みなさん、こんばんは~
前回、ジオ遺跡 深部の最後にも告知した通り、今回は、新しくできたデルタゲートを取り上げたいと思います~
デルタゲートといえば、デルソ工場などのフィールドを抜けて広大なフィールドに大量の悪魔軍というところでしたが
今回のデルタゲートは少し違いますよ~
もしかすると、旧デルタゲートより簡単かな?と思ったりもします。
また、難易度を選ぶこともできますのでね!
強すぎて倒せない!という場合は、難易度を下げてチャレンジするのも良いかもしれませんね~
今回は、濃い内容となってますので、冒頭の小話はここまでです!
早速行きますよー
今回は、さまざまなことを書いておりますので、1ページ目から読むことをお勧めします。
1ページ目から読んでね★というメッセージを書いたので、1ページ目から読んでくれているということを信じて!
新デルタゲートに行くにつれての下準備や全難易度の共通部分をここにまとめましたよ~
SNS版の知っておくと、おとくだねっ!のほうでは、ものすんごい色を使っていましたねぇ
ここでは、そんなに色は使わないようにしたいと思います。。。がんばります・・・
【新デルタゲートへ行くための下準備】
・暗黒小惑星シャーオックに飛ぶので、必ずリペアパックを大量に持っていき、リターンゲートやジャンプ系アイテムを
必ず1個持っていくこと。
リタゲなどを持って行かなかったら、全滅して帰らないといけなくなる。
・新デルタゲートへは2パターン行き方がある。
①ポルド基地のセントラルベース入り口の後ろにある改造済み転送装置からジャンプ
写真1
②暗黒小惑星シャーオックのデルソ地区から直接入る
写真2
どちらの行き方でも良い。
①の行き方では、さらに2パターン行き方が用意されている。
1つは、シャーオックジャンプを1個消費して直接デルタゲート入り口へ送ってくれる。
もう1つは、デパートのアイテム購入にある「マスターチケット」を使用して行く方法。
写真3
マスターチケットは、1個20Mt。シャーオック行きと同じ価格である。
マスターチケットは、渡航代を先払いしているような感じと思うと良い。
写真4
・デルタゲート入り口に到着すると4つのルートが存在し、その前には悪魔軍転送装置と、檻の中にフロアゲートがある。
ここで、難易度の選択ができる。
写真5
写真6
【新デルタゲート全難易度共通】
・それぞれのフロアは全て突発ミッションが発生するスタイルとなっている。
◎デルタゲート入り口にあるフロアゲートは、すべて各難易度の第1防衛ラインにつながっている。
ここから新デルタゲートが始まる。
★1フロア終了するごとか、悪魔軍転送装置から行き先を選ぶと、休憩スペースにジャンプする。
ここで休憩するなり、回復をすると良い。
写真7
◎各フロアの突発ミッションが発生する前は、デルビンが出現する。
写真8
このデルビンを撃破すると、リペアパックやENパックをドロップする。
ドロップする回復系アイテムは、難易度によって違う。
EASY・NORMAL→リペアパック500、ENパック1000
写真9
HARD・MASTER→リペアパック1000、ENパック2000
写真10
★各フロアは通常フィールドとなっている。
ダンジョンやミッションなどとは違い、誰が先に入ろうと、合流していく形を執っている。
もちろん、パーティーやギルドだから合流するというわけではない。
★合流する形式のため、突発ミッションが既に発生しており、途中参戦になる場合がある。
★突発ミッションには、貢献度が設定されており、敵に与えたダメージ量が著しく低い場合、撃破数がゼロの場合などサボり判定されると次のフロアへ飛ぶことができない。
最もわかりやすいのは、逃げてばかりで攻撃しなかったパターン。
ミッションクリアの際に、報酬画面が表示されなかったら、取り残された。と判断できる。
★突発ミッションが発生するフロアをクリア後、休憩エリアに到着する。
その休憩エリアの後ろに悪魔軍転送装置がある。
写真11
この悪魔軍転送装置で、好きなフロアへ飛ぶことができる。
写真12
ただし、連続方式中は、休憩エリアがないため、他のフロアへ飛ぶことはまずできない。
そして、連続方式のフロアへは飛ぶことができない。必ず終点にあるフロアゲートから行く。
連続方式は後ほど触れる。
★転送先の最初と最後はややこしいのでまとめておきます。
デルタゲート入り口→デルタゲートの外。(第1防衛ラインに行くところ)
終点→次のフロアから連続方式に変わる第1防衛ラインのところ。
◎パーティーなどで複数人で行った際、貢献度が低かった人が前の部屋で取り残されることがあります。
その際、連続方式ではないなら、休憩エリアの悪魔軍転送装置で1つ前の部屋に全員で戻り、合流して突発ミッションをクリアしましょう。
取り残される人がいないように、攻撃させてあげるなど配慮するとメンバー全員で次のフロアへ行くことができます。
◎終点についたら、目の前に悪魔軍転送装置がある。
そして、その奥にフロアゲートがある。
このフロアゲートからは、連続方式に変わる。
連続方式とは、第1防衛ラインからデルタゲート中枢までノンストップで攻略していく休憩エリアが存在しない方式のこと。
そこでは、いつも通りデルビンが回復系アイテムをドロップしてくれるのでそれで回復しないといけなくなる。
すぐに突発ミッションが発生する場合もあるため、休憩できる余裕があまりない。
トイレなどの長時間席を立つ場合は、終点(休憩エリア)で必ず先に用事を済ませてから行くこと。
ここまでが、全難易度に共通する内容になります~
本来、どこかのルートに行ってから説明すべきところがありますが、これを頭に入れておくと混乱しなかったりするので
一応覚えておいてください。
2ページ目からは、いよいよ突発ミッションをクリアしていきますよ~
2ページ目は、EASYフロア。 3ページ目は、NORMALフロア。 4ページ目は、HARDフロア。
5ページ目は、MASTERフロアになります。
ご覧になりたい難易度をクリックすると、そのページへ移動します。