さーてさて、最後のページになりましたよ。
ここにくるまでに3か月かかるってどういうことよ!
別ゲームにはまりまくってしまったのが大問題なんですけどね・・・
それは置いておいて。
このページでは、ラムタ研究区域で獲得した素材を使用して作成できるパーツやアイテムを見ていきますよ~
ラボラトリーで作成できるパーツやアイテムと言ったらもうアレしかないですよね~
◆ロードコブリンBS
【レシピナンバー】No.49701
【合成可能称号】兵長以上
【トレードランク】C-3(トレード可能)
【合成費用】5,000C$
【通常時合成成功率】75%
【素材】
コブリンの光る小石×3、ポイーンの輝石×1、有機的な破片×12
【素材の集め方】
コブリンの光る小石は、惑星ポイーン『ラムタ研究区域』のロードコブリンルートのクリア報酬で獲得することができます。
ポイーンの輝石は、惑星ポイーンの悪魔軍基地でボスフロアの突発ミッションをクリアすると獲得することができます。
有機的な破片は、惑星ポイーンの通常フィールドにいるモンスターよりドロップします。
その他、木曜日ダンジョンの道中のモンスター、崩壊の惑星 ポイーンの道中のモンスターからもドロップします。
【性能】
重量 |
タイプ |
スタック上限 |
スタック強化率 |
20.0t |
陸戦 |
10 |
2.0% |
|
Lv 1 |
Lv 30 |
Lv 50 |
Lv 70 |
コスト |
135 |
283 |
691 |
807 |
HP |
350 |
395 |
480 |
500 |
EN |
380 |
480 |
660 |
700 |
飛行載積 |
100.5t |
107.0t |
117.5t |
120.0t |
飛行速度 |
75 |
91 |
119 |
125 |
ジャンプ力 |
70 |
81 |
101 |
105 |
◆ロードコブリンLG
【レシピナンバー】No.19699
【合成可能称号】兵長以上
【トレードランク】C-3(トレード可能)
【合成費用】5,000C$
【通常時合成成功率】75%
【素材】
コブリンの光る小石×3、ゲルニアの輝石×1、有機的な破片×8
【素材の集め方】
コブリンの光る小石は、惑星ポイーン『ラムタ研究区域』のロードコブリンルートのクリア報酬で獲得することができます。
ゲルニアの輝石は、惑星ゲルニアの悪魔軍基地でボスフロアの突発ミッションをクリアすると獲得することができます。
有機的な破片は、惑星ポイーンの通常フィールドにいるモンスターよりドロップします。
その他、木曜日ダンジョンの道中のモンスターからもドロップします。
【性能】
重量 |
タイプ |
スタック上限 |
スタック強化率 |
23.0t |
陸戦 |
10 |
2.0% |
|
Lv 1 |
Lv 30 |
Lv 50 |
Lv 70 |
コスト |
180 |
377 |
922 |
1076 |
HP |
450 |
935 |
1805 |
2000 |
EN |
190 |
430 |
880 |
980 |
歩行載積 |
100.5t |
107.0t |
117.5t |
120.0t |
歩行速度 |
95 |
110 |
135 |
140 |
ジャンプ力 |
70 |
110 |
135 |
140 |
物理防御 |
50 |
77 |
125 |
135 |
ビーム防御 |
45 |
73 |
122 |
132 |
火炎防御 |
30 |
45 |
70 |
75 |
電撃防御 |
45 |
71 |
117 |
127 |
スロウ耐性 |
1 |
3 |
5 |
5 |
フリーズ耐性 |
1 |
3 |
5 |
5 |
◆ロードコブリンHD
【レシピナンバー】No.29700
【合成可能称号】兵長以上
【トレードランク】C-3(トレード可能)
【合成費用】5,000C$
【通常時合成成功率】75%
【素材】
コブリンの光る小石×3、ガルドの輝石×1、ガラクタのトゲ×8
【素材の集め方】
コブリンの光る小石は、惑星ポイーン『ラムタ研究区域』のロードコブリンルートのクリア報酬で獲得することができます。
ガルドの輝石は、惑星ガルドの悪魔軍基地でボスフロアの突発ミッションをクリアすると獲得することができます。
ガラクタのトゲは、惑星ダスドの通常フィールドにいるモンスターよりドロップします。
その他、金曜日ダンジョンの道中のモンスターからもドロップします。
【性能】
重量 |
タイプ |
スタック上限 |
スタック強化率 |
12.0t |
陸戦 |
10 |
2.0% |
|
Lv 1 |
Lv 30 |
Lv 50 |
Lv 70 |
コスト |
21 |
94 |
230 |
269 |
HP |
340 |
560 |
795 |
850 |
EN |
200 |
370 |
560 |
600 |
EN回復量 |
70 |
100 |
132 |
138 |
スロウ耐性 |
1 |
3 |
5 |
5 |
フリーズ耐性 |
1 |
3 |
5 |
5 |
◆ロードコブリンBD
【レシピナンバー】No.9700
【合成可能称号】兵長以上
【トレードランク】C-3(トレード可能)
【合成費用】5,000C$
【通常時合成成功率】75%
【素材】
コブリンの光る小石×3、ガルドの輝石×1、ガルドの砂×8
【素材の集め方】
コブリンの光る小石は、惑星ポイーン『ラムタ研究区域』のロードコブリンルートのクリア報酬で獲得することができます。
ガルドの輝石は、惑星ガルドの悪魔軍基地でボスフロアの突発ミッションをクリアすると獲得することができます。
ガルドの砂は、惑星ガルドの通常フィールドにいるモンスターよりドロップします。
その他、土曜日ダンジョンの道中のモンスターからもドロップします。
【性能】
重量 |
タイプ |
スタック上限 |
スタック強化率 |
22.0t |
陸戦 |
10 |
2.0% |
|
Lv 1 |
Lv 30 |
Lv 50 |
Lv 70 |
コスト |
360 |
754 |
1844 |
2152 |
HP |
1250 |
1670 |
2430 |
2600 |
EN |
600 |
740 |
990 |
1050 |
EN回復量 |
98 |
109 |
128 |
132 |
射撃能力 |
10 |
17 |
28 |
30 |
格闘能力 |
100 |
124 |
166 |
175 |
物理防御 |
50 |
77 |
125 |
135 |
ビーム防御 |
45 |
73 |
122 |
132 |
火炎防御 |
30 |
45 |
70 |
75 |
電撃防御 |
45 |
71 |
117 |
127 |
安定性 |
55 |
84 |
134 |
145 |
◆ロードコブリンAM
【レシピナンバー】No.39701
【合成可能称号】兵長以上
【トレードランク】C-3(トレード可能)
【合成費用】5,000C$
【通常時合成成功率】75%
【素材】
コブリンの光る小石×3、キンギョの鱗×2、ガラクタ装甲×5
【素材の集め方】
コブリンの光る小石は、惑星ポイーン『ラムタ研究区域』のロードコブリンルートのクリア報酬で獲得することができます。
キンギョの鱗は、惑星ポイーン『ラムタ研究区域』のダンジョン(キンギョ)ルートのクリア報酬でたまに獲得することができます。
ガラクタ装甲は、惑星ダスドの通常フィールドにいるモンスターよりドロップします。
その他、金曜日ダンジョンの道中のモンスターからもドロップします。
【性能】
重量 |
タイプ |
スタック上限 |
スタック強化率 |
12.0t |
陸戦 |
10 |
2.0% |
|
Lv 1 |
Lv 30 |
Lv 50 |
Lv 70 |
コスト |
90 |
188 |
461 |
538 |
HP |
220 |
320 |
505 |
560 |
EN |
100 |
110 |
150 |
160 |
射撃能力 |
25 |
33 |
47 |
50 |
格闘能力 |
95 |
122 |
160 |
170 |
物理防御 |
50 |
77 |
125 |
135 |
ビーム防御 |
45 |
73 |
122 |
132 |
火炎防御 |
30 |
45 |
70 |
75 |
電撃防御 |
45 |
72 |
120 |
130 |
安定性 |
65 |
89 |
131 |
140 |
◆ロードコブリンAM2
【レシピナンバー】No.39702
【合成可能称号】兵長以上
【トレードランク】C-3(トレード可能)
【合成費用】5,000C$
【通常時合成成功率】75%
【素材】
コブリンの光る小石×3、デルクリスタル×3
【素材の集め方】
コブリンの光る小石は、惑星ポイーン『ラムタ研究区域』のロードコブリンルートのクリア報酬で獲得することができます。
デルクリスタルは、惑星アルモスのゼイラド断崖側の悪魔軍基地内部へ侵入し、突発ミッションをクリアすると極稀に獲得することができます。
そのほか、毎月21日付近に開催されるイベント「惑星アルモス&惑星ダスド 悪魔軍緊急掃討作戦!!」または「惑星ダスド&惑星ベネブ 悪魔軍の緊急作戦!!」の「【緊急ミッション】デルサーカー撃退作戦」または「【緊急ミッション】デルゴノフ撃退作戦」に出現するボスの取り巻きからもたまにドロップします。
【性能】
重量 |
タイプ |
スタック上限 |
スタック強化率 |
18.0t |
陸戦 |
10 |
2.0% |
|
Lv 1 |
Lv 30 |
Lv 50 |
Lv 70 |
コスト |
360 |
754 |
1844 |
2152 |
HP |
1250 |
1670 |
2430 |
2600 |
EN |
600 |
740 |
990 |
1050 |
EN回復量 |
98 |
109 |
128 |
132 |
射撃能力 |
10 |
17 |
28 |
30 |
格闘能力 |
100 |
124 |
166 |
175 |
物理防御 |
50 |
77 |
125 |
135 |
ビーム防御 |
45 |
73 |
122 |
132 |
火炎防御 |
30 |
45 |
70 |
75 |
電撃防御 |
45 |
71 |
117 |
127 |
安定性 |
55 |
84 |
134 |
145 |
【サブ武器の性能】
属性 |
特性 |
タイプ名 |
威力 |
EN消費 |
コンボ回数 |
チャージ時間 |
ビーム |
切断 |
ABSORBER MANTLE |
580 |
90 |
0 |
0.35 |
発動間隔 |
リロード |
スタン率 |
PVP威力補正 |
PVP状態異常補正 |
2.7 |
4.4 |
2.3 |
+25% |
+0% |
■パーツコメント・・・【弾丸消去】
■アブソーバーマントについて
ロードコブリンの攻撃と同じで、マントを振っている間の『ヒットバック』と振り払った後の『弾き飛ばし』が付いています。
また、この攻撃中は、射撃攻撃および格闘攻撃が無効になります。
◆ハイパーブレード
【レシピナンバー】No.85185
【合成可能称号】兵長以上
【トレードランク】C-3(トレード可能)
【合成費用】5,000C$
【通常時合成成功率】75%
【素材】
コブリンの光る小石×3、燃えたぎる破片×9、ダスドの砂×1、ガルドの輝石×1
【素材の集め方】
コブリンの光る小石は、惑星ポイーン『ラムタ研究区域』のロードコブリンルートのクリア報酬で獲得することができます。
燃えたぎる破片は、惑星ベネブの通常フィールドにいるモンスターよりドロップします。
その他、火曜日ダンジョンの道中のモンスターを撃破するとドロップします。
ダスドの砂は、惑星ダスドの通常フィールドにいるモンスターよりドロップします。
その他、金曜日ダンジョンの道中のモンスターからもドロップします。
ガルドの輝石は、惑星ガルドの悪魔軍基地でボスフロアの突発ミッションをクリアすると獲得することができます。
【性能】
重量 |
最低格闘能力値 |
最大強化回数 |
スタック上限 |
スタック強化率 |
PVP威力補正 |
PVP状態異常補正 |
20.0t |
150 |
5 |
10 |
2.0% |
+25% |
+0% |
属性 |
特性 |
タイプ名 |
威力 |
EN消費 |
物理 |
切断 |
SWORD |
635 |
95 |
コンボ回数 |
チャージ時間 |
発動間隔 |
リロード |
スタン率 |
0 |
0.2 |
0.3 |
2 |
2.3 |
◆キンギョのお守り
【レシピナンバー】No.65002
【合成可能称号】中尉以上
【トレードランク】C-5(トレード可能)
【合成費用】20,000C$
【通常時合成成功率】50%
【素材】
キンギョの鱗×12、キンギョのヒレ×2、燃えたぎる破片×3、ベネブの砂×3
【素材の集め方】
キンギョの鱗、キンギョのヒレは、惑星ポイーン『ラムタ研究区域』のダンジョン(キンギョ)ルートでたまに獲得することができます。
燃えたぎる破片、ベネブの砂は、惑星ベネブの通常フィールドにいるモンスターよりドロップします。
その他、火曜日ダンジョンの道中のモンスターを撃破するとドロップします。
【性能】※すべてTuning
■スタック上限・・・10
■パーツコメント・・・炎上強制移動無効
ここまでが、ラムタ研究区域で獲得できるアイテム、パーツを使用したラボラトリーで合成できるパーツのレシピになります~
案の定、ロードコブリンのパーツ作成にしか素材は使いませんね、、、
ちょいちょいランクの高めなアイテムを使っていますね。それに見合った性能を持っているからでしょうか。
キンギョのお守りの『炎上強制移動無効』は、ブレイズバロンBDのサブ攻撃を使用したときとか、マルハチトックリBSのサブ攻撃を使用したときとか、リンジャ―ニ遺跡 B6-2F以降の炎上状態に陥る攻撃をしてくるモンスターとかに使えるかなと思います。
炎上状態にならないのではなくて、炎上して熱すぎて走ってしまうところを走らない (通常操作ができる )ようにするチューニングパーツなので、正直、必要とは思わないですね、、、
水場があれば炎上状態から回復しますし、ロボチェンジすれば回復します。
ブレイズバロンBDなどのわざわざ燃え上がりに行くのは自業自得かなと思いますがねぇ~
ちなみに、上記以外にもラムタ研究区域で獲得できる素材を使ったレシピがなかったかちょっと不安なのですが、もし、「このパーツ作る時にもラムタで出る素材使うぞ」というご指摘がございましたら、コメント欄にお願いします!!
今回のおとくだねはここまで!
いろいろと内容が濃かったのか薄かったのかよくわかりませんが、今回はあまりいろんなことは書いていないのかなーと感じました。
どうだろ、、、濃いのかな。。。
次回のおとくだねは、2019年8月8日(木)に登場する新惑星『常夜の惑星 ネラ』について書いていきますよ~
ダンジョンもあるらしいので、ネラの歩き方とダンジョンとその他もろもろで分けていこうかなと考えています~
そちらが終わってからになりますが、ラムタ研究区域のダンジョンルートをクリアすることによって、行くことができるフィールドが資源惑星プーシャにあるので、そちらのフィールドまで行く道のりを書いていきますよ!
それでは、今回はここまで!
次回もお楽しみに~