アーカイブでも、おとくだねっ!Vol.42「閉ざされていた地下への道が開放された!密林地帯と化してしまったゲルニア地下を調査せよ!」

公開日:2018年1月26日

最終更新日:2025年5月3日

カテゴリー:密林のゲルニア地下

さて、このページでは、密林のゲルニア地下でドロップする素材を使ってラボラトリーで作成できるパーツについて書いていきますよ~

今回は、武器のランクを強化していく系武器が多いです。
試作●●●を真作に進化させたり、桃鬼丸を召喚する「サモン:桃鬼丸・御旗」を天晴・桃鬼丸が召喚されるまで(「サモン:天晴・桃鬼丸(覚醒)・御旗」に)武器をランクアップさせたりします。
強くなっていくのが目に見えてわかるのでモチベーションを維持することができると思われますよー

そうそう、前回、砂雪の惑星 デゴでは、プレミアムラボを購入した状態だったので成功率が20%上乗せされていましたが、今回はプレミアムラボの効果はないので、正確な成功率になっています。

素材はすべてセーフティがついているため、失敗したとしても素材が消えることはありませんよ~ 非常にありがたい!
しかも、成功率はすべて100%なので、失敗することもありませんよ!すっごーい!

それでは、早速書いていきますぞ~

ヒートガトリング

ヒートガトリング写真51

【性能】

重量 射撃能力 スタック強化率 属性 特性
13.0t 139以上 2.0% 火炎 弾丸
1発あたりのダメージ 弾数 EN消費 チャージ時間 発射間隔
350*50% 20 9 0.32 0.15
リロード 弾速 射程 スタン率 ブレ
2.1 390 280 1.1 2
移動中ブレ PVP威力補正 PVP状態異常補正  タイプ名 備考
2 +30% +0% HEAT GATLING  

【合成可能称号】兵長以上

【トレードランク】R-3(トレード不可)

【合成費用】11,000C$

【通常時合成成功率】100%

【素材】
暗いGRスフィア×10 暗いGRパラレルコア×15 アマムカの弾丸×1 双頭のケイブグリーチャーのオーブ×1 ベイルヘイズのオーブ×1 試作ヒートガトリング×1 アルバトレオスBD’×1 アルバトレオスLG’×1 アルバトレオスHD’×1 アルバトレオスAM’×1 ターンエッジ3DBD’×1 ターンエッジ3DLG’×1

【素材の集め方】
暗いGRスフィアは、ダンジョンクリア報酬でしか出現しません
そのため、目覚めしギガンドムのルートも行けるようになると、出現するチャンスが2回に増えます
どの難易度に行っても出現するため、効率よく集めたい場合は、EASYルートをひたすらまわすと良いでしょう。

暗いGRパラレルコアは、各フロアに出現するモンスターからドロップします。
安全性をとる場合は、NORMALルートのモンスターを倒していくと良いでしょう。
数が多ければ多いほどドロップする可能性も高いので、モンスターの猛威に耐えられるロボがあるなら、HARDルートに行くのもありです。

アマムカの弾丸、双頭のケイブグリーチャーのオーブ、ベイルヘイズのオーブは、条件付きフロアゲートの先にいるクエストの撃破対象となっているモンスターを撃破することで、まれにドロップする素材アイテムです。
各種、低確率なため、運が悪すぎるとすべて集まる前に暗いGRスフィアが揃ってしまいます
ダンジョンの構造上、一周ですべてのモンスターを倒すことができません
アマムカのルートに行くと、ベイルヘイズ・Fのルートに行けなくなり、その逆もあります
そのため、どちらか犠牲にして素材集めをしないといけません。
ただし、双頭のケイブグリーチャーのみ共通して倒しに行くことができます
こちらも、どの難易度に行ってもドロップするため、楽に進めたい場合は、EASYルートまたはNORMALルートをお勧めします
HARDルートに行ってもしんどいだけであまり徳はありません。

試作ヒートガトリングは、各フロアに出現するモンスターからドロップします
暗いGRパラレルコアと同様に、数が多ければ多いほどドロップする可能性が高いので、NORMALルートまたはHARDルートへ行くと良いでしょう。
ドロップ率はそこそこ低いため、根気強くまわさないとドロップしてくれません
2019年2月28日のアップデートで、トレード可能となったので、トレードで求めてみるのも良いかもしれません。

アルバトレオスパーツ、ターンエッジ3Dパーツは、各フロアに出現するモンスターからドロップします
アルバトレオスパーツは、高確率でドロップするため、あまり苦労することはないと思われます。
それに代わって、ターンエッジ3Dパーツは、その他のパーツよりドロップ率が低めなのか、たまにしかドロップしてくれません
一周ですべてが揃うわけではありませんので、こちらも根気強くまわすしかありません

サモン:桃鬼丸(覚醒)・御旗

サモン:桃鬼丸(覚醒)・御旗写真52

【性能】

重量 格闘能力 スタック強化率 属性 タイプ名
22.0t 80以上 2.0% 物理 TOUKIMARU’S ENGUN
ダメージ EN消費 コンボ回数 チャージ時間 発動間隔
160 130 0 0.1 1
リロード スタン率 PVP威力補正 PVP状態異常補正 コメント
3 0 +0% +0% 使用すると覚醒状態の桃鬼丸を呼び出します

【備考】
この武器は、安全区域以外のフィールドでサブ武器を使用する1分間だけ桃鬼丸(覚醒)」を1体召喚します
召喚されている間は、サモン:桃鬼丸(覚醒)・御旗の使用ができなくなります
1分経過して帰還するか、撃破されてしまうと再使用可能になります

召喚された桃鬼丸が倒したモンスターからドロップするものはすべてルート権がありません。(誰でも取れる状態
また、経験値も一切獲得できないので要注意。
モンスターにとどめを刺さないといけないときに、召喚された桃鬼丸にとどめを刺されると失敗になります
※2018年8月9日(木)のアップデートより、召喚した桃鬼丸が撃破したモンスターにも、経験値やドロップした品にルート権が付くようになりました。

【合成可能称号】兵長以上

【トレードランク】R-3(トレード不可)

【合成費用】11,000C$

【通常時合成成功率】100%

【素材】
暗いGRパラレルコア×1 狭間の欠片・ゲルニア×30 サモン:桃鬼丸・御旗×1

【素材の集め方】
暗いGRパラレルコアは、各フロアに出現するモンスターからドロップします。
安全性をとる場合は、NORMALルートのモンスターを倒していくと良いでしょう。
数が多ければ多いほどドロップする可能性も高いので、モンスターの猛威に耐えられるロボがあるなら、HARDルートに行くのもありです。

狭間の欠片・ゲルニアは、各フロアに出現するモンスターや、ダンジョンクリア報酬で出現します
または、イベントエリアのポルドシティのアイテムストアに行き、制覇の証・カンビを6個使用して狭間の欠片・ゲルニアを30個集める方法もあります。
集める方法は人それぞれですが、基本的にフロアに出現するモンスターをすべて倒していけば、難易度によって異なりますが、NORMAL・HARDだと確実に30個は集まると思われます。
最悪、30個集まらなかったとしても複数回行く分には損はないので、何度もチャレンジして集めておくと良いでしょう

サモン:桃鬼丸・御旗は、密林のゲルニア地下クリア後に転送されるフルビ遺跡 深部B5FのNE側にいるゲート門番に話しかける初回のみ譲ってもらえる
2個目以降は、各フロアに出現するモンスターからドロップした物を集めましょう
ドロップ率は、そこそこ高めですが、廉価版ガチャパーツよりかは低いです。
こちらも、数が多ければ多いほどドロップする可能性も高くなるので、NORMALかHARDルートに行くと良いでしょう。

サモン:天晴・桃鬼丸・御旗

サモン:天晴・桃鬼丸・御旗写真53

【性能】

重量 格闘能力 スタック強化率 属性 タイプ名
22.0t 80以上 2.0% 物理 TOUKIMARU’S ENGUN
ダメージ EN消費 コンボ回数 チャージ時間 発動間隔
160 130 0 0.1 1
リロード スタン率 PVP威力補正 PVP状態異常補正 コメント
3 0 +0% +0% 使用すると天晴・桃鬼丸を呼び出します

【備考】
この武器は、安全区域以外のフィールドでサブ武器を使用する1分間だけ天晴・桃鬼丸」を1体召喚します
召喚されている間は、サモン:天晴・桃鬼丸・御旗の使用ができなくなります
1分経過して帰還するか、撃破されてしまうと再使用可能になります

召喚された天晴・桃鬼丸が倒したモンスターからドロップするものはすべてルート権がありません。(誰でも取れる状態
また、経験値も一切獲得できないので要注意。
モンスターにとどめを刺さないといけないときに、召喚された桃鬼丸にとどめを刺されると失敗になります
※2018年8月9日(木)のアップデートより、召喚した桃鬼丸が撃破したモンスターにも、経験値やドロップした品にルート権が付くようになりました。

【合成可能称号】兵長以上

【トレードランク】R-3(トレード不可)

【合成費用】11,000C$

【通常時合成成功率】100%

【素材】
暗いGRパラレルコア×10 サモン:桃鬼丸(覚醒)・御旗×1 ワンダーズBD’×1 ワンダーズLG’×1 ワンダーズHD’×1 ワンダーズAM’×1 ワンダーズBS’×1 サイバーニンBD’×1 サイバーニンLG’×1 サイバーニンHD’×1 サイバーニンAM’×1 サイバーニンBS’×1

【素材の集め方】
暗いGRパラレルコアは、各フロアに出現するモンスターからドロップします。
安全性をとる場合は、NORMALルートのモンスターを倒していくと良いでしょう。
数が多ければ多いほどドロップする可能性も高いので、モンスターの猛威に耐えられるロボがあるなら、HARDルートに行くのもありです。

サモン:桃鬼丸(覚醒)・御旗は、先ほど紹介したパーツを使って作製します

ワンダーズパーツ、サイバーニンパーツは、各フロアに出現するモンスターからドロップします
高確率でドロップするため、あまり苦労することはないと思われます。
ただ、一周ですべてが揃うわけではありませんので、こちらも根気強くまわすしかありません

サモン:天晴・桃鬼丸(覚醒)・御旗

サモン:天晴・桃鬼丸・御旗写真54

【性能】

重量 格闘能力 スタック強化率 属性 タイプ名
22.0t 80以上 2.0% 物理 TOUKIMARU’S ENGUN
ダメージ EN消費 コンボ回数 チャージ時間 発動間隔
160 130 0 0.1 1
リロード スタン率 PVP威力補正 PVP状態異常補正 コメント
3 0 +0% +0% 使用すると覚醒状態の天晴・桃鬼丸を呼び出します

【備考】
この武器は、安全区域以外のフィールドでサブ武器を使用する1分間だけ天晴・桃鬼丸(覚醒)」を1体召喚します
召喚されている間は、サモン:天晴・桃鬼丸(覚醒)・御旗の使用ができなくなります
1分経過して帰還するか、撃破されてしまうと再使用可能になります

召喚された天晴・桃鬼丸(覚醒)が倒したモンスターからドロップするものはすべてルート権がありません。(誰でも取れる状態
また、経験値も一切獲得できないので要注意。
モンスターにとどめを刺さないといけないときに、召喚された桃鬼丸にとどめを刺されると失敗になります
※2018年8月9日(木)のアップデートより、召喚した桃鬼丸が撃破したモンスターにも、経験値やドロップした品にルート権が付くようになりました。

【合成可能称号】兵長以上

【トレードランク】R-3(トレード不可)

【合成費用】11,000C$

【通常時合成成功率】100%

【素材】
暗いGRスフィア×5 暗いGRパラレルコア×20 アマムカの弾丸×3 双頭のケイブグリーチャーのオーブ×3 ベイルヘイズのオーブ×3 サモン:天晴・桃鬼丸・御旗×1 ブラキウスBD’×1 ブラキウスLG’×1 ブラキウスHD’×1 ブラキウスAM’×1 ブラキウスBS’×1 ナイトジャーBD’×1 ナイトジャーLG’×1 ナイトジャーHD’×1 ナイトジャーAM’×1 ナイトジャーBS’×1 ナイトジャーAM2’×1 ナイトジャーAM3’×1

【素材の集め方】
暗いGRスフィアは、ダンジョンクリア報酬でしか出現しません
そのため、目覚めしギガンドムのルートも行けるようになると、出現するチャンスが2回に増えます
どの難易度に行っても出現するため、効率よく集めたい場合は、EASYルートをひたすらまわすと良いでしょう。

暗いGRパラレルコアは、各フロアに出現するモンスターからドロップします。
安全性をとる場合は、NORMALルートのモンスターを倒していくと良いでしょう。
数が多ければ多いほどドロップする可能性も高いので、モンスターの猛威に耐えられるロボがあるなら、HARDルートに行くのもありです。

アマムカの弾丸、双頭のケイブグリーチャーのオーブ、ベイルヘイズのオーブは、条件付きフロアゲートの先にいる各種ボスモンスターを撃破するとまれにドロップします。
ダンジョンの構造上、一周ですべてのボスモンスターを倒せない
ので、地道に何回もチャレンジして行って倒していくしかない
上記の素材はトレード可能なので、トレードして一気に集めるのもありだと思います。

サモン:天晴・桃鬼丸・御旗は、先ほど紹介したパーツを使って作製します

ブラキウスパーツ、ナイトジャーパーツは、各フロアに出現するモンスターからドロップします
それぞれ、割とドロップするため、あまり苦労することはないと思われます。
一周ですべてが揃うわけないので、こちらも根気強くまわすしかありません

カゼナギ

カゼナギ写真55

【性能】
この武器は、AURAに対応しているため、非オーラ時オーラ時の武器の性能を書いています。
オーラ時のほうでは、非オーラ時との性能に直接変化が起きない部分(格闘能力値、スタック強化率など)は省いています。

[非オーラ時]

重量 格闘能力 スタック強化率 属性 特性
42.0t 188以上 15.0% ビーム 切断
タイプ名 ダメージ EN消費 コンボ回数 チャージ時間
SWORD 360 200 0 0.2
発動間隔 リロード スタン率 PVP威力補正 PVP状態異常補正
0.3 2 2.3 -40% +0%

[オーラ時]

重量 属性 特性 タイプ名 ダメージ
42.0t ビーム 切断 SWORD 580
EN消費 コンボ回数 チャージ時間 発動間隔 リロード
200 1 0.2 0.2 0.4
スタン率 PVP威力補正 PVP状態異常補正 その他 AURA
2.3 -40% +0% シールド貫通あり サブパワーLv1

シールド貫通について
シールド貫通とは、たまにモンスターカイザーブーチャー、アグルニーテ、ダーク・ザ・デルゴン、ドラグニクスなど)やロボパーツバスターアーマーAMJ、マイティバインAM、ダルタニスパーツ、バイパーシールドなど)で、シールド耐久値を持っているパーツがありますね。
そのパーツは、メイン武器などの攻撃を耐久値分だけ防いでくれます。ですが、耐久値をオーバーすると壊れてしまい、通常ダメージを受けるようになります

それが、シールド貫通があると、シールドを無視して通常ダメージを与えることができます
いちいち硬いシールドを破壊しなくても直接ダメージを与えることができる優れものです。

ちなみに、シールド貫通を持っているモンスターがいます。
砂雪の惑星 デゴに出現する「ウィンドブーチャー」のHDから発射されるサンダーストームは、シールド貫通がついているため、ノーガードの状態と同じになってしまいます。

【合成可能称号】軍曹以上

【トレードランク】R-5(トレード不可)

【合成費用】140,000C$

【通常時合成成功率】100%

【素材】
試作カゼナギ×1 レギオン・ブレード★×1

【素材の集め方】
試作カゼナギは、全ルート共通である目覚めしギガンドムのルートのダンジョンクリア報酬で出現しますベイルヘイズ・Fのところでは出ません!
出現率はあまり高くはありませんが、どの難易度に行っても出るので、無理してHARDルートへ行かなくても大丈夫です。
EASYルートをクリアしていくほうが数をこなせますよ。
2019年2月28日のアップデートで、トレード可能となったので、トレードで求めてみるのも良いかもしれません。

レギオン・ブレード★は、暗黒小惑星 シャーオックの新デルタゲートMASTERルートで出現する武器パーツです。
時期にもよりますが、基本的には、シャーオックジャンプで行くか、20Mt払っていくかのどちらかになります。
新デルタゲートについてはこちらをご覧ください
出現率はあまり高くはないので、根気強く何度もチャレンジしないといけません。
2019年2月28日のアップデートで、トレード可能となったので、トレードで求めてみるのも良いかもしれません。

ママラガンブレード

ママラガンブレード写真56

【性能】

重量 格闘能力 スタック強化率 属性 特性
47.0t 178以上 2.0% 電撃 切断
タイプ名 ダメージ EN消費 コンボ回数 チャージ時間
SWORD 2280 260 0 0.2
発動間隔 リロード スタン率 PVP威力補正 PVP状態異常補正
0.3 2 5.5 -30% +0%
その他 ショックについて
ショック 150 ショックの蓄積値が1000に達した時に発動します。発動すると、10秒間サブ武器を使用不可の状態に陥れます

【合成可能称号】軍曹以上

【トレードランク】R-4(トレード不可)

【合成費用】140,000C$

【通常時合成成功率】100%

【素材】
暗いGRスフィア×10 暗いGRパラレルコア×20 アマムカの弾丸×5 双頭のケイブグリーチャーのオーブ×5 ベイルヘイズのオーブ×5 ユピテルブレード×1 試作ママラガンブレード×1 ダーリングエッジ★×10

【素材の集め方】
暗いGRスフィアは、ダンジョンクリア報酬でしか出現しません
そのため、目覚めしギガンドムのルートも行けるようになると、出現するチャンスが2回に増えます
どの難易度に行っても出現するため、効率よく集めたい場合は、EASYルートをひたすらまわすと良いでしょう。

暗いGRパラレルコアは、各フロアに出現するモンスターからドロップします。
安全性をとる場合は、NORMALルートのモンスターを倒していくと良いでしょう。
数が多ければ多いほどドロップする可能性も高いので、モンスターの猛威に耐えられるロボがあるなら、HARDルートに行くのもありです。

アマムカの弾丸、双頭のケイブグリーチャーのオーブ、ベイルヘイズのオーブは、条件付きフロアゲートの先にいる各種ボスモンスターを撃破するとまれにドロップします。
ダンジョンの構造上、一周ですべてのボスモンスターを倒せない
ので、地道に何回もチャレンジして行って倒していくしかない
上記の素材はトレード可能なので、トレードして一気に集めるのもありだと思います。

ユピテルブレードは、ヘブンズゲートのレム・ゲート中枢(ダンジョン)の道中にあるトレジャーボックスからドロップします
奥の階層へ進めば進むほどドロップ率が高くなると言われています
トレジャーボックスなので、1回破壊すると二度と復活しませんので、ユピテルブレードだけを狙っているならそのまま次のフロアへ行きましょう。
レム・ゲート中枢のフロアの進み方だけ書いた記事がありますので、よろしければこちらからご覧ください
トレードを活用して集めるのもありでしょう。

試作ママラガンブレードは、HARDルート、NORMALルートの各フロアに出現するモンスターHARDルートのヘブンズタワー 170Fのベイルヘイズ・Fのダンジョンクリア報酬で出現します。
ドロップ率は低めで、ダンジョンクリア報酬では試作カゼナギと同じくらい
モンスターからもドロップする分、こちらの方が多少は集めやすくなっています。その分、素材が鬼畜。
ダンジョンクリア報酬では、HARDルートでしか出現しないので、万全の態勢で臨むようにしましょう。

ダーリングエッジ★は、崩壊の惑星 ポイーンの突発ミッションルートのHARDルート 3エリア目(ポルド基地)のクリア報酬で出現します。
突発ミッションルートのHARDルートに行くにはダンジョンルートのHARDルートをクリアしないといけません
難易度が高いので万全の態勢で臨むようにしましょう。
はずれの確率のほうが高いので、根気強くチャレンジしないといけません
崩壊の惑星 ポイーンについて書いた記事がありますので、よろしければこちらをご覧ください

ここまでが、密林のゲルニア地下に関する内容になります!!!
やっと終わったで!!!

未完成の状態で公開に踏み切ってしまい、本当に申し訳ございませんでした。。。
どうも大規模なダンジョンとなると少なくとも1か月ほどはかかるみたいです、、、
もうちょっと時間を確保したいところですよぉ。。。ほんと。

密林のゲルニア地下は、敵の数は多いし、ダメージも高いので厄介ですが、お金も経験値も高いのでおいしいところはおいしい!
これでダンジョンクリア報酬にデルビーゾル★とかなければなぁ、、、それかあってもいいから出現率もうちょっと下げてくれたらなぁ、、、いいのになぁ~とは思いますね。
この記事を完成させるためにもう何周したかわかりませんが、デルビーゾル★の出現率はかなり高いです。
かと思ったら、狭間の欠片・ゲルニアだけだったり、、、ちょこっとだけでいいからこれらの出現率下げて!お願い!!
でも、崩壊の惑星 ポイーンに比べたら何万倍も良いんですよねぇ~ う~ん、難しい。

元の次元のゲルニア地下にいた「ケイブジュウガ」や「ジュウガチャンピオン」、「シーホゥ」、「バハネス」はどこに行ったんでしょうかねー
隠しフィールドがあるわけではないので、もしかして・・・環境に適応できなかった・・・!?
バハネスはその感じがしますね。海で泳いで移動しているイメージですし。
一応、地上でもやっていけるとは思うけれども枯れてそう。

あとは、「ママラガンブレード」が自分的には熱いです!
使い道がなく、かといってそんなに強くなかったユピテルブレードを使った手持ち電撃属性の武器の中でトップの火力を持っています。
ちょっと前までは、VDギガドラバッシュが手持ち電撃属性の武器でトップでしたが、ママラガンブレードにその座を持っていかれましたね。
トゥーエッジセカンドほどの使いやすさ、攻撃範囲はなくとも、トゥーエッジブレイドを取りに行く時間などを考慮すると、こっちのほうが作りやすいかなと思ったりします。
スタックしようと思ったらなおさらこっちのほうが良いですね~
近々、ママラガンブレードを作りたいと思ってますよー

いつも通り、どの武器も素材集めはかなり大変です。
一周ですべてのフロアボスを撃破できないところが今回のちょっと残念なところですねぇ。
ゲルニア地下のマップ構成上、仕方ないところですけどね。
まぁ、地道に集めろってことですねん。

今回は無駄話が多かったな!ここで終わりにするぜ!
さて、次回のおとくだねは、やっと「曜日ダンジョン」について触れていきたいと思います~
長い間、放置してしまったのでささっと完成させたいところです!
それじゃ、バーイ(^_^)/~

コメント一覧

  • タートルカメ

    編集お疲れ様ですー

    グライ西通路ですが、
    左:アマノムカ:リペア1000
    中央:アンモレーネ:通常
    右:バットボロス:ダラー

    というドロップのようです。
    おさるさんに話を聞いたらドロップも変わると聞いたのでちょと回ってみました。

    • Tangent

      コメントありがとうございます!

      そして、情報提供ありがとうございます!
      毎度、アンモレーネのルートしか行っていなかったためまったく気づきませんでした;;

      いただきました情報を反映しておきます!

  • ソードウィング

    メインストリーム攻略の際に、こちらのHPが大変参考になりました。
    ありがとうございます

    • Tangent

      コメントありがとうございます!

      参考にしていただきまして、ありがとうございます!

  • 復帰勢

    いつも本当に助かっています。お疲れ様です。たった1か月でこれほどの内容を完成させるのはとても努力がいることだと思います。これからも無理せずがんばってください!

    • Tangent

      コメントありがとうございます!

      参考にしていただきまして、ありがとうございます!
      情報量が多いとどうしても時間がかかってしまいますので、なるべく早く書き上げれるようにこれからもがんばります!

  • コランダム

    公式がサモンアイテムの仕様変更をして、経験値獲得ができるようになったみたいです。

    • Tangent

      ご報告ありがとうございます。

      現時点(2018年8月8日)では、仕様変更がまだされておりませんでした。
      仕様変更の内容は、仕様変更後に反映いたしますので、今しばらくお待ちください!

  • 寵彌

    いつもお疲れ様です。
    ブログすごくためになります、感謝です!

    ガンキャリーAMJ’のボス報酬のソースはどこからのものでしょうか?
    ボス50週以上やっても全く出ません。

    また、フィールドドロップという情報も上がっています。
    wikiソースであるのであればガセ情報の可能性があるので編集していただけると助かります。

    • Tangent

      ご指摘ありがとうございます。

      まず、ダンジョン系全般のボス報酬のソースは、基本的に、記事が完成するまでの周回で得た報酬+C21@wiki様の報酬一覧+鋼鉄戦記C21 SNSで報酬調査をされている方の日記を参考に作っております。

      ガンキャリーAMJ’の場合は、記事が完成するまでの周回で得た報酬のみとなっているため、『など』をつけて誤魔化していました。(記事公開が最優先であったためです)

      上記を踏まえまして、ご指摘いただきました、密林のゲルニア地下のダンジョンクリア報酬で『ガンキャリーAMJ’』が出ないということですが・・・
      ガンキャリーAMJ’は、『レアパーツ』枠に当たると考えております。
      そのため、運にもよりますが、最低200周以上は周回しないといけないのかなと思われます。

      先ほど、実際に報酬で出るか試したところ、『目覚めしギガンドム』側のクリア報酬でガンキャリーAMJ’を獲得しました。
      また、ベイルヘイズ・F側のクリア報酬でも獲得できるか調べたところ、複数件、ガンキャリーAMJ’を確認している記事があることも確認しました。

      このことから、『各ボスのクリア報酬でガンキャリーAMJ’が出ない』ということはございません。

      ちなみに、フィールドでドロップするのは『ガンアタッチBS’』になるようです。
      こちらはドロップしたことが無いので本当かどうかはわかりません。

      • 寵彌

        返信いただけて感謝です!

        そうだったのですね。ただ数が足りないだけ、と。
        浅知恵を露呈してしまい恥ずかしい限りです。
        申し訳ありません。

        これからも見ておりますので、頑張ってブログ書いてください!
        応援してます!

        • Tangent

          コメントありがとうございます!

          おとくだね内でも間違った情報を記載したままのところがあります。(確実に)
          本来であれば自分で探して修正しないといけないところですが、、、
          また怪しいポイントなどがありましたらご連絡いただければ幸いです!

          応援ありがとうございます!
          質の良い攻略記事が書けるようにがんばります!

コメントはお気軽にどうぞ

お名前とコメントは必須項目です。

CAPTCHA


内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

スパム対策のため、日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。