わんばんこ~
今回は最近できた新しいダンジョン「インディゴ遺跡」についてお話します~
今回は惑星ゲルニアにできたんですねぇ3つ目ですよ!
今回の遺跡はNPCがいないとクリアーできないダンジョンなんですよ~
まぁ長々話してもそんなに意味ないので!
いきますよ~
【インディゴ遺跡への下準備】
・キャリーからリゲインパック、リペアパック、リジェネパック系をすべて取り出すこと。
全て取り出さないと、ダンジョンに侵入することができないため。
・プラノ岬のSW側にリンクポイントがあり、そこからインディゴ遺跡に行ける。
・インディゴ遺跡の中央にフロアゲートがあり、隣には「荒野の戦士」がいる。
この荒野の戦士は、フロアゲートの起動条件を教えてくれる。
【ブリーフィングルーム】
・E側にあるフロアゲートは、ソロネッツシティの中央に戻ることができる。
・中央にいるのは、遺跡の浅い歴史と浅めの攻略のヒントを教えてくれる「荒野の戦士」がいる。
写真1
写真2
★W側にいる「荒野の若戦士」は各フロアの詳しい攻略ヒントを教えてくれる。
それは後ほど各フロアのときに写真を貼り付けます。
【インディゴ遺跡 AREA1】
・ブリーフィングルームにいた「荒野の若戦士」は、このエリアではこう言っている。
写真3
とのことなので、余分な石はもったいぶらず捨てること。
・道なりに進んでいき、道中出現するモンスターから出るストーンを拾う。
写真4
①を先に行く。②はまた後になる。
写真5
写真6
ブラックストーンを取った後にゲートのほうへ向かう。
写真7
●ヒントボードに書いてあるのは、写真8。
写真8
ここには、「正解のストーンを持っているロボがフロアゲートを起動せよ。」としか書かれていない。
実際には、「正解のストーンのみを持っているロボがフロアゲートを起動しないと正しく転送されない」。
・道なりに進んでいき、ゲートを起動し、黒扉の前に出るので、ブラックストーン を使い、奥へ進む。
写真9
写真10
ここで次の謎解きをする。この謎解きに使われるランプの色はランダムなので、毎回同じではない。
写真11
写真10の荒野の戦士の横にあるランプの色のストーンだけ持ってフロアゲートに入る。
このとき、いらないストーンを持っていたら初回位置に戻されるのでいらないストーンはすべて捨てること
写真12
フロアゲートに行くと、イエローストーンがあるのでそれを取り、また目の前のフロアゲートへ 。
写真13
先ほどあった黒扉の前に出るので、SE側のほうの通路へ行くと黄扉がある。
写真14
黄扉の奥にいるのは新モンスター兼ボスモンスターの「ハンマム」である。
トールハンマーを頭につけている。
威力はかなり低いため、殺されることはない。
ハンマムを倒したらパープルストーンが出るのでN側にある紫扉をあけて次の階へ
【インディゴ遺跡 AREA2】
・レーダーが使えないフロア。
・法則を知ればとても簡単なフロアである。
・ブリーフィングルームにいた「荒野の若戦士」は、このエリアではこう言っている。
写真15
これは、答えのカギとなるヒントボードが、Mサイズ以下のロボでないと入れない場所に設置されているということ。
ただし、これを見ていたらそのヒントボードを見る必要性がないのは言わなくてもわかる。
・ここは理解しがたい謎解きがある。
写真16
写真17
荒野の戦士の奥にある青・赤・黄の色は、後ほど関係する。まずは、先へ進む。
写真18
①の方向へ進み、狭い穴の奥へ本来はいく。
下に書いてる内容を貼るので、行かなくてもよい。
写真19のような看板がある。
写真19
ここ重要!
「赤と・・・と黄を混ぜる・・・黒・・・天井を・・・よ」とあるが、これを先ほどの荒野の戦士の発言(写真17)と合わせるとほとんど合致する。
合わせて読むと「赤と青と黄を混ぜると黒ができる」となる。
・初回位置に戻り、フロアゲートがある方にいるモンスター群を倒すと、「ブラックストーン」をドロップするので、それを1個とっておく。
・最後の「天井を・・・よ」は「天井を見よ」ということであるが
写真20
フロアゲートの真上を見て、写真20のように天井にくぼみがあれば、そこが次へ進むことができるフロアゲートである。
正しいフロアゲートを選ぶのは、3回ある。
ネタバレ↓
最初は、左側の通路手前から3番目の位置にある。
2回目が右側の通路一番奥(手前から4番目)の位置にある。
そして、最後が、右側の通路奥から2番目(手前から3番目)の位置にある。
・次の階へ行くことができる青扉の前には、またもや新モンスターが出現 。
写真21
新モンスター「デモーレ」が出現する。
デモーレは普通のモーレとほぼ同じで、HPが少々高いだけ。
デモーレ撃破後、ブルーストーンがドロップして青扉を開けて、次の階へ行く。
【インディゴ遺跡 AREA3】
・ブリーフィングルームにいた「荒野の若戦士」は、このエリアではこう言っている。
写真22
これは、ヒントボードに書かれている「法則」を覚えていないといけない。
これを知らずに進めると、初回位置に何度も戻ってしまう、、、とてつもなくだるいことになるということ。
・初回位置の目の前に黒扉がある。
写真23
まずはW側へ行って奥にある窪地へ行く。
窪地の下にトンネルがあるのでそこに入り、パープルストーンを5個全部集める。
分岐点の先にパープルストーンが設置されている。
先ほど、道中で見かけた看板はあとで触れるので今は放置。
・先へ進んでいくと、坂道があるのでその頂上まで上る。
写真24
写真25
頂上に着いたら、飛んで高度を維持しつつ、先にある高台にいく。
写真26
写真26の高台の上にあるパープルストーンを取ったら、戻って奥へ行き3体の新モンスターを倒す。
写真27
このモンスターの名前は「ユニクル」という。
このモンスターは 、オーバーヒートをしても攻撃せず待ってくれる。優しいやつ。
このモンスター撃破後 、先ほど通ったところにあるレーザー格子が開くので、その奥にあるフロアゲートに入る。
写真28
写真28の奥にあるフロアゲートで再び、洞窟に入る。
この先の2つ目の分岐点に、最後のパープルストーンが設置されている。
取った後、少し戻って奥にあるフロアゲートで初回位置に戻り、SE側の窪地へ行く。
・SE側の窪地の下に 紫扉があるので、さっき集めた5個のパープルストーンで扉を開けて奥に進む。
すると、荒野の戦士がいるので、話を聞く。
この謎解きのランプの色はランダムなので、毎回同じではない。
写真29
ここでやっと登場するのが先ほど写真23の道中で見かけたであろうあの看板である。
この看板は、正解の色のストーンが何かを教えてくれる材料になる。
写真30
この看板に書いてある最後の文「逆もまた然り(しかり)」というのは、その逆もあるという意味。
見やすいように表にしてみる。
青ランプ |
←→ |
黄ランプ |
緑ランプ |
←→ |
赤ランプ |
この関係を補色という。
荒野の戦士が言っていた「対をなす色のみを抱えて飛べ」というのは、荒野の戦士の横にあったランプの色と対になる
カラーストーンを持ってフロアゲートを起動せよ。ということである。
写真29では「赤ランプ」だったので「赤」の逆のカラーストーンを用意しないといけない。
赤の逆は「緑」になるので、グリーンストーン1個あれば正解となり、正しい場所へ連れて行ってもらえる。
※必要なストーン1個持っていればよい。他のストーンは捨てること。
・違う色を持っていたり、違う色と正解の色を持っていると不正解となり、写真31の通路へ連れて行かれる。
そして、その先にあるフロアゲートで初回位置に戻ってしまう。
写真31
・正しい場所についたら、ブラックストーンを取って、目の前のフロアゲートで初回位置に戻る。
戻ったら、目の前にある黒扉を開けて中ボス。新モンスターである。
写真32
新モンスター「デブレイダー」である。悪口かな??
これは、ブレイダーと似たようなものである。 さほど強くない。
このモンスター撃破後、ブラックストーンがドロップし黒扉を開けることができる。
開けた先にあるフロアゲートで次の階へ。
【インディゴ遺跡 AREA4】
・ブリーフィングルームにいた「荒野の若戦士」は、このエリアではこう言っている。
写真33
ここでは、いくつかカラースイッチが置かれている。
正しい色にしないと、フロアゲートへの道が開かれないということ。
ここでも謎解きがある。
★このフロアは、初回位置からE側の道だけを使う。
・先に通路からSE側の奥へ行き、ヒントボードを見る。
ここは変わらないので覚えていれば、今後ここには来なくてもよい。
写真34
写真35
1つ「次」・1つ「前」と色がついている。
これは後に会う「荒野の戦士」の発言に大いに活躍する。
写真35の文はかなりのヒントである。
「50の音を用いよ」というのは「あ、い、う、え、お」などの「ひらがなの50音」のことを表している。
・看板を見た後、通路に戻りNW側に行き「荒野の戦士」のほうへ行く。
写真36
行ったら、写真37、38のような発言をしてくる。
ただし、毎回同じではなく、ランダムとなっているので気を付けること。
写真37
写真38
ここで出てくるのが、赤と青で書かれたひらがなである。
「いき・され・くうれ・いえ」であるが、赤文字は1音前に、青文字は1音後になる。
なので、今回の場合はこのようになる。
順番 |
元の文字 |
修正した文字 |
左端 |
い き |
あ か |
2番目 |
さ れ |
し ろ |
3番目 |
く う れ |
き い ろ |
右端 |
い え |
あ お |
そして、この色を順番も含めて覚えた後、通路に戻り、SW側の奥にある写真39のカラースイッチを左から合わせていく。
写真39
今回の場合は、左から「赤」→「白」→「黄」→「青」が正解になる。
そして、通路のE側にあったレーザー格子が開く。
★カラースイッチは、「白 → 赤 → 青 → 黄 → 緑 → 白 → 赤 → ・・・」と繰り返すので間違えても大丈夫。
・あとは、通路のほうへ戻ってE側に行く。
写真40
すると、先ほどの階にいた中ボスが出現する。
写真41
このボスモンスター群を撃破後、ブルーストーンがドロップするので、集めてW側にある青扉を開けて次の階へ。
次の階はボス戦となる。
【インディゴ遺跡 AREA5】
・インディゴ遺跡のボス戦。
・ボスの名前は「フレースベルグ」という。
・フレースベルグの攻撃は以下の通り。
どの攻撃も基本的には、フレースベルグの後ろにいると当たることはめったにない。
●サウンドウェーブガン
写真42
ガンダーAM0のAMのようなものからサウンドウェーブガンが発射される 。
避け方は、横ダッシュ。離れていると避けやすい。
●ビット
写真43
HP70%以下からBDの周辺にビットがでて、乱射してくる。
だが、外回りなので当たることはそうめったにない。
避け方は、これもやはり離れている方がよい。
●アタック
写真44
HP40%以下からは、近距離にいると「アタック」を仕掛けてくる。
範囲が広いので、離れていないと当たる。
●ウィンドカッター
写真45
同じく、HP40%以下からは「ウィンドカッター」も近距離にいると使ってくる。
これも範囲が広いので離れていないと当たる。
・取り巻きに「ユニクル」が出現する。
こちらは、最大4体出現し、左50体、右50体撃破したところで出現しなくなる。
取り巻きを倒すなら、ボスをさっさと倒すべき。
◎ボス撃退後の報酬でもらえる「制覇の証・インディゴ」は、 「エクストラダンジョン」で必要なため、持っておくとよい。
(上級者のみ)
はい~ここまでです~
今回も画像大量に使って説明してしまいました。。。
あまりにも画像多いので次回からは減らせれるようにがんばりますね!!
これで、ゲルニアのダンジョンはすべて終わりました!
ヘブンズタワーに関しては、ゲルニア地下にまとめてアップしたいと思っております。
次回はちょっとダンジョンばかり飽きたので、視点を変えまして「暗黒小惑星シャーオック」について
いろいろと調べてみようと思います~
それでは今回はここまで!
まーたこんどー☆