アーカイブでも、おとくだねっ!Vol.68「今年もこの時期がやってきた。毎年恒例のハロウィンイベントを『今年も』余すことなくまとめよ!Trick or treat!Halloween 2019!」

公開日:2019年11月3日

最終更新日:2019年11月7日

カテゴリー:ハロウィンイベント

このページでは、毎年恒例のハロウィンイベント限定ダンジョン『サウィン大森林』について見ていきましょう。

このページに興味がないよ~という方は、ご覧になりたいページのリンクをクリックしてくださいね~

ページ サブタイトル 簡単な内容
1ページ目 ハロウィンイベントの概要とハロウィン限定キャンペーン そのまんまです。
2ページ目 ストーリークエスト『パラセクターと。』 先行イベント『パラセクターのお願い』とハロウィン限定ストーリークエスト、パラセクターのミッションについて
3ページ目 おばけたちに飲み込まれるな!サウィン大森林を駆け抜けろ! サウィン大森林の攻略法について
4ページ目 悪魔の能力を手に入れたロボを鎮めよ 悪魔のP・モーナの突発ミッションについて
5ページ目 招いてないから帰ってくれぇ~
ハロウィンゲートの招かざる客を倒していけ!
ハロウィンゲートの突発ミッションについて
6ページ目 ハロウィン限定で公開されるラボラトリーのレシピとハロウィン限定ガチャ、ハロウィンクリスタルの変換についてチェックチェック! ハロウィンイベント期間中に作成できるパーツについて
ハロウィン限定ガチャの中身について
旧バージョンのハロウィンクリスタルを新ハロウィンクリスタルに変換する方法について
7ページ目 ハロウィンの超定番!オバケたちをやっつけろ! 惑星ポイーンで発生する限定突発ミッションについて
8ページ目 ハロウィン限定のちょっと変わった仕様をチェック! 惑星ポイーンの風景変更、設置されているオブジェクトなどの細かい仕様について

それでは、見ていきましょー

あらかじめ書いておきますが、今年は内容を少なめにするために、モンスターの情報は最低限とさせていただきます。
ボス戦などの重要な部分だけ詳細に書いていきますよー

おばけたちに飲み込まれるな!サウィン大森林を駆け抜けろ!

今年もちゃんとサウィン大森林が登場しましたねぇ~

昨年と同じように、大量に出現するモンスターを撃破していくルートモンスターが一切出現しない安全ルートが用意されています。
敵を倒すのに時間がかかりますが、とてもシンプルになったとは思いますね。

今年も魔女姉妹がサウィン大森林のボスを務めます。
サウィン大森林の入り口である『イベントダンジョン』では、魔女姉妹のクエストも用意されています。
このクエストは、ほとんど変化はなく、昨年あったものと同じとなっています。
報酬としてもらえるものがグレードアップしたくらいですね。

サウィン大森林に行くには、惑星ポイーンのポルド基地にあるエクストラフィールド』のNE側にあるイベントダンジョン』に行きます。
イベントダンジョンに出ると、目の前にトンネルがあります。

写真13

このトンネルの先にあるのが、サウィン大森林へつながるフロアゲートです。
そのフロアゲートに入ると、サウィン大森林(ダンジョン)がスタートとなります!

写真13で、左矢印で『魔女姉妹のクエストを受けることができます。』と書いてありますね。
こちらが、先ほど書いていたクエストを依頼する『見習い魔女ウィッチィ』と『魔女グリンダン』が立っています。

写真14

それぞれ受けることができるクエストについて、見ていきましょう。
ちなみに、このクエストを受けることができるのは、2019年11月28日(木)のメンテナンス前までとなりますので、早めにクリアしておくと良いでしょう。

見習い魔女ウィッチィ
 内容:ウィッチシスターズを倒してみせろ!
 条件:サウィン大森林のクリア(難易度はどれでも可)
 報酬:サモン:魔女姉妹(無期限)×1個
    ※60秒間、ウィッチィとグリンダンを召喚する。
     使用後、60秒間はその他の召喚アイテムの使用はできません。

見習い魔女ウィッチィのクエストは、イベント期間中、何度でもクエスト受注可能となっています。
そのため、クエストクリア直後に受注可能状態となります。

魔女グリンダン
 内容:新しいパーツを作ってあげる
 条件:下記の表を参照。表の一番上から順にハロウィンクリスタル★4thの必要個数を渡す
 報酬:下記の表を参照。表の一番上から順にハロウィンクリスタル★4thの必要個数に応じた報酬を受け取る。
    すべての報酬を受け取るには、合計290個のハロウィンクリスタル★4thが必要

ハロウィンクリスタル★4th必要個数(累計個数) 交換パーツ
10個(10個) イベントチケット 1個
10個(20個) ビッグモザイククッキーガード 1個
ビッグパンプキンサイス 1個
10個(30個) グラントゥームシールドα 1個
ビッグパンプキンサイス 1個
10個(40個) グランコフィンシールド 1個
ビッグパンプキンサイス 1個
10個(50個) ロザリオシールド★ 1個
ビッグパンプキンサイス 1個
10個(60個) ロザリオシールド★ 1個
ビッグパンプキンサイス 1個
10個(70個) リヴェルサイズ★ 1個
ビッグパンプキンサイス 1個
10個(80個) リヴェルサイズ★ 1個
ビッグパンプキンサイス 1個
10個(90個) ゲイルサイズ★ 1個
ビッグパンプキンサイス 1個
10個(100個) ゲイルサイズ★ 1個
ビッグパンプキンサイス 1個
20個(120個) チューニングミスト90 1個
20個(140個) オバケ提灯 1個
ゴーストコフィンBS 1個
ビッグパンプキンサイス 1個
20個(160個) ウィッチハットHDJ 1個
パンプキンバーナー★ 1個
20個(180個) パンプキンピッチャー 1個
パンプキンバーナーB★ 1個
20個(200個) 劣化バットマントAMJα 2個
20個(220個) パンプキンロッドG 1個
ビッグキューブHD 1個
30個(250個) 試作オミナスサイズ 1個
ジャックオーハンマー★★ 1個
40個(290個) 試作カムイサイス 1個

と、このような内容となっております。
魔女グリンダンのクエストは一見、ものすんごい大変そうに見えますが、素材集めはそれほど大変ではありません。

集める手段は、いくつもあります。
『ログインしてプレゼントボックスから取り出す(1日5個)』、『ハロウィンメインストーリークエストをやる(100個)』、『サウィン大森林の道中のモンスターを撃破していく』、『サウィン大森林をクリアする』、『突発ミッション「オバケたちをやっつけろ!」をクリアする(1個)』、『突発ミッション「悪魔のP・モーナ」をクリアする(3個~20個)』、『突発ミッション「ハロウィンゲート」をクリアする(6個~10個)』といった感じでこれらをこなしていくと、ハロウィンクリスタル★★★290個なんてすぐに集まります。

さて、やっとこさ、サウィン大森林について書いていきますよー
サウィン大森林は、ダンジョンとなりますので、いつものあの書き方にモードチェンジしますよ!

サウィン大森林に行くための事前知識
◎サウィン大森林は、2019年11月28日(木)まで公開されています。

全フロアに制限時間が設けられており、制限時間は「30分」となっている
 時間切れになった場合は、イベントダンジョンに放り出されます

★異次元の惑星と同じように、EASY・NORMAL・HARD・MASTERと4つのルートが用意されている
 道中やボス戦で敵の強弱がはっきり分かれています

ダンジョン内のモンスターを撃破するとドロップするハロウィンクリスタル★4th」は、素材やクエスト進行に必要なアイテムなので必ず集めましょう

◎ハロウィンクリスタル★4thは不要の場合、モンスターが一切出現しない安全ルートがあるので、そちらで次のフロアへ進むこともできます。

◎道中でドロップするアイテムやパーツは下記の通り。
 ハロウィンクリスタル★4th、ゴールド(EASY・NORMAL)、ハロウィンクッキー、ハロウィンチョコ、試作ゴーストコフィンBS、ゴーストコフィンBS、ゴーストBS、バットマントAMJα、バットマントAMJβ、コフィンシールド、トゥームシールドα、ロザリオシールド、試作オバケ提灯、オバケ提灯、パンプキンガン、コフィンバットガン、パンプキンバーナー★、パンプキンバーナーB★、ビッグモザイククッキーガード、ビッグパンプキンサイス(MASTER)、ジャックオーハンマー★★(MASTER) などなど

サウィン大森林に行くための下準備
★サウィン大森林のモンスターは、弱点属性を持っているモンスターが少ない
 言うならば、火炎属性と電撃属性を持っていくと万事解決する

◎ロボの構成としては、モンスターを無視しない場合は、防御力が高めで、攻撃力が高いロボを使うこと
 道中のモンスターは、NORMAL以上で、ダメージがそこそこ高くなるので要注意

◎難易度にもよるが、EASY、NORMALではリペアパックはキャリーの2ページ目まで詰めておくと良い
 HARDでは、キャリーの4ページ目まで詰めておくと安心できる
 MASTERでは、キャリーの5ページ目までリペアパック2000を詰めておきましょう。※安心は一切できません

サウィン大森林1F
★ここでどの難易度のルートに挑戦するか選ぶことができる

 EASYルートは、初回位置の右後ろ(SE側)にあるフロアゲートで行くことができる。
 NORMALルートは、NE側の一番奥にある(低い段差にある)フロアゲートで行くことができる。
 HARDルートは、NW側の山の上にあるフロアゲートで行くことができる。
 MASTERルートは、NE側の奥にある(高い高台にある)フロアゲートで行くことができます。

リペアパックなどを忘れてしまったり、用事が出来てしまって退席しないといけなかったり、どうしても帰りたい状況になった場合は、SW側の山の上にあるフロアゲートで、イベントダンジョンに戻ることができる
 また、退席してタイムリミットがきてしまったときは、イベントダンジョンに戻される

・周りには、オブジェとして色とりどりの「キノコ」や「パンポール」が置かれている。
 なぜ、色とりどりのキノコなのかは不明だが、森林なので様々なキノコが生えているということにしておきましょう。

キノコ写真15

 ちなみに、キノコの後ろにある「パンポール」の一番上の段は、プレイヤーをずっと見てくる。(写真15参照)

パンポール写真16

 3段目のみ1段目、2段目とは違う方向(プレイヤーのほう)をずっと見続けている。
 これは、3段目が攻撃のできるタイプのパンプキンであるから。要するに、ロックオンされている状態なのです。怖いー

 色とりどりのキノコ、パンポールは、撃破しても何もドロップしないので、パンポール狩り、キノコ狩りはしないで先へ進みましょう。

サウィン大森林2F
・このフロアから実際にモンスターが出現します。

◎初回位置では、簡単なルート分岐があります。
 先ほども書いたように、モンスターが大量に出現するケモノ道ルート』と安全に次のフロアへ進むための安全第一ルート』があります。

写真17

 このルート分岐は、引き返すことができますが、フロアゲートを起動して次のフロアへ行ってしまうと、さすがに引き返すことができません。
 どちらのルートを選んでも、次のフロア以降に敵の強さなどが変わるなどの変化は一切ありません

★難易度によって、出現するモンスターとモンスターの数が異なります。
 ●EASYルートの場合
  ロトンレムレス×14体、バット×6体

 ●NORMALルートの場合
  ロトンレムレス×28体、バット×12体

 ●HARDルートの場合
  ロトンレムレス×42体、バット×18体

 ●MASTERルートの場合
  ベイルレムレス×52体、ワイルドバット×24体、封印されしギガンドム×1体(カンビ遺跡 深部に出現するタイプと同様)

◎MASTERルートのみ登場する「封印されしギガンドム」は、必ずハロウィンクリスタル★4thを3個ドロップするので、倒しておきましょう。
 また、運がとてつもなく良ければ、このダンジョン限定の封印されしギガンドムから『ゼログリッターHDJ』、『ゼログリッターAMJ』、『ゼログリッターBSJ』、『ゼログリッターLGJ』がドロップします
 周辺の敵はとてつもなく強いが、封印されしギガンドムはカンビ遺跡 深部に出現するタイプと全く同じなので、周りと比べてあまりダメージは高くありません。

★各ブロック(部屋や通路)では、必ず『カボチャ』のオブジェクトが設置されています。
 カボチャのオブジェクトから、ハロウィンクリスタル★4thが高確率でドロップするので、ハロウィンクリスタル★4thが欲しい場合は、必ず破壊しておきましょう

◎このフロアに出現するモンスターの弱点属性は下記の通り。
 ・ロトンレムレス→火炎属性が弱点で、物理属性はあまり効きません
 ・ベイルレムレス→火炎属性が弱点で、物理属性はあまり効きません
 ・バット→ビーム属性が弱点で、火炎属性はあまり効きません
 ・ワイルドバット→ビーム属性が弱点で、火炎属性はあまり効きません

◎『安全第一ルート』の場合は、W側まっすぐ行ったところにあるフロアゲートで次のフロアへ。
 『ケモノ道ルート』の場合は、道なりにまっすぐ進んだ先にあるフロアゲートで次のフロアへ。

サウィン大森林3F
◎このフロアでも、初回位置で簡単なルート分岐があります。

写真18

 W側へ真っすぐ進むと、ケモノ道ルートとなり、モンスターが大量に出現します
 ハロウィンクリスタル★4thが欲しい場合は、そちらへ進むと良いでしょう
 逆に、E側へ進むと、安全第一ルートとなり、モンスターが一切出現せず、奥にフロアゲートがあるだけなので、安全に次のフロアへ進むことができます

★こちらも、難易度によって、出現するモンスターが異なります。
 ●EASYルートの場合
  ロトンレムレス×9体、ゴースト×8体、ジャック・ォ・ランタン×8体、パタパタ×8体

 ●NORMALルートの場合
  ロトンレムレス×18体、ゴースト×10体、パープルゴースト×6体、ジャック・ォ・ランタン×16体、パタパタ×16体

 ●HARDルートの場合
  ロトンレムレス×41体、ゴースト×10体、パープルゴースト×9体、ジャック・ォ・ランタン×24体、びっくランタン×16体

 ●MASTERルートの場合
  ベイルレムレス×28体、ウィルスゴースト×16体、ジャック・オー・ランタン×24体、ひゅーランタン×8体、封印されしギガンドム×1体

◎このフロアでも、MASTERルートのみ登場する「封印されしギガンドム」は、必ずハロウィンクリスタル★4thを3個ドロップするので、倒しておきましょう。
 また、運がとてつもなく良ければ、このダンジョン限定の封印されしギガンドムから『ゼログリッターHDJ』、『ゼログリッターAMJ』、『ゼログリッターBSJ』、『ゼログリッターLGJ』がドロップします
 周辺の敵はとてつもなく強いが、封印されしギガンドムはカンビ遺跡 深部に出現するタイプと全く同じなので、周りと比べてあまりダメージは高くありません。

★このフロアでも、各ブロック(部屋や通路)で、必ず『カボチャ』のオブジェクトが設置されています。
 カボチャのオブジェクトから、ハロウィンクリスタル★4thが高確率でドロップするので、ハロウィンクリスタル★4thが欲しい場合は、必ず破壊しておきましょう

◎このフロアに出現するモンスターの弱点属性は下記の通り。
 ・ロトンレムレス→火炎属性が弱点で、物理属性はあまり効きません
 ・ベイルレムレス→火炎属性が弱点で、物理属性はあまり効きません
 ・ゴースト→弱点・不利属性なし。
 ・パープルゴースト→電撃属性が弱点で、物理属性はあまり効きません
 ・ウィルスゴースト→電撃属性が弱点で、物理属性はあまり効きません
 ・ジャック・ォ・ランタン→弱点・不利属性なし。
 ・ジャック・オー・ランタン→電撃属性が弱点で、物理・ビーム属性はあまり効きません
 ・びっくランタン→電撃属性が弱点で、物理・ビーム属性はあまり効きません
 ・ひゅーランタン→電撃属性が弱点で、物理・ビーム属性はあまり効きません

◎『安全第一ルート』の場合は、E側まっすぐ行ったところにあるフロアゲートで次のフロアへ。
 『ケモノ道ルート』の場合は、道なりにまっすぐ進んだ先にあるフロアゲートで次のフロアへ。

サウィン大森林5F
★昨年と同様、なぜか4Fはどのルートも存在しないため、直接5Fにつながります。

ボス前のフロア
 モンスターなどは特に出現はしないので、目の前にあるフロアゲートでボス戦へ

★ボス戦では、出現するボスがそれぞれ異なるので、選択したルートを下記から選んでご覧ください。
 ■EASYルートの場合
 ■NORMALルートの場合
 ■HARDルートの場合
 ■MASTERルートの場合

サウィン大森林 最深部
・EASYルートのボスは、「ウィッチィ」である。

ウィッチィ写真19

 写真19のように、ウィッチィはかなり小柄なため、攻撃がなかなか当たらないことがあります。
 強誘導のミサイル系武器や、レーザー・マシンガン系などの必ず当たる武器で攻撃すると、手早く倒すことができる
 超高威力近接武器を使って一撃で倒すのもあり。

・ウィッチィの取り巻きは、W側とE側常時3体出現しており、どちらも53体(最初から出現している分3体含む)倒した時点で出現しなくなる
 取り巻きは、バットまたはちびランタンである。

★ちびランタンのパンプキンサイスは、スタン性が高いので近接戦は避けるようにしましょう

◎ウィッチィの攻撃手段や弱点などはこちら

・NORMALルートのボスは、「グリンダン」である。

グリンダン写真20

 グリンダンも、ウィッチィと同様にかなり小柄なため、攻撃がなかなか当たらないことがあります。
 ウィッチィと同じように、強誘導のミサイル系武器や、レーザー・マシンガン系などの必ず当たる武器で攻撃すると、手早く倒すことができる
 または、超高威力近接武器で一撃で倒すのもあり。

・グリンダンの取り巻きは、W側とE側で常時3体ジャック」が出現しており、どちらも53体(最初から出現している3体含む)倒した時点で出現しなくなる

★ジャックは、サブ武器のスライサーのダメージ、スタン性がかなり高いので、近接戦にならないようにしましょう

◎グリンダンの攻撃手段や弱点などはこちら

・HARDルートのボスは、巨大化したウィッチィ」と「グリンダン」である。

写真21

 HARDルートでは、巨大化したウィッチィとグリンダンが相手になり、両方を倒すとダンジョンクリアとなる。
 グリンダンのほうがHPが高く、HP116%となっており、ウィッチィはHP84%となっている。

◎相手が巨大化したため、ある程度の攻撃が当たるようになります。
 そのため、高火力メイン武器を積んだロボで一斉射撃で倒すなど、HPが高くなっているため高火力武器で攻撃しないとかなり時間がかかってしまうので要注意。

・取り巻きは、NORMALルートと同じように「ジャック」が出現する。
 W側とE側で常時4体出現しており、どちらも53体(最初に出現している4体含む)倒した時点で出現しなくなる

★ジャックは、サブ武器のスライサーのダメージ、スタン性がかなり高いので、近接戦にならないようにしましょう

HARDルートからは、グリンダン、ウィッチィは一切スタンしなくなるので要注意

◎ウィッチィとグリンダンの攻撃手段や弱点などはこちら

・MASTERルートのボスも、巨大化したウィッチィ」と「グリンダン」である。

写真22

 MASTERルートでは、巨大化したウィッチィとグリンダンが相手になり、両方を倒すとダンジョンクリアとなる。
 グリンダンのほうがHPが高く、HP116%となっており、ウィッチィはHP84%となっている。

◎MASTERでは、移動速度、攻撃速度、ダメージ、HP、防御力どれをとってもHARDの2倍以上能力が上がっているため、ベテランプレイヤーでも倒すのに時間がかかります。(ソロの場合)
 また、どの攻撃が当たっても防御力が低いと即死してしまうため、防御力とHPが非常に高くないとクリアは困難です。
 ※一切攻撃が当たらないという自信がある場合除く

◎基本的には、2人以上でチャレンジし、1人はG・リモアBDなどで取り巻きを一か所にまとめる役目を果たし、もう1人がボスを倒すように役割を設けておくと良いでしょう。
 ソロの場合は、取り巻きと追いかけっこをしつつ、ボスに高火力武器の一斉射撃で倒すか、超高威力近接武器で地道に削るかすると良い。
 近接攻撃をすると、場合によれば一撃で撃破される可能性があるので技術力に自信がない場合は、遠距離から一斉射撃などで攻撃するようにしましょう。

・取り巻きは、非常に厄介な「ベイルレムレス」が出現する。
 W側とE側で常時4体出現しており、どちらも53体(最初に出現している4体含む)倒した時点で出現しなくなる
 取り巻きを倒す暇があるなら、ボスを優先的に撃破するようにしましょう。
 取り巻きを一瞬で撃破できる場合は、取り巻きを殲滅してからボスをやるのも1つの手です

ベイルレムレスは、メイン攻撃・サブ攻撃どちらをとっても非常に威力が高いため、遠距離から攻撃するようにしましょう
 動きが鈍いため、高速で超高威力近接攻撃をすると、ベイルレムレスが動きについてこれず、楽に撃破することはできます。

グリンダン、ウィッチィは一切スタンしないので要注意

◎ウィッチィとグリンダンの攻撃手段や弱点などはこちら

★ウィッチィ、グリンダンともに、スタート同時に常時飛行している

◎魔女姉妹は、HPの残量によって、行動パターンが変化します。
 スタート~HP40%・・・基本的には自由に行動し、追いかけてくることはあまりありません。
    HP39%以下・・・プレイヤーを追いかけるようになり、近接攻撃の割合が大きくなります。

★ウィッチィ、グリンダンともに、弱点属性や効きにくい属性は存在しないため、どの武器で攻撃しても問題ないが、なるべく火力が高い武器で攻撃すると短時間で倒すことができる

◎基本的に、ウィッチィの性能の1.5~2倍がグリンダンの性能になります
 攻撃手段のダメージの基準は、全てウィッチィが出すダメージになります。

◎ウィッチィ、グリンダンの攻撃は下記の通り。
 ■4連ミサイルランチャー

ウィッチィ_4連ミサイル写真23

  こちらは、誘導性が非常に強い4連ミサイルランチャーを発射してきます
  EASYでは、威力が低いので問題視することはありませんが、なるべく避けるようにしましょう
  NORMALでは、少し威力が上がり、あまり見過ごせないダメージになります。
  HARDでは、NORMAL以前のダメージではなく、当たると軽く1000以上のダメージを受けるので必ず避けるようにすること。
  MASTERになると、5000以上のダメージを受けるので、必ず避けるようにしましょう。
  ちなみに、全ルート共通でスタン性はかなり高め
  最も良い方法としては、写真23のように遠距離にいること
  遠距離にいることにより、ミサイルランチャーの誘導性が失われ、避けやすくなります

 ■2連バスターボム

ウィッチィ_バスターボム写真24

  2連バスターボムは、魔女姉妹の側面から2発一気に発射されるボム
  この攻撃は、HP40%以上のときに使ってきますが、一度でもHP39%以下になると、この攻撃は一切使ってこなくなります
  写真24のように、ヘリンガル(Lv30以上)のAMから発射されるボムと同じである。
  着弾するとそこそこ広範囲に爆風ダメージを発生させる
  EASY、NORMALはそこまでダメージは高くはないが、スタン性がかなり高い
  HARDになると、そもそも当たると莫大なダメージを受けて撃破されてしまう。(惑星ダスドのフィールドにいるボミーの爆発と同レベル
  MASTERになると、1発あたり15000以上のダメージが入るので要注意。
  回避方法としては、近づかない、近づかれたら離れる以外はない
  上方向にも当たり判定があるため、魔女姉妹の後ろをついていっていると、ボムにやられてしまう可能性があります
  ちなみに、HARD以上だと、魔女姉妹が巨大化することにより、バスターボムの発射位置が本体より離れているため、バスターボムの当たらない高さで魔女姉妹に張り付いて攻撃するのも1つの手
  (エンフィクスを狩るときと同じようにやる)

 ■5連エネルギービームガン

ウィッチィ_6連エネルギービームガン写真25

  5連エネルギービームガンは、若干のチャージ後に前方向に5発、後方向に1発のエネルギービームガンを発射します。
  この攻撃は、一度でもHP39%以下になると使ってきます
  自己回復で2回目以降HP40%以上になってもこの攻撃を使ってきます
  EASYでは、ダメージは低く、ダメージだけ見れば問題視する必要はない。
  NORMALでは、ダメージがそこそこ高くなっているので、当たらないように注意しないといけない
  HARD・MASTERでは、基本的に当たってはいけない
  スタン性が異常なほど高くなり、連続ヒットの可能性が非常に高いため、当たって嵌められたらあきらめるしかない
  MASTERでは、1発あたり1500以上のダメージが出るため、基本的に当たると終わりと思っておくと良い
  全ルート共通でスタン性が非常に高いため、当たるとかなり危険

 ■ホウキで殴る

ホウキで殴られた後写真26

  この攻撃は、乗っているホウキからわざわざ降りてそのホウキで殴ってくる。(写真26は殴られた事後である
  HPが一度でも39%以下になり、魔女姉妹の間近にいると使用してきます
  EASY、NORMALでは、それほど痛くはないが、HARDでは物理防御290あっても写真26のように莫大なダメージを与える凶器となるホウキです。
  さらに、MASTERでは、1回あたり1300以上(ウィッチィの場合)と非常に高くなるため、魔女姉妹には近づかないようにすること。
  また、スタン性も高い上に連続で殴ってくることが多いため、はめられる危険性があります
  この攻撃を仕掛けてくる予兆としては、5連エネルギービームガンを発射し終わった後に高確率で使ってきます
  避ける方法としては、なるべく近くにいないこと頭上にいると殴られます

 ■強烈なタックル

魔女アタック写真27

  この攻撃は、ホウキに乗ったまま、強烈なタックルを仕掛けてきます
  EASY、NORMALでもそこそこダメージは高いが、HARDは莫大なダメージを与えてきます
  MASTERになると、2000以上のダメージが入るので要注意。
  また、全ルート共通でスタン性も非常に高い
  この攻撃自体の範囲は写真27のように広くはなく、魔女1体分の範囲しかない
  ホウキで殴ってくるのとは違い、使用頻度はそんなに高くはなく魔女姉妹の目の前にさえいなければ使ってこない

★魔女姉妹は、一度でもHP39%以下になると、エネルギービームガンホウキで殴るタックル自己回復距離が離れすぎるとミサイル発射しかしなくなる。
 そのため、HPを39%以下にした場合は、HP40%以上に回復されてもその回ではバスターボムを見ることはできなくなります

★自己回復は、一定時間経過で行うタイプではなく、魔女姉妹自身のタイミングで回復する
 基本的に魔女姉妹を野放しにしていると、HPが3%ずつ回復されていくので要注意。
 ちなみに、HPを全回復しても自己回復を続ける

◎各ルートの大体の報酬は下記の通り。
 【EASYルート

コズミックダラー 経験値 ギルドポイント その他報酬
1800 270 5 ハロウィンクリスタル★4th×2(確定)
サモン:ハロウィン
サモン:パンプキン(無期限)
サモン:魔女姉妹(無期限)
ゴーストLG
ゴーストBS
パンプキンHD
パンプキンAM
パンプキンBS
パンプキンLG
パンプキンBD
パンプキンガン★ などなど

 【NORMALルート

コズミックダラー 経験値 ギルドポイント その他報酬
1800 270 5 ハロウィンクリスタル★4th×4(確定)
サモン:ハロウィン
サモン:パンプキン(無期限)
サモン:魔女姉妹(無期限)
ハロウィンクリスタルⅡ
ハロウィンクリスタルβ
ハロウィンクッキー
ハロウィンクッキーS
コールタール
ゴールド
サファイア などなど

 【HARDルート

コズミックダラー 経験値 ギルドポイント その他報酬
1800 270 5 ハロウィンクリスタル★4th×6(確定)
サモン:ハロウィン
サモン:パンプキン(無期限)
サモン:魔女姉妹(無期限)
ハロウィンクリスタルⅡ
ハロウィンクリスタルβ
ハロウィンプリン
ハロウィンクッキー
ハロウィンクッキーS
ハロウィンチョコ
ハロウィンチョコS
サファイア
デルトルドーBD
パンプキンロッドG などなど

 【MASTERルート

コズミックダラー 経験値 ギルドポイント その他報酬
1800 270 5 ハロウィンクリスタル★4th×10(確定)
サモン:ハロウィン
サモン:パンプキン(無期限)
サモン:魔女姉妹(無期限)
ハロウィンクリスタルβ
ハロウィンクリスタルⅡ
ハロウィンクッキー
ハロウィンクッキーS
ハロウィンチョコ
ハロウィンチョコS
ハロウィンプリン
サファイア
デストルドーBD
デストルドーBD★ などなど

サウィン大森林 封印の間
★ここは、通常フィールドとなります。

◎このフィールドは、クエストや突発ミッション「悪魔のP・モーナ」、「ハロウィンゲート」内の突発ミッションなどに繋がる重要なフィールドとなっています。

◎SW側にあるランダムゲートで、イベントダンジョンに戻ることができます。

はいー
ここまでが、サウィン大森林の内容となります。
昨年と多少同じだったかなぁーと思いますね。
道中はテコ入れが必要でしたが、ボスは変わりがなかったのでそのまま引用させてもらいました。

コメントはお気軽にどうぞ

お名前とコメントは必須項目です。

CAPTCHA


内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

スパム対策のため、日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。