後の細い通路の写真がありますが、そのE側に2つの○がレーダーに映っているのがお分かりいただけるだろうか。
この2つの○はヘビーデルビンとアニキ・ザ・デルゴンが出現しています。
律儀に道をたどっていくと、ヘビーデルビンとアニキ・ザ・デルゴンと鉢合わせするのでお気を付けください。

アニメーション9を参考に、ゴールへ着いたとして、フロアゲートで中に侵入しますよ~

ズガ基地B1では、シャーオックできた当初、非常に珍しい武器だったフレイムロッドが採掘できるスポットがあります。

写真58

それは、SE側にある小部屋であります。

写真59

ここに出現する、レッグゴライアスが、フレイムロッドをよくドロップしてくれるモンスターになります。

写真60

この部屋では、レッグゴライアスの他にもアームゴライアスというオレンジのゴライアスも出現します。
この、アームゴライアスからは、デビルレーザーがドロップします。

それでは、次のフロアへ行きますので、NE側へ行きます。

写真61

すると、サタフェルと時々ヘビーデルビンがいます。サタフェルが2体いる場合もありますがね
写真61を見てもらうとわかりますが、サタフェルがいるところの先にフロアゲートがあり、ズガ基地B2へ行くことができます。

 

ズガ基地B2では、通常よりも早く、モンスターが再湧きするようになっています
ズガ基地B2へ行くと、ここでもあるパーツが手に入る狩場があるのです!
それが、スタート地点からまっすぐ行ったところにあります。

写真62

写真62の○で囲ったモンスターでありますゴライアスヘッドから、現在でも価値が多少ある武器のヴァルキリースピアがドロップします。
この、ヴァルキリースピアは、ゴライアスヘッド以外のモンスターからはドロップしません
そのため、現在でもヴァルキリースピアに価値がついているのです。

また、S側に通路があります
この通路にもゴライアスヘッドが出現するので、この通路でゴライアスヘッドを狩り、ヴァルキリースピアをドロップさせると良いのですが・・・
ゴライアスヘッドもだいぶん前に出てきましたデルブレードβのように相当なケチなため、パーツボックスがドロップしても、ヴァルキリースピア以外のパーツばかり。
ヴァルキリースピアのドロップ率は低いので、根気強く狩らないとドロップしません

通路の先には、ボスモンスターゾーンになります。
ボスモンスターゾーンでは、ドン・ゴライアスやサタフェルなどのボスモンスターが最低2体ウロウロしています。
通り過ぎる場合は、ボスモンスターに捕まらないように気を付けましょう。

次のフロアに行きたいので、ボスモンスターゾーンを抜けると、そこからは道なりに真っすぐ進みます。
途中、分岐点がありますが、曲がらずに直進してください
最後に曲がるポイントがあるので、右に曲がると、フロアゲートがあるので、そのフロアゲートでズガ基地B3へ。

 

ズガ基地B3は、ひらけた広大な閉鎖空間。
ドルグ基地B3とは違い、基本的に安全な場所は存在しませんどこにいてもモンスターが湧きます
そのため、放置したい場合ズガ基地B2のフロアゲート付近のモンスターを片付けてからフロアゲートより
奥のところで、30秒待ち、ログアウトすることを強くお勧めします
放置して帰ってきたら全滅していたということなんて普通にあります
ズガ基地B3で、安全な場合がある場所はSE側の角、NE側の角の2つ。
ここで放置していると、モンスターの出現がない場合もあります。
モンスターの出現位置が大まかなため、角にいてもモンスターが出現することもあります

ズガ基地B3は、ズガ基地B2と同様に、再湧き時間が短いため、さっき倒したばかりなのにもう湧いている!ということも普通にあります
ゴライアス、サタニス系のモンスターはなかなか硬いため、倒すのに時間がかかると再湧きを繰り返し、気づくと周辺モンスターだらけになっていることがあります
また、他のモンスターを狩っているところに、別の場所で湧いたモンスターが乱入してくることもあるため、休憩をとる暇のないきりがないフィールドです。
悪魔軍からすると、天使軍はさっさと全滅するか、ここから出て行ってほしい存在ですので、基本的にこのフィールドには居座らないほうが身のためにもなるかなと思います。

ズガ基地B3でも、モンスターを倒すと、ランダムゲートがドロップします。
このランダムゲートは、ドルグ基地B3でもあったように、ドロップされてから10秒で消える仕様になっています。
ランダムゲートに入ると、外のフィールド(ズガ駐屯地)に戻ることができる

ズガ基地B3は特に紹介する内容はないのですが、、、
このフィールドはアームゴライアスが高頻度で出現するため、デビルレーザーのドロップがまぁそこそこ多いです。
○○○レス系を使わなくても20分狩るだけで9本手に入りました。(運が良かっただけ?)
さらに、モンスターが大量に出現、再湧きが早いため、ガラクタやコールタール、ウラニウム、ゴールド、サファイア、ダイヤモンドの換金アイテムを大量に集めることが可能です

これ以上は特に言うことがありませんので、、、外に出て、サーズス区のほうへ行きたいと思います~

ランダムゲートをドロップさせ、外へ出ましたら、SE側へ飛んでいきます。すると、ドルグ集落に出ます

写真63

ドルグ集落に出たら、そのまま真っすぐ進み、デルソ地区へ行きます。
デルソ地区に着いたら、そのまま真っすぐ進むと、E側にリンクポイントが見えてきます。そこがサーズス区です。

ポイーン、ゲルニア、ガルドからシャーオックに行くと、スタート地点がサーズス区になりますので、着いたも同然ですね。

写真64

あとは、W側に降りて、トンネルに入ればフロアゲートに到着です。

写真65

デゴ以降の惑星は、スタート地点がデルソ地区になるので、E側へ進むとリンクポイントが見えてくるので、そこがサーズス区になります。

シャーオックジャンプを使った場合は、ドルグ集落に出たときと同じ。まっすぐ進むとE側にリンクポイントが見えますので、そこがサーズス区です。

サーズス区に着いたところで、中に入ります~
中に入ると、親切に道筋があります。
この道筋をたどり、最初の分岐点をN側(左)に進みます。

写真66

すると、トンネルが見えてくるので、そこに入り奥へ進むと、フロアゲートがある。

写真67

フロアゲートに無事到着したことを前提にお話を進めます~

サーズス武器庫は、モンスターの再湧き時間が短いため、モンスターを倒すとすぐに再湧きします
油断やモタモタしているとモンスターに囲まれてしまうので気を付けましょう。

フロアゲートを起動して中に侵入しましょうー

サーズス武器庫B1に到着します。
このフィールドは、ズガ基地B2を模した地形となっています。
先ほど行ったのでわかると思いますが、道なりに進んでいくと、このフィールドは攻略できます。
デルビンとかがいるだけであって特に何もないので、フロアゲートでサーズス武器庫B2へ

ここで、一番最初にも書いてありましたね。
超最短ルートを行く場合と遠回りする場合と2パターンあります。
最初は、最短ルートのほうをご紹介いたします。
最短ルートは、スタート地点の右にある狭いところを通り抜け、左に曲がればゴール

写真68

写真69

以上で、最短ルートのほうは、説明終了です。

次に、遠回りルートのほうです。
こちらは、狭いところを通り抜けれない人用にあります。
写真68の左側の先に進みますが、ここで早くも問題が!!
トンネルの先に、アニキ・ザ・デルゴンが待ち構えているのです。

アニキ・ザ・デルゴンを倒してから進むか、合間を縫って進むかどちらでも良い。

写真70

合間を縫って進むなら、写真70を参考に、左上奥に先へ進むトンネルがあるので、そこまでダッシュすると良い。

あとは、道なりに進んでいけば、フロアゲートにたどり着くことができます。

道中、水辺があるのですが、その水に入ってはいけません!!!

写真71

この写真71に写っている水は、ダメージ水(酸性水)なので、入らないようにしましょう500ダメージ受けます

このフロアも、アニキ・ザ・デルゴンが脅威なだけで、特に何もありませんので、フロアゲートでサーズス武器庫B3へ

サーズス武器庫B3は、フィールド外側に行くにつれ高くなるスタジアムのような地形をしている。
もっとわかりやすい例を出すと、ダスドのミッション「サーチアンドレスキュー」のような地形。

ここも、モンスターを倒すと、ランダムゲートがドロップする。
ランダムゲートは、10秒すると消えるので、外に出たいならさっさと入るべき

サーズス武器庫B3は、モンスターの量が多い上に再湧きも速いため、モンスターを倒すのが遅いと、囲まれます
また、ダメージも地味に重なっていくため、HPの管理も重要です。

ここでは、特に固有ドロップのパーツやアイテムがないので、満足したらランダムゲートで外へ出るのもありです。

 

さーーて
ここまでが、シャーオックのすべてになります!!
サーズス武器庫に関しては、ここで何をしたらいいのかわからないくらい特に何もドロップしないし、経験値も稼げません。
1つ言うとしますと、モンスターが大量に出現しますので、換金アイテムを集めることができるかなと思われます。

どうだったでしょうか。
ものすんごい長かったのですが、少しは為になりましたか??

それでは、最後に・・・
皆さんが興味持ちそうなパーツ、アイテムを誰がドロップするか書いて終わりたいと思いますー
シャーオック産の武器は、高価格で売却できるパーツが結構あります。
ダイヤモンド1個分のパーツも多いため、ドルグ基地・ズガ駐屯地に行き、武器を持ち帰ると利益は結構大きいかと思いますね

【固有アイテム】

アイテム名 モンスター名 個数

禍々しいコイン

アニキ・ザ・デルゴン

1個

サタフェル
ドン・ゴライアス
デモウロギア
アイスグリーチャー改
フレイムグリーチャー改
クロウグリーチャー改
キャッスランダム 5個

【武器・パーツ】

パーツ名 モンスター名 ラボラトリーでの用途
(必要数)
売却価格
C$
フレイムロッド レッグゴライアス、サタフェル、サタファー、サタニブルース

なし

580
デビルレーザー アームゴライアス、デモウロネス、ゴライアスハンター 3000
デビルバーナー ゴラリオス、デルゴマイラ、ダークデモウロス 3100
デビルハンドガン デルブレードα、デルブレードβ、キャッスランダム 1500
アサルトライフル ゴラリオス、デルブレードβ、デモウロス、ダークデモウロス 4008
ダマスクスナイフ★ ゴラリオス、サタフェル、ドン・ゴライアス、デモウロギア EXスコッピオクロウ(2) 3570
オーガソード★ レッグゴライアス、サタフェル、ドン・ゴライアス、デモウロギア なし 4780
ギガントアクス★ アームゴライアス、サタフェル、デモウロギア ヘカトンアクス(1) 4910
ヴァルキリースピア ゴライアスヘッド EXブツラピアース(2) 3030
トランク ヘビーデルビン
下級モンスター(デルビン、デルダー、デルゴンなど)
フレックスアーマーシステム(3)
ダイヤアーマーシステム(3)
20
ハイパー電卓 ヘビーデルビン
下級モンスター(デルビン、デルダー、デルゴンなど)
バイオアーマーシステム(3)
メタルアーマーシステム(3)
20
ヒートナイフ

キャッスランダム

なし

7900
ライトニングハンマー 5340
ビームアクス 5210
レッドブレード デルレッド

なし

1280

ブルーブレード デルブルー
イエローブレード デルイエロー
ブラックブレード デルブラック
ピンクブレード デルピンク EXザウラーファング(2)
デルビキャップBD デルソ工場B1に出現するアニキ・ザ・デルゴン なし 240
デルビライダーBD デルソ工場B1に出現するヘビーデルビン 240
デカムカHD3 デカムカットス フィーラーHD(1)
ヘラクレスマグ(1)
59
エンジェルBS

アニキ・ザ・デルゴン、ヘビーデルビン、デモウロギア、ドン・ゴライアス
ゴライアス、ゴライアスヘッド、サタニスヘッド、デモウロスヘッド

エンジェルBS★(1) 276
アサルトオックスBD アニキ・ザ・デルゴン、デモウロギア、ドン・ゴライアス
サタニスヘッド、ゴライアスヘッド、デモウロスヘッド

なし

2970
アサルトオックスLG 1080
アサルトオックスAM 540
アサルトオックスBS アニキ・ザ・デルゴン、デモウロギア
サタニスヘッド、ゴライアスヘッド、デモウロスヘッド
810

このくらいかなー?

超!長編でお届けしましたシャーオックの魅力・・・?ですが!
どうでしょうか、これでシャーオックなんて怖くない!でしょうか。

この機会に1度、シャーオックの奥地などに行ってみてはいかがでしょうか。
キャッスランダムを拝みに行くのもありでしょうし、その流れで突発ミッションをクリアーしちゃうのもあり。
アニキ・ザ・デルゴンにタイマン申し込むのもありでしょう!
ヴァルキリースピアを取りに行くのもありでしょう!

シャーオックにはさまざまな現在でも通用するパーツがドロップします。
素材としても使うことができるパーツもあります。

懐かしむのも良いかと思いますので、1度シャーオックへ行ってみてはいかがでしょうか!

文字数もあれですので・・・
今回はここまでです!
次回からは、またダンジョンに戻ります!シャーオックでもうフィールド紹介はこりごりなので・・・
また次の2桁目が変わるときにオリジナルおとくだねっ!を公開したいと思います~

ここまで読んでいただきありがとうございました!!!!

コメントはお気軽にどうぞ

お名前とコメントは必須項目です。

CAPTCHA


内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

スパム対策のため、日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。