みなさん、こんばんは~
今回もとんでもない時間がかかってしまいました、、、
本来は、3月の上旬くらいに完成させたかったんですけどねぇーいろいろとあったっていうことです。
さて、忙しいさなかにどうやらまた新たな次元の歪みがあったようですね。
前回は、もう1つの惑星ポイーンとして、崩壊の惑星 ポイーンが発見されました。
今回はなんと!
もう1つの惑星ゲルニアが登場しました。わかってた
そのゲルニアは、ポイーンとは違い、崩壊はしていませんでした。
ですが、天使軍とは違うあるロボに支配されてしまっていたのです。。。
もう1つのゲルニアを支配しているそのロボというのが、河童だったのです!
どういった経緯で河童に支配されてしまったかはこの段階ではまだ言えませんが、この惑星ではあちこちで登場するキーワードがあります。
それが、「救世主」です。
救世主とは一体何なのかはーーーまだ言えません!!
というより、さすがにこの記事を書き上げたころには皆さんクリアして、『救世主とは』というところに至っているはずなんですよねぇー
まぁそれはおいといて
今回も崩壊の惑星 ポイーンと同じように、3種類の難易度、大量のクエスト、そして大量のルート分岐があります。
そして、C21のストーリーを大きく動かすあのメインクエストが関わっています。
今までの流れとかは、アーカイブでも、おとくだねっ!Vol.33のほうをご覧ください~
今日公開の記事のことまで書いてあります~適当だけどね
C21のストーリーを大きく動かすあのメインクエストは、HARDルートの最後の方にお話しますよ~
前回の崩壊の惑星 ポイーンについての記事で、各ルートごとにモンスターの特長やらなんやらかんやらを書いていたのですが、1ページにまとめてルートはルート。
モンスターはモンスター。で分けるべきという意見を頂きました。そりゃそうだよな!!
自分でも見返してて「またこの話~・・・」とはなっていましたので!
今回は、各ルートのページとモンスターの特長を書いたページをご用意します~
今回のページ構成としては、下記の通りになっております。
1ページ目:雑談+河童の惑星ゲルニアの難易度選択をするフィールド、大量にあるクエストのお話 (←今このページ)
2ページ目:EASYルートのお話
3ページ目:NORMALルートのお話
4ページ目:HARDルートのお話+C21のストーリーに関するメインクエストのお話
5ページ目:全ルートの出現するモンスターのお話
このような構成になっております~
各ルートで紹介していないモンスターが登場しましたら、その時だけモンスター名にリンクがついております。
見ているページから5ページ目へ移動するのではなく、新しいタブを開いて5ページ目に遷移後、モンスターの詳細へ飛んでくれる仕様となっております~
それでは、やっとこさ本題行きますよー
河童の惑星 ゲルニアでは、崩壊の惑星 ポイーンでもあったあの注意事項をよく覚えておかないといけません。
●河童の惑星 ゲルニアでは、フィールド移動が基本フロアゲートになります。だってダンジョンだから。
そのため、1つ前のフィールドに戻るとかできませんのでご注意ください。
●リターンゲートは使用できません。脱出する場合は、エスケープゲートを使いましょう。だってダンジョンだから。
●フロアのモンスターを一掃してしまったら、そのフロアでは再度モンスターが出現することはありませんので
待ちぼうけせずに次のフロアへ行くようにしましょう。
●フロアでは制限時間が設けられており、どの難易度でも共通して制限時間は「30分」となっています。
30分経過して追い出された場合は、元の次元のポルド基地に戻されます。
●EASYルートはほとんどルート分岐はありませんが、NORMAL、HARDルートになると、ルート分岐が激しいため、あちらこちらにリンクしますので
迷わないようご注意ください。
●NORMALやHARDルートでは、条件を満たしていないと入ることができないフィールドがいくつかありますので、しっかり条件を確認していきましょう。
●後ほど触れますが、河童の惑星 ゲルニアでは、フロアゲートがロボGPの初回位置に置いてある(陣地の)ような、ぱっと見フロアゲートと思わない形に
なっていますので、間違えないようにご注意ください。
どれも忘れると痛い目に遭う感じのやつなのでね。忘れないようにしましょうね
それでは、実際に河童の惑星 ゲルニアに行ってみましょう~
行くには、崩壊の惑星 ポイーンでもあったあの手順を踏まないといけません。
ここからは、いつもの箇条書きで進めていきますよ~
【河童の惑星 ゲルニアへ行くための下準備】
◎河童の惑星 ゲルニアへ行くには、惑星ポイーンのポルド基地にある『改造済み転送装置』に渡航代として「狭間の欠片・ゲルニア」を5個渡すことで行くことができる。
初めて行く場合は、もちろんこのアイテムを持っていないので、購入しないといけません。
販売されている場所は下記の2か所。
●惑星ポイーン ポルドシティ アイテムストア → 1個あたり10万C$(5個必要になるので50万C$必要)
●惑星ポイーン ポルド基地の『ダンジョン転送装置』から行けるイベントエリア(ポルドシティ) アイテムストア
→ 「制覇の証・カンビ」1個で「狭間の欠片・ゲルニア」を5個一気に購入することができる。
「狭間の欠片・ゲルニア」を5個所持した状態で『改造済み転送装置』に話しかけ、「河童の惑星 ゲルニア」を選択すると行くことができる。
・キャリーには、リペアパック2000を4ページ目まで入れておき、リジェネパック100を10個持っていくと良い。
様々な素材アイテムが大量にドロップするため、1ページ目の半分くらいは開けておくと良い。
★河童の惑星 ゲルニアでは、基本的にビーム属性の武器と電撃属性の武器を持っていくようにしましょう。
悪魔軍とモンスターには、ビーム属性の武器で攻撃を、カッパには、電撃属性の武器で攻撃すると弱点属性を突くのでダメージ量が上がります。
ボス戦では、ビーム属性または電撃属性の広範囲、高威力サブ武器で攻撃すると、厄介なことにはあまりならない。
【河童の惑星 ゲルニアへ行くための事前知識】
◎モンスターは、ダメージより数で押し切って来るので気を付けること。
◎全ルート共通で、フロアのモンスターを撃破したら、二度と復活することはない(再湧きはしない)ので、待たずに次のフロアへ行くようにしましょう。
・EASYルート、NORMALルートのフロアゲートは、ルーキーからでも起動することができるが、クリアできる保障は一切ない。
★HARDルートのフロアゲートは、称号が軍曹以上でないと起動できないので注意。
また、複数人で行く場合でも、称号が軍曹未満のプレイヤーは取り残されてしまうので注意。
★NORMALルートやHARDルートで、要求される条件に合わなかった場合、条件に合わないフィールドには行くことができないだけ。
条件に合わなくても、一応クリアすることは可能だが、自然とEASYルートへ誘導されていくので注意。
☆EASYルートでは、特に制約はないが、NORMALルートでは、一部フィールドで「全機Lサイズ以上」のコマンドー構成にしないと入ることができないところがある。
また、HARDルートでは、一部フィールドで「全機Lサイズ以上で、ロボ1機あたりのコストが5万以下や3万以下」のコマンドー構成にしないと入ることができないところがある。
詳細は、各ルートの紹介ページ(2ページ目以降)にてお話します。
◎各ルートに「ボス直行ルート」があるが、これはチャレンジするルートのボスを撃破後、「GRゲートキー」を所持している状態でグレイゼム貯水池にある専用のフロアゲートを起動しないと行けないルートである。
GRゲートキーを取得するためには「狭間の欠片・ゲルニア」を10個要求される。
★各ルートクリア後は、元の次元のポルド基地へ戻る以外道がない。
★エラーなどで異常終了、強制終了をしてしまった場合は、元の次元のポルド基地に強制送還されるので注意。
◎河童の惑星 ゲルニアの全難易度ルートマップを作成しました。
もしかすると、バージョンや使用ソフトによって見れる、見れないがあるかもしれませんのでご注意ください。
見れない場合は、各ルートの下準備のところにも同じマップを設置しておりますので、そちらをご覧ください~
エクセル版の全体マップは下記の「download」クリックでダウンロードしてください~
●Microsoft Excel版 河童の惑星 ゲルニア難易度別全体マップ
推奨ソフト:Microsoft Excel 2010以降、Microsoft Office 365
エクセルファイルだと開けないよ!!という方には、PDF版をご用意しております~
下記の「download」をクリックしてダウンロードしてください~
●PDF版 河童の惑星 ゲルニア難易度別全体マップ
推奨ソフト:Microsoft Edge、Google Chrome、Firefox、Adobe Acrobat、Adobe Acrobat Reader DC
準備が整いましたら、ポルド基地にある改造済み転送装置より河童の惑星 ゲルニアへ移動しましょう!!
【ソル村】
・河童の惑星 ゲルニアの最初の地。ここで、最初のルート分岐があります。
★河童の惑星 ゲルニアから帰りたい場合は、初回位置の後ろ(NW側)にある改造済み転送装置で「ポイーン : ポルド基地」を選択することで
元の次元のポルド基地へ戻ることができます。
◎河童の惑星 ゲルニアでは、フロアゲートの形が写真1のようにロボGPでよくある陣地のようなものになっているので注意。
似たようなところで言うと、プーシャの各エリアに設置されているフロアゲートもこのような形状ですね。
写真1
◎EASY、NORMAL、HARDルートとありますが、フロアゲートの形が同じなので、見分けがつかないと思われます。
その際は、フロアゲートの前にいるNPC「河童村召使い」に聞いてみると良いでしょう。(写真2を参考にしていただければ幸いです。)
写真2
◎ソル村には、3つのフロアゲートが設置されています。
それぞれ難易度が決まっているので間違えないようにしましょう。
●EASYルート
EASY用のフロアゲートは、写真2のSW側にあります右側手前にあるフロアゲートです。
ここでは、基本的にルーキーや一等兵に向けの簡単なルートになっています。
ですが、惑星デゴで敵に囲まれても余裕で殲滅できるレベルのロボを持っていないと生きていけないレベル。
なので、オススメは少尉以上になってからである。
NORMAL、HARDルートで出現するモンスターや地形が全く同じなので、下見をするのに打ってつけのルートである。
EASYルートの攻略法はこちらからどうぞ!
●NORMALルート
NORMAL用のフロアゲートは、写真2のSE側にあります左側手前にあるフロアゲートです、
ここでは、EASYと比べて敵のダメージや出現数が2倍になっています。
生半可なロボだと敵に囲まれてボコボコにされてしまうので、惑星ベネブで敵に囲まれても楽に殲滅できるレベルのロボがないと生きていけないと思われます。
オススメは、中尉以上になってから。
このルートから、NORMALルート内でルート分岐がいくつかありますので、別ルートに行きたい場合は、全機Lサイズ以上のロボでコマンドー構成をすると良いでしょう。
NORMALルートの攻略法はこちらからどうぞ!!
●HARDルート
最後に、HARD用のフロアゲートは、写真2のS側一番奥にありますフロアゲートです。
ここでは、EASYと比べて敵の出現数が3倍になり、ダメージがかなり高くなっています。
NORMALルートを楽にクリアできてもHARDルートはモンスターの量で押し切られてしまい、囲まれてボコボコにされることが多いです。
惑星ギガスで敵に囲まれても楽に殲滅できるレベルのロボがないと生きていけないと思われます。
オススメは、大尉以上。
HARDルートでも、HARDルート内でルート分岐がいくつもありますので、別ルートに行きたい場合は、最低条件である全機Lサイズ以上でロボ1体のコストが3万以下のコマンドー構成をすると良いでしょう。
ただし、上記の条件は、HARDルートを1回でもクリアしたことがあるプレイヤーのみ行くことができるフロアになります。
初めての場合は、全機Lサイズ以上でロボ1体のコストが5万以下のコマンドー構成をすると良い。
HARDルートの攻略法はこちらからどうぞ!
★このフィールドのあちこちに記憶装置が設置されています。いつもは、5個なのですが、なんと今回は7個もあります。
SW側の山の上に5つとHARDルートのフロアゲート横に2つ設置されています。
クエストクリア報告をしてから翌朝6時になると、再度クエストが受注可能になります。
どの難易度に行ってもちゃんとカウントしてくれるので、ご安心ください。
記憶装置の依頼してくるクエストは下記の通りです。
最初は、SW側の山の上に5つある記憶装置からご紹介します~
写真3
①写真3のNW側にある右端の手前にある記憶装置
内容:イミテーションゴールド団を1体倒せ
場所:プラノ岬の初回位置からまっすぐ行ったところ
報酬:狭間の欠片・ゲルニア×6個
②写真3のNE側にある左端の手前にある記憶装置
内容:大カッパタイチョウを1体倒せ
場所:ソロネッツ城下町の初回位置を真っすぐ進んだところ
報酬:狭間の欠片・ゲルニア×6個
③写真3の中央にある記憶装置
内容:グランド・モーレを30体倒せ
場所:様々なところにいる。一番多いのは、レンジナ渓谷とグレイゼム貯水池
報酬:狭間の欠片・ゲルニア×2個
④写真3の右端の奥にある記憶装置
内容:下忍 黒豹を1体倒せ
場所:グレイゼム貯水池の初回位置からまっすぐ進んだところ
報酬:狭間の欠片・ゲルニア×2個
⑤写真3の左端の奥にある記憶装置
内容:プロックタンクを30体倒せ
場所:様々なところにいる。割と多いのは、グレイゼム貯水池とプラノ岬、ランカー森林など
報酬:狭間の欠片・ゲルニア×2個
次に、HARDルートの両端に設置されている記憶装置のクエストをご紹介します~
ちなみに、以下の2つのクエストは、HARDルート限定のクエストになります。HARDルートにしか存在しないフロアであるため。
さらに、なんとーー
クエストクリア報告さえすれば1日に何度でも受けることができます!!!すばらしい!
写真4
⑥HARDルート用フロアゲートのSW側にある記憶装置
内容:メガンドムを1体倒せ
場所:チェルノ岬の中央にある広場
報酬:グランダムキャノンガン×1個
⑦HARDルート用フロアゲートのSE側にある記憶装置
内容:アーマードメガホネボンを1体倒せ
場所:バーティル水城の広場の中央
報酬:古騎士ホネボンのオーブ×1個または古騎士ホネボンのクリスタル×1個
これら7つの記憶装置は、ボスを撃破後に転送されるフィールドにも配置されているので、クリア報告を忘れないようにしましょう。
①~⑤のクエストは、最初にクエストを受けておいて、フロアのモンスターをすべて倒していくと、確実にクエストクリアできるので、必ず最初にクエストを受けておきましょう。
★N側にあるリンクポイントは、フルビ山に行くことができます。
フルビ山では、以前まで塀で囲われており、侵入することができませんでしたが、2017年12月28日(木)のアップデートにて、「密林のゲルニア地下」へ行くことができるようになりました。
密林のゲルニア地下については、こちらをご覧ください!
ここまでが、ソル村についてのお話になります。
河童の惑星 ゲルニアに着くと、初回位置の目の前にでかいカッパのヨサクがいます。
このヨサクからは、この惑星の情勢や天使軍について、元の棲み処であった惑星バルチャーについてのことが聞けます。
この惑星の情勢は、河童城の城主が、無茶な年貢(税金)を要求してくるため、カッパたちは破たん寸前。
「やってられない!!」となったソル村の村民は、城主打倒を掲げ、一揆を起こすという流れになっている。現状は、一揆を起こす手前で止まっている。
天使軍(プレイヤー)は、ソル村の村民という扱いになり、ソル村から出た瞬間(フロアゲートで次のフィールドに行くと)、一揆衆の一員という扱いになり
モンスターやカッパからボコられる対象となるのです。
天使軍については、どうやらカッパに壊滅されたようです。。。
現在は、河童の召使としてこき使われているようです。そりゃそうですよね。フロアゲート前とかに「河童村召使い」として案内とかしていますよねぇ~
惑星バルチャーについては、どうやらバルチャーも崩壊してしまったようです。
様々なエリアが突然崩壊し始めたところで、これまた突然現れたキーワードとなる『救世主様』の力を借りて、この惑星ゲルニアに降り立ったそうです。
そして、救世主様と共に、カッパたちが天使軍と戦い、カッパ軍が勝利したのでした。召使になっているのでそういうことなんでしょうね。
救世主様はどうやら城主とともにいると思われるそうです。
また、ソル村のSW側の奥にカッパの世話をするのは懲り懲りと仕事をサボっている「河童村召使い」がいます。
この河童村召使いによると、どうやらゲルニア地下のほうでは、サル(モンキーガ)が住み着いているようです。
もしかすると、プーシャのほうもバルチャーと同様に崩壊し、『救世主様』がゲルニア地下へ移住させたのでしょうかねぇ~(そのとおり)
フルビ山から行くことができるゲルニア地下は、密林に変貌しているそうです。
密林になっているってことは、酸性水も普通の水に変わっていてダメージもなくなっているのか・・・!?
これらは、記事ができてからのお楽しみです。
さて、次のページからは、各難易度のルートの説明になります~
そして、最終ページである5ページ目は、河童の惑星 ゲルニアに出現するモンスターのモンスター図鑑がありますので、お楽しみに~
2ページ目は、EASYルートについてのお話になります。
3ページ目は、NORMALルートについてのお話。
4ページ目は、HARDルートについてのお話。
5ページ目は、河童の惑星 ゲルニアのモンスター図鑑になります~