アーカイブでも、おとくだねっ!Vol.25「各惑星の高難易度ミッションをソロでクリアすることに意味がある!数多の試練を超えてエリート兵になれ!」

公開日:2016年9月21日

最終更新日:2018年5月4日

カテゴリー:クエスト, エリート試練

みなさんこんばんは~

崩壊の惑星 ポイーンに行ってますか~?楽しんでますか~?

自分はまだいけていません、、、全然行ける気配もありません。。。

なぜなら、、、崩壊の惑星 ポイーンに直接関係はしないけども、実はめちゃくちゃ大事なものだった!という当たり障りのない記事をいくつか書いているためです。。。

もうしばらく時間がかかるため、崩壊の惑星 ポイーンの記事はブームが過ぎてからになりそうです。。。

 

さて、世間話はこのくらいにしておいて、今回の当たり障りのない記事はー

皆さん、中尉になりましたらどこへ行きますか?
大体の方は、惑星ゴッドウェイに行かれるかと思われます。

ゴッドウェイで何するのかと言いますと、たぶんですが
エリート試練を受けるのではないでしょうか。

ゲルニア地下とかアクネスラボとかに行きたいですもんね~
レベルキャップ開放したいですもんねー

それをするには、すべてエリート試練を受けて、合格しないと入ることができません

そう。今回の記事は、そのエリート試練の攻略法を書いていきますよ~

 

それでは、エリート試練を受けるまで~エリート試練クリアまでの道筋のほうを簡単に書きたいと思います。

①惑星ダスドのミッション「魅入られし者の狂気」をクリアして、中尉に昇進する。

②中尉に昇進したら、惑星ゴッドウェイに行き、アクネスシティにいるゴッドウェイ部隊長ステルのところへ行く。

③ゴッドウェイ部隊長ステルにレベル30のロボを見せてあげる。

④すると、エリート試練を受けさせてくれるので、受諾する。

⑤受諾したら、惑星ポイーンから順に惑星べネブまで「【エリート試練】」がついたタイトルのミッションを受けることが
 できるので、それらをクリアしていく。

⑥べネブまでのミッションを全てクリアしたら、再び惑星ゴッドウェイのゴッドウェイ部隊長ステルに話しかける。
 このとき、レベル30のロボで話しかけないといけない。

⑦クエストクリア報告が終わったら、晴れてエリート中尉に昇進する。

といった流れになりますよ~
面倒なところは、③、⑤、⑥ですかねぇーレベル30のロボを作るのに必死になると思われます。。。
あと、ポイーン、ゲルニア、ガルド、デゴ、ダスド、べネブと6つの惑星のミッションをクリアしないといけません。
そのため、各惑星に設置されているセントラルベースを使えるようにしておきましょう。
惑星の移動は、セントラルベースを使ってやると多少は楽になります。

 

それでは、上の流れがわかったところで、エリート試練を受諾した。というところから話始めますよ~
話し始めますよというか、ミッション名書いてどうやればいいのか書くだけですがねー

最初は、惑星ポイーンに行きますよ~

【エリート試練】弾丸を抱いて飛べ
 ハンドマグを装備したビーゾルAで、固定砲台を全て破壊し、N側にある悪魔軍基地の入り口に到達することで
 ミッションクリア。

 おすすめの破壊順として、ラピー地点→レッドマニモ地点→ポイーンベアー地点→ダムツリー地点①→ダムツリー地点②。
 この順でまわると、ダムツリー②地点のN側にゴールとなる悪魔軍基地の入り口があり、そこへ行くとそのままクリアできて
 きれいな流れで終わる

 

 

【エリート試練】魔境の悪魔軍団
 1ステージ目は、レーダーを狙って迫ってくる悪魔軍を殲滅するモグニードで攻撃すると良い
 1陣目はそのまま倒して良いが、2陣目にW側にデルビコプターとデルビマイラが出現するので、先に破壊する
 3陣目には、E側にデルビマイラが出現するので優先破壊。その後、中央に出現するデルゴンガードを破壊して
 殲滅すれば1ステージ目はクリア。

 2ステージ目は、レーダーをそのまま破壊したら良い。

 3ステージ目のレプラホーンは、後ろをとるようにしてサバイバルナイフで斬りつけていると勝てる。

 

◎惑星ポイーンは、【エリート試練】魔境の悪魔軍団をクリアしたら終了なので、セントラルベースを使ってゲルニアへ行く

 

【エリート試練】ゴールド・ラッシュ!
 イミテーションゴールド団(金色のデルダリバー)を殲滅する
 ミカドマックスでランニングしつつメタルスレイヤーで斬りつけたら余裕で勝てる。

 

 

【エリート試練】鋼の魔神
 長距離レーザーを使ってくる卑怯な審査委員長「鋼の魔神」をねじ伏せる。
 ここで使うのは2機。ビッグマンテスOとビッグマンテスNEOである。

 最初にビッグマンテスOでミッション参加する右(SW側)にある高台に上り、奥にある固定砲台を破壊する
 SE側から鋼の魔神が来るので、ENが切れる寸前までビッグマンテスOのHDで攻撃する
 ENが切れる前にビッグマンテスNEOにロボチェンジして、鋼の魔神のサブにやられないように飛びつつ攻撃すると
 勝てる。

 

◎ゲルニアは、鋼の魔神をクリアしたら終了なので、セントラルベースを使ってガルドへ行く

 

【エリート試練】砂漠の戦士たち
 メカルドのBDとカッターを駆使してモンスターの猛威を掻い潜ると良い。
 悪魔軍のいる場所は、初回位置からE側の最初にあるトンネルの先に1体。
 部屋から出て、通路に戻ってW側の一番奥のトンネルを進みE側にある最初のトンネルの先に1体
 部屋から出て、通路に戻り、さらに奥へ進むとW側にトンネルがあるので、その奥にいるデルゴンガードを倒して
 ミッションクリアとなる。

 

 

【エリート試練】デザート・ローズ
 1ステージ目は、いつも通り天使軍転送装置を発見していく。機動性のあるカメンティスで駆け巡る
 5つ配置されており、4つはフィールドの四隅に。残り1つは、写真1の右側トンネルの奥にある

dezarotensou

写真1

 中央に配置されている天使軍転送装置は、SE側に入口がある。
 特徴としては、トンネルの入り口が2か所あり、奥に上へあがれる段差があるところ。

 基本的に、下を走らずに高台に上って捜索するのが賢明

 2ステージ目は、まぁまぁ多めの味方とともに大量の悪魔軍と戦う。
 パワードテツジンガーのサブマシンガンとパンチを駆使して、ENが切れそうになったらデストラクトにチェンジすると良い。
 デルダリバーに囲まれたらおしまいなので、囲まれないうちに距離をとっておくこと。

 味方も悪魔軍も散開するので、それを利用して単体で歩いている悪魔軍を破壊していくと良い
 3体以上になると、手に負えなくなるので、2体程度を相手すると良い。

 

◎【エリート試練】デザート・ローズをクリアしたら、セントラルベースを使って惑星デゴへ行く

 

【エリート試練】それは雪崩のように
 なんで凍える荒野の死闘じゃないんだよ!
 あちらこちらに配置されている地雷を発見していく単純なミッション。

 ここでは、使いやすくなったブリッツポーンジャーを使ってパパッと地雷を見つけていきましょう。
 地雷は、1つの島に1個配置されており、トンネルの中か、氷山の上か、平地のどこかに設置されています。
 最初に、トンネルの中を見て、配置されていなかったら氷山の上を見ると良い。
 基本は、高いところから飛行しながら探すと良い。地面走るのはナンセンス。

◎【エリート試練】それは雪崩のようにをクリアしたら、セントラルベースを使って惑星ダスドへ行く
 惑星ダスドについたら、リメイラタウンに行き、アープルジャンプを1個購入しておくこと。後々役に立つ。

 

【エリート試練】輸送ルート確保作戦
 死闘を繰り広げる難易度の高いミッション。天使軍が悪魔軍やモンスターに対して脅威的とか言う理由がよくわかる。
 ロボは、ビルダームとグレンザリバンを使う。とりあえず、どのロボも弱い。弱すぎるわ。
 基本はビルダームを使うが、ビルダームがやられてしまった場合、グレンザリバンを使うこと。

 最初は、モンスターを殲滅する。モンスター殲滅後、1陣目の補給部隊が現れる。
 1陣目の補給部隊は、真っすぐ進んでくるため、その先にいるダスダーM、イーキャノン、メタルスコッピーを倒しておく
 このとき、メカウォーカーには絶対に攻撃してはいけない
 メカウォーカーは、ノンアクティブなので、こちらが攻撃しなければ向こうから攻撃してくることはない
 わざわざ敵を増やす必要はない。

 2陣目の補給部隊は、初回位置から左側の通路を進んでいく。この際、モンスターが増えるので注意。
 2陣目は、しばらく放置しておいても大丈夫。
 1陣目がゴールしたら、モンスターがまた増える。
 このときに、非常に危険なモンスターであるダスダーLがゴール地点に出現するので、これを速攻で排除すること
 ダスダーLだけで補給部隊が全滅しかねない

 ダスダーLを撃破したら、すぐに2陣目に合流すること。
 2陣目の後ろからメタルスコッピー、アルキャノンがついてきて補給部隊を殲滅しようとする
 メタルスコッピー、アルキャノンを破壊したら、そのまま2陣目の補給部隊は放置して良い。勝手にゴールしてくれる。

 あとは、フィールドのあちこちにいるモンスターを殲滅してクリアとなる。
 2陣目の後ろについて攻撃するモンスターを撃破したら、そのままSE側にいるダスダーMなどを撃破しに行くと良い。
 あとは、ノンアクティブのメカウォーカーを1体ずつ撃破するとミッションクリア。

 

◎【エリート試練】輸送ルート確保作戦をクリアしたら、セントラルベースを使って惑星べネブに行く

 

【エリート試練】べネブの大地
 さすがべネブ。どれもこれも難易度が高い。
 17体の固定砲台を破壊していくミッション。グレネード砲台とバズーカ砲台が半々くらい。

 基本的にはダイダリオンが持っているアーマーブレイカーを使って遠距離で攻撃する
 または、ホバリオンを駆使して固定砲台の後ろをとりつつショットガンで近距離攻撃をする
 固定砲台は、砲口をプレイヤーに向けるのは不得意らしく、かなり遅いため、後ろをとるように攻撃すると案外早く終わるかも

 溶岩のダメージは、本番のべネブの大地と同じく、300ダメージなので注意すること

 NE側とSW側に内側に入れる窪みがある。そこにある固定砲台は、遠距離からやらずにビームブレードで殴りに行くと良い。
 まずは、外周にいる固定砲台を破壊していく
 外周が終わったら、W側にトンネルがあるので、中に入っていくのだが、そのままノコノコと入っていったら固定砲台に
 ボコボコにされる
 そのため、トンネルの中腹あたりにきたら、ロボチェンジをして無敵時間を利用し、中に突撃する
 突撃できたら、中の固定砲台と、内周の壁の上にいる固定砲台を破壊してミッションクリア

 

【エリート試練】立ち向かう者の名は
 エリート試練最後のミッション。これはかなりやばい。

 試練用のレッドドラゴンを破壊するだけのミッション。だが、「立ち向かう者の名は」をやったことがある方ならわかるが
 レッドドラゴン、コドラゴンのグレネードの数が多いため、エリート試練で使われるロボは、うまく回避しなかったら
 もろに食らうため、即死もある

 ロボは、ゼロセイバーとダイダリオン、ダイダリオンEXTREMEを使う
 プロは、トライスターとダイダリオンEXTREMEだけらしい。

 溶岩のダメージは、本番の立ち向かう者の名はと同じく、600ダメージなので注意すること

 最初は、ゼロセイバーを使って2体いるコドラゴンを殲滅しつつ、レッドドラゴンに攻撃する
 HPが危なくなったら2体目のゼロセイバーまたはダイダリオンを使うと良い。
 ※必ず、コドラゴン2体倒してからレッドドラゴンのHPを50%以下にすることコドラゴンがいたら、後々厄介なことになる

 レッドドラゴンのHPが50%以下になると、突然消えて、レッドドラゴン?が出現する。こ、こいつ・・・本物や・・・!
 レッドドラゴン?が出現すると、これもまた突然レーダーが使えなくなる
 レッドドラゴン?は、レッドドラゴンより火力がちょっとだけ上がっている
 ゼロセイバーなどでレッドドラゴン?のHPを80%まで下げる
 あとは、お待ちかねのダイダリオンEXTREMEで飛行しながらコロナバスターを一発お見舞いするとミッションクリア。
 ※HP100%の状態で殴ってしまうと、HP15%残ってしまうので、万が一のことを考えてHP80%まで下げましょう。

【エリート試練】立ち向かう者の名はをクリアしたら、再び惑星ゴッドウェイに行き、アクネスシティにいる
 ゴッドウェイ部隊長ステルにクエスト完了報告をする
 このとき、レベル30のロボで話しかけないとクエスト完了にならないので、気を付けること。

 

ここまでが、エリート中尉になるためエリート試練攻略法になります~

エリート中尉になれたら、アクネスシティのN側にあるアクネス山頂上に行くことができ、その奥のフロアゲートで
チューニングミスト50(50レベまで開放できるレベルキャップ開放アイテム)が販売されているA・D・F開発部アクネスラボ
入ることができる。また、惑星ゲルニアのランカー荒原SW側にあるバーティル湖からは、ゲルニア地下に行くことができます。

ゲルニア地下は、中央部にデルタテンペストという嵐で海が大しけのフィールドがあります。
このフィールドは、簡単に言うと惑星デゴのターウィン嵐海と似た感じになっている。
8つあるリンクポイントを正しい順に通り抜けることで、特別なフィールドに行くことができるのです。
このお話はまた今度にしますね~

また、ゲルニア地下の奥地では、いずれやらないといけないヘブンズタワーというC21史上最高で史上最悪のダンジョン
あるのです。このダンジョンは、C21のストーリーに切っても切れない縁がありますので、C21のストーリーを進めたいならクリアせざるを得ない。

といった感じですかね~
以上、エリート中尉になったらできること!でした!

エリート試練をクリアすると、C21のストーリーが進みだします。
C21のストーリーについては、こちらの記事をご覧ください!エリート試練をすべてクリアした話からになります。

 

それでね?

エリート試練ってこれだけだと思っている方がいるかなと思われます。

エリート中尉になる分には、それだけでいいのです。もう十分!!!

例えばですが、50レベのロボなんてこのご時世、割とすぐにできます。ルーキー時代に開放していたらなおさらです。
このとき、レベルキャップ開放できたらいいな~とか思いませんかね!?

それ、できる~ので~す!!

2回目のレベルキャップ開放は、レベル70まで上限を引き上げることができます

その方法は下記の通りです。

①惑星ガスターに行って、大尉昇進ミッション「黄昏に浮かぶ虚栄」をクリアして、大尉に昇進する
 ガスターのミッションの攻略法はこちら

②大尉に昇進したら、セントラルベースに行き、ヒストリーミッションを全てクリアする
 ヒストリーミッションの攻略法はこちら

②ヒストリーミッションをすべてクリアしたら、総司令官マクレガーと会話をし、ヘブンズタワーを上層までクリアし、制覇する
 ヘブンズタワーの攻略法はこちら!下層だけ参考になりません。。。

③再び、総司令官マクレガーと会話して、セントラルベースに追加されるミッション【Other】ヘブンズゲート潜入作戦開始前」をクリアして、ヘブンズゲートへ行ける状態にする。

④ここでやっと、セントラルベースにいるシャインバスターにレベル50のロボを見せる

⑤すると、エリート試練の続きが、惑星ガスターのミッションセンターに追加される

⑥ガスターのエリート試練を2つクリアしたら、次にセントラルベースに行き、同じようにエリート試練を受ける

セントラルベースのエリート試練をクリアしたら、再びシャインバスターのところへ行く

⑧シャインバスターにエリート試練がすべて終わったのを確認してもらい、合格したらエリート試練コンプリート!

⑨シャインバスターから、レベル70までレベルキャップを開放することができるチューニングミスト70がもらえる
 これを適用したいロボに使ってあげると、めでたく70レベまで育てることができます
 また、2個以上ほしい場合は、ラボラトリーのアイテム合成のレシピに、チューニングミスト70があるので、素材を集めて作ると良い。

といった流れで、70レベまでレベルキャップ開放することができます。

チューニングミスト70を使用する上での注意点が2つあります。
 ・安全区域でしか使うことができません
 ・チューニングミスト50(C)またはチューニングミスト50(M)を使っていないロボに適用することはできません

それでは、ここはエリート試練の話をする記事ですので、ガスターからのエリート試練の攻略法を書いていくぞー!

 

【エリート試練】古代からの遺恨
 ここでは、基本的にナイトジャーのサブ武器を使う。それ以外はほとんど使えない。弱すぎ
 ナイトジャーのサブ武器は、弾と槍にダメージがついているので、敵に食い込ませるようにして攻撃すると大ダメージを
 与えることができる。※ほとんどは弾のダメージです

 1ステージ目は、ルークとポーンを守りながら、デルコとゴンスケを倒す。
 ルークまたはポーンがやられた時点で、ミッションミスとなる

 このステージは、危険がいっぱい。
 一番最初に排除しておかないといけないのは、サタードとゴライアス
 サタードのデュエルレイピア、ゴライアスのオーラブレードが大ダメージを与える原因になる。
 ゴライアスを先に倒してから、サタードをやると良い
 それらが排除できたら、離れたところから撃ってくるビッグ・ザ・デルゴンを撃破する
 これのダブルバズーカがかなり痛い。
 ビッグ・ザ・デルゴンを全て撃破したら、デルゴングレートを破壊する

 基本的に、こちらに向かってくる悪魔軍は全て破壊すること
 そうでないと、ガスター一般兵とかに任せても一方的にやられるだけ。こちらが不利な状況にどんどん追いやられる。

 あと、なるべく初回位置からあまり離れないことと、S側にいること
 N側にゴライアスがいるので、放置できるならそっとしておいてあげたい。

 大部分の悪魔軍を撃破したら、ボスのほうからこちらにやってきてくれる
 ゴンスケが先に来るが、デルコを優先的に攻撃すること。
 デルコの3ウェイダガーは、ダメージが4桁なので先に倒さなかったら、ポーンまたはルークか自分がやられる
 デルコが終わったら、ゴンスケをやると良い。
 ゴンスケは、ヴィシュラカグヅチでスロウに陥れながら倒すと良い

 このステージのサタードとデルコのメイン武器にはダメージが設定されていない良心設定となっている

 

 2ステージ目は、残り時間5分5秒あたりになって出現するダークサバスを守りつつ、大佐を倒さないといけない。
 ダークサバスがやられた時点でミッションミスとなる。

 基本的には、ダークサバスを無視してても良いが、攻撃されていたら助けに行かざるを得ない
 大体は、帝国軍のみんなが片づけてくれるため、ダークサバスは出現した場所でウロウロしているだけ。

 悪魔軍をほとんど撃破したら、ダークサバスがいつもの煽りを入れる
 その煽りにまんまと乗っかってくれる大佐をW側で待っていると良い
 いつもの古代からの遺恨だと、大佐だけが来るのだが、エリート試練の大佐はなんと、サタニスを召喚する
 しかも、召喚されたサタニスは大佐の後ろをついて行くため、サタニスを倒しつつ大佐もやらないといけない

 大佐のHPを4分の1まで減らしたらミッションクリアとなる。
 たまに、残り時間が少なくなったら大佐のHPを半分くらい減らしたらミッションクリアになることがある。
 これは期待しないほうが良い。

 

 

【エリート試練】栄枯盛衰
 ここでも、基本的にナイトジャーのサブ武器を使う
 ナイトジャーのサブ武器は、弾と槍にダメージがついているので、敵に食い込ませるようにして攻撃すると大ダメージを
 与えることができる。※ほとんどは弾のダメージです

 1ステージ目は、回収部隊によるコンテナの回収を護衛する。
 回収部隊が全滅した時点でミッションミスとなる。
 いつもの栄枯盛衰とは違い、悪魔軍の量とレベルが下がっているが、それでもまぁそこそこ多い。

 優先的に破壊しないといけないのは、ゴライアス→デルゴンヘッド→デルゴングレート→ビッグ・ザ・デルゴン→デルダリバー
 この順序で倒していくと、深刻な状況には陥らないはず。

 回収部隊が全員撤収したら、ちょっと戻ったところにデルオンとゴラリオスが出現するので、デルオンを倒してステージクリア

 

 2ステージ目は、フェアライトを守りつつ、悪魔軍を殲滅して行く。
 フェアライトが撃破された時点でミッションミスとなる
 敵の数がかなり減って、クリアしやすくなっている。
 いつも通り、6秒おきに1部隊投入されるので、パパッと倒していきましょう。

 10部隊目が出現してから6秒後にヴィシュラ・デルヅチが出現するので、それを倒す
 ヴィシュラ・デルヅチを撃退後、6秒おきに部隊が出現するので、これもまたパパッと倒す。

 ヴィシュラ・デルヅチを撃退してから5部隊目で、部隊長である隊長ゾールが出現する。

 あとは、隊長ゾールを撃退すれば、残っている悪魔軍も撤退してミッションクリアとなる。

 

【エリート試練】栄枯盛衰をクリアしたら、次にセントラルベースのミッションセンターに行く。

 

【エリート試練】背信の暴君と鋼の心
 いつものバージョンと同じ。
 敵のダメージが少しだけ低くなった。それ以外変わりはない。

 変わったといえば、隊長ロボ・ラウだったのが、新兵ラウに降格しており、武器もEXマシンガンからマシンガンに
 ランクダウン
しているくらい。

 ブロックごとに出現する悪魔軍を撃退していき、ドラグニクスの攻撃を見切りながら攻撃すると良い

 ドラグニクスと戦う際は、狭い通路とかではなく、広い部屋で戦うこと。避けきれずにやられるのがオチ。

 

【エリート試練】背信の暴君と鋼の心をクリアしたら後ろにいるシャインバスターに話しかけて
 エリート試練クリア報告をする

 すると、チューニングミスト70をもらえて、晴れて真のエリート大尉に昇格する

 

これらが、エリート試練後半になります。

この3つだけでもおなかいっぱいですね!!もういいわー

これで君の立派なエリート兵だ!!

今回のアーカイブでも、おとくだねっ!はここまで~

今回の記事はもともとあるところで書いていたものをそのまま移植してきたので、フォーマットがばらばらになっていますが
見るに耐えれないほどではないと思うので、参考程度にこの記事を見ていただければなーと思っておりました。

次回のアーカイブでも、おとくだねっ!ですが
何が来るかはまだわかっていませんので、記事を公開した際に「あーこれかー」と思ってください~

次回もお楽しみにー!

コメント一覧

  • ロボ世紀太郎

    くっそわかりやすかったです
    おかげさまで昇格できました
    ありがとうございます。

    • Tangent

      コメントありがとうございます!

      エリート兵への昇格おめでとうございます!
      参考になって嬉しいです!

  • 種子さん

    今更エリートの立ち向かう者の名はやってるんですけどコドラゴンを倒せません ゼロセイバーが破壊されてしまいます どうすればいいですか?  
    頑張っても半分が限界です もっとこう…簡単な方法はないですか?

    • Tangent

      コメントありがとうございます。

      エリート試練前半戦の最大の難関である『立ち向かう者の名は』は誰もが苦戦しますね。
      プレイヤーのスキルが最も試されるのがこのミッションになります。
      簡単な方法というのは、私が知る限りではないのかなと思いますね・・・

      私は、3アカウントエリート中尉にしてきましたが、このミッションは何回やっても苦戦します。
      最低5回はやらないとクリアできなかったですね。

      そんな昔話は置いておいて・・・
      下記の5つを参考にしていただければと思います。

      ①ホバリング状態を解除してチャレンジ
       ホバリング状態でこのミッションをやると、EN管理や攻撃を避けるために必要なアクションが使えなくなり、難しいので、解除してからチャレンジしてみてください。
       避けるために必要なアクションというのは、飛行状態で『急上昇』と『急下降』、『旋回』になります。

      ②レッドドラゴン、コドラゴンを追いかけない
       コドラゴンの場合は、追いかけてもあまり問題ないのですが、レッドドラゴンを追いかけると残りHP50%以下でイベントが発生するため、場所によってはマグマに落とされてしまいます。
       失敗原因の多くは、レッドドラゴンのグレネードか『マグマに落とされる・落ちることによる溶死』です。
       オーバーヒートも天敵に当たりますので、なるべくフィールド端の陸地を使って戦うようにしてください。

      ③レッドドラゴン、コドラゴンが正面を向いたら飛行アクションの『急下降』または『急上昇』を使う
       レッドドラゴン、コドラゴンは積極的に攻撃はしてきません。勝手に背を向けて離れて行ったりしますね。
       これを良いことに追いかけると突然、方向転換をしてロックオンしたら攻撃してきます。(これが奴らの手口)

       『正面を向いたら攻撃してくる』ため、正面を向いた瞬間に急下降+格闘攻撃または急上昇+格闘攻撃で砲口から大きくずれる(射角に入らない)ようにすると良いでしょう。

      ④レッドドラゴン、コドラゴンに攻撃するときは『急旋回+格闘攻撃』または『急上昇+格闘攻撃』を駆使する
       レッドドラゴン、コドラゴンに大きくダメージ与えるため、飛行アクション+格闘攻撃を積極的に使っていただければと思います。
       はずしたらENの無駄になりますので、見極めが必要になりますけどね。。。

       ちなみに、レッドドラゴン、コドラゴンは見た目ではわかりにくいですが、実サイズよりちょっと大きめに当たり判定があります。
       そのため、飛行アクション+格闘攻撃で攻撃したときに当たらない場合があります。
       ここらへんになるともう『慣れ』という感覚をつかまないといけない領域になってきます。。。

      ⑤決してレッドドラゴン、コドラゴンを見失わない
       もし、コドラゴンが残っているのにレッドドラゴン?が出てくると、レーダーが使用不能になります。
       レーダーが見れないとコドラゴンの位置もわからなくなるため、コドラゴン、レッドドラゴン?の位置と向きは必ず把握してください。
       不意打ちはシャレになりません。

      最後に、へたくそながら動画をとってみましたので、よろしければ参考にしてください。

コメントはお気軽にどうぞ

お名前とコメントは必須項目です。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

スパム対策のため、日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。