アーカイブでも、おとくだねっ!Vol.8「2015年のクリスマスプレゼントはこれだ!!フルビ遺跡には続きがあるそうですよ??フルビ遺跡 深部を調査せよ!」

公開日:2016年1月17日

最終更新日:2021年5月4日

カテゴリー:ゲルニア

みなさん、こんばんは~

今回は、クリスマスにがっつりかぶったアップデートでしたね~
この時期のアップデートは、何かと「豪華」ですからね

今回も豪華なアップデートがありました。

それはー・・・

フルビ遺跡 深部」の追加ですね!

このプレゼントに、「やったー!!」という方もいれば、「どうせそうだとは思っていた」という方もいらっしゃるようで。
まぁ・・・わからなくはないですがねぇ。。。

今度は「ジオ遺跡 深部かな??」という声もあったりします。

その話は置いといて。。。

今回もフルビ遺跡 深部についてここまで調べてきました!

実装されてから数年・・・
2019年2月21日のアップデートで新しいフロアが追加されました。
あるフロアにいるモンスターが『新しいパーツ』をドロップしてくれます。
それを目当てに周回している人は多そうですねぇ
その新しいフロアは、後ほどご紹介しますよ~

フルビ遺跡 深部に行くための下準備
・初めて行く場合、フルビ遺跡をクリアーしてからでないと行くことができない。
 フルビ遺跡の攻略はこちらをご覧ください~

☆例外として、「フルビ 深部ジャンプ」、「紫石の欠片」を3個以上所持していると、フルビ遺跡をクリアーしなくても
 それらを使うことで直接「フルビ遺跡 深部」に行くことができる
 フルビ遺跡(地上)のソルシティのリンクポイント付近にいる「ゲルニア一般兵」が飛ばしてくれたり、ジャンプをくれます。

★フルビ遺跡をクリアーしたとしても、称号が軍曹以上でないと入ることができないため
 軍曹以上でない場合は、デゴのミッションをクリアーすること。
 ハイレベルのモンスターが多いので、生半可なロボじゃすぐにつぶされてしまう

・このダンジョンの適正レベルはレベル40~50くらいがおすすめらしい。

キャリー3ページ分のリペアパック2000を用意しておくと安心できる。
 リジェネパック100も持っていくのを忘れないこと!

フルビ遺跡 深部
・フルビ遺跡 深部の後ろにあるリンクポイントは、フルビ遺跡(地上)へ戻ることができる

写真1

★一度地上に戻ると、フルビ遺跡をクリアーするか、フルビ 深部ジャンプを使う
 フルビ遺跡にいるゲルニア一般兵に「紫石の欠片」を渡さないと再びフルビ遺跡 深部にはいくことができない

・ここでは毎度のごとく、クエストを出すゲルニア一般兵とフルビ遺跡 深部について説明してくれるゲルニア一般兵がいる。

・クエストを出すゲルニア一般兵は下記のとおり。
 ※各遺跡 深部である「強大なエネルギー反応を調査してほしい」クエストは、クリア報告ができない不具合が発生するため現在、NPCが削除されています。
  ●フルビ遺跡 深部に侵入するフロアゲート前NW側にいるゲルニア一般兵

写真2

    内容:ただのタコンボイと思ったのに・・・代わりに5体倒してきてほしい。
    対象:汚染されたタコンボイを5体
    報酬:紫石の欠片×8個

  ●フルビ遺跡 深部に侵入するフロアゲート前NE側にいるゲルニア一般兵

写真3

    内容:大きいモーレ10体に仕返しをしてほしい。
    対象:モーレⅡを10体
    報酬:紫石の欠片×3個

  ●フルビ遺跡 深部に侵入するフロアゲート前SE側にいるゲルニア一般兵

写真4

    内容:四足歩行のジュウガ・・・あの獰猛な狩人を5体倒してほしい。
    対象:マジュウガを5体
    報酬:紫石の欠片×3個

  ●フルビ遺跡 深部に侵入するフロアゲート前SW側にいるゲルニア一般兵

写真5

    内容:鳥のようなプロック、強力なギャランダムを合わせて12体見つけてほしい。
    対象:プロクックとギャランダムーチョを合わせて12体倒す。
    報酬:紫石の欠片×4個

☆上記のクエストは、クエストクリア報告をした翌朝6時に再度クエスト受注可能になる。

★先ほども書いた通り、フロアゲートの起動条件は「軍曹以上」なので軍曹以上ではない場合、起動することができません。

フルビ遺跡 深部入口
★ここから30分間の制限時間がある。

◎2021年3月18日のアップデートで実装された新フロア。
 ショートカット用フロアゲートを設置するために設けられました。

★写真25のN側に設置されているフロアゲートは、通常ダンジョン(フルビ遺跡 深部B1F)へつながるフロアゲートです。
 E側に設置されているフロアゲートが、今回新設された『ショートカット用フロアゲート』になります。

写真25

 ポルド遺跡 深部などと同様に、このフロアゲートを起動するには、条件があります。
 その条件とは、フルビ遺跡 深部B4Fのボスフロア前フロアゲートに立っている『ゲルニア一般兵』(写真26参照)に話しかけて、ショートカットを可能にさせることです。

写真26

 写真26のゲルニア一般兵の頭上にある『!』が消えたら、フルビ遺跡 深部入口にあるショートカット用フロアゲートが使用可能となります。

フルビ遺跡 深部B1F
・制限時間が設けられている。制限時間は「30分」。

・レーダーには、ジャミングがかかっていた
 2021年3月18日のアップデートにて、このフロアのジャミングが撤廃されました。

毒沼ダメージは800なのではまらないようにしましょう。

・初回位置から3方向に進むことができるが、正味どこ行っても同じ

・新モンスター「プロクック
 ゲルニア地下でお世話になる「ウィングプロック」が大きくなって弱体化したバージョンがこれになる。

写真6

  毒沼に落ちてもダメージを受けないようになっている。

凶暴なブーチャー毒沼に落ちると、ダメージを受けるので気を付けること。
 毒沼に落ちて死なれたら経験値が無駄になってしまう

凶暴なブーチャーを倒すことにより、ストーンがドロップする
 どこの扉を開けても行き先は同じだが、出現するモンスターが違う
 要するに、対戦相手を選ぶことができる
 パターンはフィールド左端から下記のとおりです。

扉の色 ボスに対しての有効属性 ボスの名前
レッドストーン 火炎属性 アカンボイ
ブルーストーン ビーム属性 ブルンボイ
イエローストーン 電撃属性 キロンボイ
グリーンストーン 物理属性 グリンボイ

・それぞれストーンを3個集め、扉の先のフロアゲートで次の階へ

フルビ遺跡 深部B2F
・こちらも制限時間30分

・レーダーには、ジャミングがかかっていた
 2021年3月18日のアップデートにて、このフロアのジャミングが撤廃されました。

毒沼のダメージは800なのではまらないようにしましょう。

◎先ほど、フルビ遺跡 深部B1Fで選んだカラーストーンの扉に合わせた敵が出現する
  ●レッドストーンの扉を選んだ場合、「アカンボイ」が出現。

写真7

   アカンボイは、スクイドルLGにタコンボイBDを載せている。
   写真7のようにヒートガンを大量に発射してきます。
   1発や2発当たっても僅かなダメージで済みますが弾数が多いため大量に当たるととてつもないダメージ
   なることがあります。
   幸い、アカンボイの攻撃は超連射ヒートガン極太高速高誘導ランチャーだけなので
   無理に近距離戦にせず、中~遠距離から攻撃したほうが得策
   また、アカンボイは火炎属性が非常に有効なので、火炎属性の武器で攻撃するとよい。
   あと、部屋が地味に赤くなっている。

  ●ブルーストーンの扉を選んだ場合、「ブルンボイ」が出現。

写真8

   ブルンボイは、ジャンボイLGの上にタコンボイBDを載せているかなりアンバランスなタコンボイ。
   攻撃は、写真8のように前方へワイドビームガンを連射します。
   ビームガンのダメージは割と高めなため、射線上にいると当たる可能性がかなり高くなる
   逆に、遠距離や真上にいると当たることは滅多にありません
   弾速が遅いため、十分な距離をとっていると当たることはまずないでしょう。
   また、ブルンボイの攻撃は、大量のボムもあります。

写真9

   このボムは、連射式ワイドビームガンの後に必ず行う動作です。
   この場合、ブルンボイの真下にいると高確率で当たることになります。
   そのため、距離をとって攻撃をしないといけません
   ボムの威力も高めなため、当たると大ダメージを受けることになります。
   ついでに、ブルンボイも極太高速高誘導ランチャーを発射してくるので気を付けること。
   お勧めの倒し方としては、中距離とり射撃などで攻撃をする形をとると良いかと思われます。
   ブルンボイは、ビーム属性の武器で攻撃をすると非常に有効です。
   あと、部屋が地味に青くなっている。

  ●イエローストーンの扉を選んだ場合、「キロンボイ」が出現。

写真10

   LGが大きすぎるタコンボイ「キロンボイ」が出現する。
   こちらは、ティタン空洞★2の「ギーガタコンダロス」に似たBDを持っている。
   前方エレキガン連射極太高速高誘導ランチャーを発射してくる。

写真11

   キロンボイは、真上で射撃をするので、キロンボイの真下にいると安全
   また、キロンボイは、電撃属性が非常に有効なので、電撃属性の武器で攻撃すると良い。
   あと、部屋が地味に黄色くなっている。

  ●グリーンストーンの扉を選んだ場合、「グリンボイ」が出現する。

写真12

   グリンボイは、ティタン空洞★2に出現するギーガタコンダロス」と同じ武装をしている。
   唯一違うのは、広範囲高威力エレキランチャーではなく、極太高速・高誘導ランチャーを発射してくる
   かなり易しくなっている。
   突進攻撃でどんどん離れていくことがあるので、追いかけるのが大変。
   足ではなく、頭を狙わないとダメージが通らないので注意すること
   物理属性の武器が非常に有効です。
   あと、部屋が地味に緑っぽくなっている。

・取り巻きとして、汚染されたタコンボイが9体出現
 リンジャーニ遺跡のB5Fに出現するタコロジウムと同様、最初からランチャー、エレキガン、ボムを使ってくる
 少し大きくし、HP、攻撃力を高めただけ。
 本家とは違い、スタンする

・ドロップしたストーンで扉を開けて、その先にあるフロアゲートで次の階へ

◎2019年2月21日のアップデートから新要素として、稀に『フルビ遺跡 深部B3F(秘境)』に行くことができます。

フルビ遺跡 深部B3F
・こちらも制限時間30分

・レーダーには、ジャミングがかかっていた
 2021年3月18日のアップデートにて、このフロアのジャミングが撤廃されました。

毒沼のダメージは800なのではまらないようにしましょう。

・このフロアは中ボスが出現する。
 その中ボスというのが、「ギャランダムーチョ」である。

写真13

 これは、攻撃などはギャランダムとまったく同じ
 だが、大きさ・HP・攻撃力などは格段に上がっているため、突撃は割と危険
 さらに、周辺に出現するモンスターもなかなか厄介
 そのため、ギャランダムーチョより先に、周辺モンスターを狩る方がよい
 また、ギャランダムーチョは、ギャランダムと比べてかなり積極性があり離れていても、ギャランダムーチョの方から近づいてくる
 さらに、ギャランダムは滅多に飛行をしなかったが、ギャランダムーチョは頻繁に飛行し、段差に乗りあがるときが多々あるので気を付けること。
 ビーム属性が有効なので、ビーム属性の武器で攻撃すると早めに倒せる。
 また、毒沼に落としてもダメージを受けないようになっている
 ギャランダムーチョ撃破後、紫扉を開けるためのパープルストーンがドロップする。
 2019年2月21日のアップデートで追加された仕様で、稀にブラックストーンをドロップすることがある
 このブラックストーンは、紫扉の右側の壁側にあるフロアゲートで『秘境フロア』に行くことができます。

写真14

 また、ギャランダムーチョからは、超低確率で『ゼログリッターAMJ』がドロップします。

・ギャランダムーチョの周辺にいるモンスターは2種類。
 ●マジュウガ

写真15

  こちらは、ジュウガの四足歩行(ハティガルムのHD違い)バージョン。
  攻撃はハティガルムと同じだが、2連バズーカを撃ってくる
  タックルのスタン性が高いため、こちらを避けれるようにすること。
  主にこれがギャランダムーチョを倒すときに邪魔になるので、これを殲滅してから、ギャランダムーチョを倒すこと。
  毒沼に落としてもダメージを受けないようになっている。

 ●モーレⅡ

写真16

  こちらは、ゲルニア地下でお世話になる「モモーレ」と同じくらいの大きさ。
  ビンタで攻撃してくるが、ちょっかいを出さなければ攻撃してくることはないので、下手に攻撃しないほうが良い。
  毒沼に落としてもダメージを受けないようになっている。

・ギャランダムーチョ撃破後にドロップするパープルストーンで紫扉を開けて、その先にあるフロアゲートで次の階へ

フルビ遺跡 深部B3F(秘境)
・このフロアも制限時間は30分となっている。

・レーダーには、ジャミングがかかっていた
 2021年3月18日のアップデートにて、このフロアのジャミングが撤廃されました。

★このフロアは、低確率で行くことができます。

★行き方は2パターンあります。
 ①フルビ遺跡 深部B2Fのフロアゲートを起動し、転送された先がこのフロアというパターン(直接転送型)
 ②フルビ遺跡 深部B3Fの『ギャランダムーチョ』を撃破し、ドロップしたブラックストーンで紫扉の右側の奥にあるフロアゲートを起動して転送されるパターン(自発転送型)

 ◎このフロアでは、フルビ遺跡 深部の中ボスである『ギャランダムーチョ』が4体出現します。
 ですが、目の前に突然出現して暴れだすのは恐ろしいので、右側の部屋にギャランダムーチョが出現しています

写真17

  ギャランダムーチョが4体もいるので、嵌められないように倒すようにしましょう。
  遠距離から攻撃するほうが楽に倒せるかもしれません。
  ここに出現するギャランダムーチョからも、超低確率で『ゼログリッターAMJ』がドロップすることがあります。

◎ギャランダムーチョを撃破したら、部屋から出て『右側』に行くと、次のフロアへ進むフロアゲートが設置されています
 そのフロアゲートで次のフロア「フルビ遺跡 深部B4F」へ

フルビ遺跡 深部B4F
・こちらも制限時間30分

・レーダーには、ジャミングがかかっていた
 2021年3月18日のアップデートにて、このフロアのジャミングが撤廃されました。

毒沼のダメージは800なのではまらないようにしましょう。

・このフロアも、フルビ遺跡 深部B1Fと同様、対戦相手を決めることができる
 四隅にあるフロアゲートに赤・青・黄・緑のランプが設置されている。
 そのランプをもとに、ボスが何になるか決まる
 対戦相手は下記のとおり。

ランプ ボスに対しての有効属性 ボスの名前
レッド 火炎属性 アカンボイ
ブルー ビーム属性 ブルンボイ
イエロー 電撃属性 キロンボイ
グリーン 物理属性 グリンボイ
パープル 物理・火炎属性
ビーム・電撃属性
ダディンボイ
マミィンボイ

★フロアゲートの先にもう1度フロアゲートがある。
  ここで、選択を間違えるとボスが変わってしまう
  フロアゲート前方に選んだランプがある場合、そちらが選択した色のボスが出現してくれるほうのフロアゲート

写真18

  また、後ろを振り返るとゲルニア一般兵がいる。紫ランプのある方は、別ルートとなっている。

写真19

  こちらはもっと強いボス(ダディンボイ、マミィンボイ)となっているので初心者は行かない方が良い

・これらのフロアゲートで次の階(ボス戦)へ

★2021年3月18日のアップデートから追加された、フルビ遺跡 深部入口に設置された『ショートカット用フロアゲート』を使用可能にするために、写真25に写っている『ゲルニア一般兵』に話しかけましょう。
 一度話しかけると、頭上の『!』が消えて、ショートカット用フロアゲートが使用可能となります。

写真25

写真25のゲルニア一般兵は、ショートカット用フロアゲートを使用可能にした後、『アイテム販売』をやってくれます。
 購入可能な商品は下記の通りです。

商品名 個数 価格 備考
リペアパック500 10個 2,000C$ キャリーに空きが1枠あれば購入可能
エスケープゲート 1個 4,500C$

・余談だが、ショートカット用フロアゲートからフルビ遺跡 深部B4Fに来た場合は、通常ルートのフロアとは異なる(ショートカット用フロアとして別個に用意されている)ため、モンスターは出現しません。

フルビ遺跡 深部B5F
・いよいよ、ボス戦。

・こちらは制限時間20分

レーダーのジャミングが解除されている

毒沼のダメージが1000に上がっているのではまらないように気を付けること。

◎赤・青・黄・緑のランプを選んだ場合、4色のボスすべてが出現する
  ただし、倒すのはそれぞれ選んだ色のボスだけ
  それぞれのボスの倒し方や特徴については、フルビ遺跡 深部B2Fに書いてあるのでそちらを参考にしてください。

★こちらでは、ゲルニア一般兵がいた方のフロアゲートである紫ランプを選択した場合の攻略法を書きたいと思います。

・ボスは、「ダディンボイ」(写真20)と「マミィンボイ」(写真21)である。

写真20(ダディンボイ)

写真21(マミィンボイ)

・ダディンボイは、ティタン空洞★2のボスである「ギーガタコンダロス」とまったく同じ
 そのため、ダディンボイの真上にいると基本的には安全
 突進の際追いかけなければダメージを受けることはない

★ダディンボイは、頭を狙わないとダメージが通らないので注意。

・ダディンボイを倒す際の注意点は、写真22の状態のとき。

写真22

 この状態のときは、無敵となっているので、解除されるまで待つ必要がある。

★ダディンボイは、爆風ダメージをカットするため、HAGやフォールナパームなどの爆風で大ダメージを出す武器は使えない

☆ダディンボイは、物理・火炎属性が弱点属性である。

・マミィンボイは、トパス岬の突発ミッションに出現する「ジャンボイ」のマグマに潜らないバージョンと思っていただければよい

・マミィンボイはHPの残量によって攻撃パターンが変わる
 HP51%以上の場合、超連射エレキガンしか撃ってこない

写真23

 HP50%以下になるとアクティブに動き出し超連射エレキガンの発射数が増えるうえに、回転しながら大量のミサイル発射してくるようになる。

写真24

☆マミィンボイは、ビーム・電撃属性が弱点である。

☆取り巻きである「汚染されたタコンボイ」は、最大6体まで出現し、21体倒すと出現しなくなります

フルビ遺跡 深部B5F(クエスト用エリア)
・2016年7月28日のアップデートで追加されたフィールド。ボス撃破後に飛ばされます。

lasttako写真23

 このフィールドは、C21のストーリーに大きく関わるクエストを進行している場合に必要になるフィールドです。
 奥にあるフロアゲートを起動することにより、別フィールドへジャンプします

クエストを受けていない場合、もしくはフロアゲートを起動するための条件にまで達していない場合は、フロアゲートを
 起動することができません
 なので、目の前にあるランダムゲートでフルビ遺跡 地上へ戻りましょう

★フロアゲートの先にあるフィールドについてはここでは触れません。
 クエストを進めて写真24の奥にあるフロアゲートを起動できるように頑張ってください!

毒沼に落ちると1000ダメージ受けるので、落ちないようにすること

と、このくらいですかねー
ざっくばらんにあちこち行ったりしましたのでもしかすると見落としているところがあるかもしれません。
見落としているところがありましたら、ご一報ください。

このダンジョンでは、紫石の欠片が道中のストーンをドロップするモンスター以外からドロップします。
さらに、低確率ですが、ヘドロのオイルもドロップするのでチャレンジしてみてくださいね~
ヘドロのオイルはそこそこ出にくいです。

また、このダンジョンではどうやらガチャパーツの劣化版がドロップするみたいですね。
ハープーンBSやエスカゴット系、サイコフォーミュラ系、スクイドル系、ガンアームズ系
ブリッツェルト・ラム系は確認しました。

あちこちで、「ゲルニア地下でも登場する」と言ったモンスター系からは、モンスターのとなっているモンスターの
パーツがドロップ
します。
たとえば、プロクックの場合プロックBD3がドロップします。
もとになっているのが、ウィングプロックですね。

このくらいかなー
それでは、今回のおとくだねっはここまでー

コメントはお気軽にどうぞ

お名前とコメントは必須項目です。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

スパム対策のため、日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。