みなさん、こんばんはー
2019年12月26日のアップデート追加された惑星ネラの新エリア、新ダンジョンについてがんばって書いていたのですが、残念ながら年末年始では完成しませんでした。。。
ストーリーの書き方をもうちょっとどうにかしないといけないなと思った今日この頃です。
ストーリーの記事(Vol.70)をご覧になっている方はご存じでしょうが、ホープシティ本社まで行ったのに、ゲラ社長に『終業時間後に来たら良い』と言われていましたね。
このダンジョンは、終業時間中の警備ロボがウロツイテいるホープシティ(警備シフト)について書いていますよ。
ダンジョンスタイルのフィールドと言ったら良いのでしょうか。
崩壊の惑星 ポイーン、河童の惑星 ゲルニア、砂雪の惑星 デゴなどなどと同じようなスタンスを取っていますよ。
警備ロボの中には、何やら変なロボも混ざってます・・・
【ホープシティ 防衛シフトへ進むための事前知識】
★惑星ネラ内のストーリークエストを進めておかないと、このダンジョンに入ることができません。
前提条件としては、下記の通り。
①スランバー洞窟をクリア後、『母の記憶』を見て、セルピリスと会話していること。
②D・スティカより東側エリアの通行許可証を受け取り、ホープシティの『ガンダー先輩』と会話していること。
③ホープシティ本社に行って、エリア転送装置で『ホープシティ本社』を選択可能にする。
④再び、ホープシティに戻り、『ガンダー先輩』と会話して、『裏口パスワード』を教えてもらうこと。
上記4つを達成していると、ダンジョンに入ることができます。
★惑星ポイーン ポルド基地に設置されている「ダンジョン転送装置」からは、条件を満たさないと行くことが出来ません。
使用条件として、惑星ネラ ホープシティのガンダー先輩に、ホープシティ 防衛シフト内でドロップする『硬貨の破片 50個』を渡して修理してもらうことで使用できるようになります。
使用可能になると、『ダンジョン転送装置』に3000C$支払うことで、『ホープシティ』へ転送してくれます。(直接転送はされません。)
また、惑星ネラ内の『エリア転送装置』からは、500C$で転送可能となります。
◎ホープシティ 防衛シフトでは、『NORMAL』、『HARD』、『CHALLENGE』と3つの難易度が用意されています。
CHALLENGEは、HARDを1回でもクリアしないと入ることができません。
★移動距離が長いフロアが複数あるため、移動機を用意しておくと時間短縮につながります。
★敵を撃破すると、再出現しないので待たずに先へ進むこと。
★このダンジョンでドロップするコズミックダラーは、『500C$』または『600C$』のどちらかです。
警備兵はお金が無いのでしょうか。
★このダンジョンでドロップのアイテム、パーツは下記の通り。
<ダンジョン内でドロップのアイテム>
・リペアパック1000
・ENパック2000
・ガラクタ
・コールタール
・ゴールド
・サファイア
・ネラの砂
・常闇の破片
・常闇装甲
・常闇のトゲ
・常闇のオイル
・常闇回路
・ブランクカプセル
・硬貨の破片(廉価版ガチャパーツの購入費用、エリア転送装置の修理素材、硬貨の破片ガチャの費用)
・硬貨のオイル(警備隊長ガデルのみ)
<ダンジョン内でドロップするパーツ>
・クロスラプターの廉価パーツ(BD’、LG’、HD’、AM’、BS’)
・パシファールの廉価パーツ(BD’、LG’、HD’、AM’、BS’)
・オーガヒル・ファントムの廉価パーツ(BD’、LG’、HD’、AM2’、BS2’)
・ネコミミローブHDJ
・メッセージキャットAMJ
・試作エアスラッシャー
・試作ビッグガデルセイバー
<ダンジョンクリア報酬のみ獲得できるアイテム>
・リペアパック2000
・ウラニウム
・ダイヤモンド
・常闇のコイン
・ファイブコア
・制覇の証・ホープシティ
<ダンジョンクリア報酬のみ獲得できるパーツ>
・ビッグラナアンパーツ(BD、LGのどちらか1つ)
・オレガーAM
・ゼログリッターAM
・ゼログリッターAM2
・CRT ATK+(陸戦、空戦、砲戦、補助のいずれか1つ)
・CRT2 ATK+(陸戦、空戦、砲戦、補助のいずれか1つ)
【ホープシティ 防衛シフトへ進むための下準備】
★惑星ネラのストーリークエスト『娘の帰りを待つ母』編を完遂し、『宇宙一の天才絵描きロボ』編で出るミッションをクリアすること。
(アーカイブでも、おとくだねっ!Vol.58、アーカイブでも、おとくだねっ!Vol.70の『6』まで進めている)
★ホープシティ 防衛シフトでは、基本的に火炎属性で、ガデルに対しては電撃属性が有効。
ただ、火炎属性と電撃属性を持って行くと、ボス戦でどちらも不利な敵が出現するので、道中は上記2つの属性、ボス戦は物理またはビーム属性か、お構いなしに不利属性を使うかすると良い。
どれも『不利』なだけであって、ダメージが通らないわけではありません。
そのため、超高威力の武器があれば属性は無視しても問題はありません
★CHALLENGEのみ、出現する敵がすべてスランバーとなるため、火炎または電撃属性に加えて、『星辰(青)』または『常闇』の特性が付いている武器を必ず持って行くこと。
こちらも、超高威力の『星辰(青)』または『常闇』特性の武器があれば属性は無視しても問題はありません。
◎各難易度で持って行った方が良いアイテム、必要なスペックは下記の通り。
<NORMALの場合>
・エスケープゲートを1個持っていき、リペアパック2000をキャリーの2ページ分詰めておき、リジェネパック50などのHP自動回復ができるアイテムを10個持っていくと良い。
・ロボのHPは15000以上、全防御力170以上あると良い
<HARDの場合>
・エスケープゲートを1個持っていき、リペアパック2000をキャリーの4ページ分詰めておき、リジェネパック100などのHP自動回復ができるアイテムを10個持っていくと良い。
・ロボのHPは17000以上、全防御力210以上あると良い
<CHALLENGEの場合>
・エスケープゲートを1個持っていき、リペアパック2000をキャリーの4ページ分詰めておき、リジェネパック100などのHP自動回復ができるアイテムを10個持っていくと良い。
・ロボのHPは17000以上、全防御力210以上あると良い
・必ず、特性『星辰(青)』または『常闇』がついている武器を各機1つはつけておくこと。
※ダンジョン内は、スランバーしか出現しません。
★ホープ街道には、いつものように討伐クエストを依頼してくる『記憶装置』が設置されています。
先に受けておくと、ダンジョンクリア後にすべてクリア報告することができます。
クエスト完了報告後、午前6時になるとリセットされ、再度クエストを受けることができます。
写真1
①SW側にある記憶装置
内容:ギャランデルダーBを5体倒せ
対象:ホープシティ 防衛シフト、ホープ地下道に出現する『ギャランデルダーB』を5体撃破
報酬:硬貨の破片×5
②SE側にある記憶装置
内容:デルダーロットを5体倒せ
対象:ホープシティ 防衛シフト、ホープ地下道に出現する『デルダーロット』を5体撃破
報酬:硬貨の破片×5
③夜騎士ガデルの奥にある記憶装置
内容:飛ぶ者を10体倒せ
対象:ホープシティ 防衛シフト、ホープ地下道に出現する『デルダー・オーダー』10体撃破である。
報酬:硬貨の破片×5
④NE側にある記憶装置
内容:移動砲台を10体倒せ
対象:ホープシティ 防衛シフト、ホープ地下道に出現する『移動砲台』を10体撃破
報酬:硬貨の破片×5
⑤NW側にある記憶装置
内容:警備兵ガデルを10体倒せ
対象:ホープシティ 防衛シフトに出現する『警備兵ガデル』を10体撃破
報酬:硬貨の破片×5
★2020年1月16日のアップデートより『強き記憶装置』(紫色の記憶装置)が設置された。
こちらも、討伐クエストを依頼してくる。
ほかの記憶装置とは異なり、クエストクリア報告後、すぐに再チャレンジ可能となっている。
内容:警備隊長ガデルを5体倒せ
対象:ホープシティ 防衛シフトに出現する『警備隊長ガデル』を5体撃破
報酬:硬貨のオイル×5
【ホープ街道 防衛シフト(1F)】
★制限時間が設けられています。制限時間は30分。
時間切れになると、ホープ街道の外部へ放り出される。
★目の前のフロアゲート3つが難易度選択になります。
写真2
ちなみに、フロアゲートの前に立っているホープストア店員に話しかけなくても、各フロアゲートの横または奥にある『街灯』の数で難易度がわかります。
●NORMAL→1本 ●HARD→2本 ●CHALLENGE→3本
★各難易度の説明は下記の通り。
<NORMAL>
・スランバー洞窟のNORMALルートに出現する敵の攻撃を耐えれるくらいのロボが必要。
・敵のHPや防御力はそれほど高くはないので、弱点属性の武器または高威力の武器で攻撃すれば何ら問題なく倒すことができる。
・適正レベル(経験値補正が100%のレベル帯)は、Lv30~Lv60。Lv30以上あるほうが良いらしい
<HARD>
・NORMALの2~3倍ほどの強さを持っている。
・適正レベル(経験値補正が100%のレベル帯)は、Lv30~Lv65。Lv40以上あるほうが良いらしい
<CHALLENGE>
・HARDをクリアしてからでないと入ることができません
・HARDと同じ敵の強さだが、敵がすべてスランバーになっている
※スランバーに対しては、特性『星辰(青)』または『常闇』の武器が必要になります。
・適正レベル(経験値補正が100%のレベル帯)は、Lv40~Lv75。Lv50以上あるほうが良いらしい
【1番街道 防衛シフト(2F)】
★制限時間が設けられています。制限時間は30分。
時間切れになると、ホープ街道の外部へ放り出される。
・惑星ネラの1番街道とほぼ同じ構成のフィールド。
そのため、N側中央の奥を目指すと、次のフィールドへ進むフロアゲートにたどり着きます。
◎初回位置からE側へ進むといつもの『ボスフロア前直行用フロアゲート』が設置されている。
フロアゲート前に立っている『ホープストア店員』に『硬貨の破片×10個』渡すことによって『本社NEゲートキー』がもらえます。
このゲートキーは、取得後7日間有効で、消滅したらこのホープストア店員に硬貨の破片10個渡し、再取得する必要があります。
また、チャレンジ中の難易度のダンジョンボスを撃破しないと、チャレンジ中の難易度のボスフロア前直行用フロアゲートが使用できないので要注意。
転送先は、ホープシティ本社前 防衛シフト(5F)になります。
・このフィールドに出現する敵は下記の通り。
●ウィルスラナアン(NORMAL・HARD)、ウィルスラナアン(侵食)(CHALLENGE)
弱点属性:火炎属性
不利属性:ビーム属性
攻撃手段:通常のラナアンと同様
備考:すべての攻撃に『ウィルス』値が設定されているため、数発攻撃を受けるとウィルス状態に陥る
<経験値(経験値補正100%の時)>
NORMAL:436
HARD:1270
CHALLENGE:1504
●ウィルスフライ(NORMAL・HARD)、ウィルスフライ(侵食)(CHALLENGE)
弱点属性:火炎属性
不利属性:ビーム属性
攻撃手段:通常のバッドフライと同様
備考:すべての攻撃に『ウィルス』値が設定されているため、数発攻撃を受けるとウィルス状態に陥る
<経験値(経験値補正100%の時)>
NORMAL:406
HARD:1240
CHALLENGE:1468
●ウィルスケルター(NORMAL・HARD)、ウィルスケルター(侵食)(CHALLENGE)
弱点属性:火炎属性
不利属性:ビーム属性
攻撃手段:通常のクロウスケルターと同様
備考:すべての攻撃に『ウィルス』値が設定されているため、数発攻撃を受けるとウィルス状態に陥る
<経験値(経験値補正100%の時)>
NORMAL:436
HARD:1450
CHALLENGE:1720
●ミッドナイトブターク(NORMAL・HARD)、ミッドナイトブターク(侵食)(CHALLENGE)
弱点属性:火炎属性
不利属性:ビーム属性
攻撃手段:通常のナイトブタークと同様
備考:ナイトブタークよりダメージが少し高くなっている。
<経験値(経験値補正100%の時)>
NORMAL:595
HARD:1434
CHALLENGE:1712
●ミッドナイトブレイダー(NORMAL・HARD)、ミッドナイトブレイダー(侵食)(CHALLENGE)
弱点属性:火炎属性
不利属性:ビーム属性
攻撃手段:通常のナイトブレイダーと同様
備考:ナイトブレイダーよりダメージが少し高くなっている。
<経験値(経験値補正100%の時)>
NORMAL:707
HARD:1483
CHALLENGE:1759
●警備兵ガデル(NORMAL・HARD)、警備兵ガデル(侵食)(CHALLENGE)
弱点属性:電撃属性
不利属性:物理属性
攻撃手段:ビッグガデルセイバー(ビーム属性)とランタンガンで攻撃する。
備考:撃破時、NORMALとHARDはどこかへ転送され、CHALLENGEはスランバーなので爆発する。
<経験値(経験値補正100%の時)>
NORMAL:807
HARD:1583
CHALLENGE:1583
【ホープシティ広場 防衛シフト(3F)】
★制限時間が設けられています。制限時間は30分。
時間切れになると、ホープ街道の外部へ放り出される。
・ここからは、正規ルートでは省略されているフィールドになります。
このフィールドは、一直線のフィールドとなっているため、S側中央の奥を目指すと、次のフィールドへ進むフロアゲートにたどり着きます。
★このフィールドから何故か悪魔軍が出現します。
・このフィールドに出現する敵は下記の通り。
●警備兵ガデル(NORMAL・HARD)、警備兵ガデル(侵食)(CHALLENGE)
●デルダーロット(NORMAL・HARD)、デルダーロット(侵食)(CHALLENGE)
弱点属性:火炎属性
不利属性:物理属性
攻撃手段:ランサーロットAMの誘導ビーム(ENドレイン70ずつ)と強烈なスピア(ENドレイン70ずつ)で攻撃する。
備考:ランサーロットAM2のイージスは、2000ダメージ与えると破壊可能。再生成はしないみたいです。
<経験値(経験値補正100%の時)>
NORMAL:900
HARD:1663
CHALLENGE:1939
●ギャランデルダーB(NORMAL・HARD)、ギャランデルダーB(侵食)(CHALLENGE)
弱点属性:火炎属性
不利属性:物理属性
攻撃手段:ギャランバルドAM4のラージシールド(シールド部分の射撃攻撃無効化)とスラッシュソードで攻撃してくる。
備考:攻撃を受けすぎると、スロウ状態に陥る可能性がある。
<経験値(経験値補正100%の時)>
NORMAL:803
HARD:1563
CHALLENGE:1839
●デルダー・オーダー(NORMAL・HARD)、デルダー・オーダー(侵食)(CHALLENGE)
弱点属性:火炎属性
不利属性:物理属性
攻撃手段:手持ち武器のレイドライフルとスマッシュハルバードで攻撃してくる。
備考:スマッシュハルバードは使用しないようです。
<経験値(経験値補正100%の時)>
NORMAL:808
HARD:1563
CHALLENGE:1863
●移動砲台(NORMAL・HARD)、移動砲台(侵食)(CHALLENGE)
弱点属性:なし
不利属性:なし
攻撃手段:グレネードを発射する。
備考:アントリオンにグレネードの固定砲台が付いただけ。
<経験値(経験値補正100%の時)>
NORMAL:801
HARD:1562
CHALLENGE:1862
【ホープモール 防衛シフト(4F)】
★制限時間が設けられています。制限時間は30分。
時間切れになると、ホープ街道の外部へ放り出される。
・このフィールドも正規ルートでは省略されています。
このフィールドは、道なりに進むと、次のフィールドへ進むフロアゲートにたどり着きます。
★初回位置から真っすぐ進むと、洞窟があります。(写真3参照)
中央のトンネルを進むと、トンネル内部の分岐点ごとにモンスターが真正面に出現するため、出現した瞬間に襲われる可能性があります。
ただ、左右のトンネルを通ったとしても、トンネル内部の分岐点ごとにモンスターが出現するため、横から攻撃される可能性があるので要注意。
トンネル内は狭いため、モンスターが出現したら、W側(敵を倒した後の安全な場所)におびき寄せて撃破すると安全に撃破できる。
写真3
トンネルを抜けたすぐの場所でも敵が大量に出現するため、抜けたからと言って気を抜いてはいけません。
トンネルから抜けたら、飛行急上昇で敵をの攻撃を避けてから、敵の殲滅に当たると良い。
・このフィールドに出現する敵は下記の通り。
●警備兵ガデル(NORMAL・HARD)、警備兵ガデル(侵食)(CHALLENGE)
●デルダーロット(NORMAL・HARD)、デルダーロット(侵食)(CHALLENGE)
●ギャランデルダーB(NORMAL・HARD)、ギャランデルダーB(侵食)(CHALLENGE)
●デルダー・オーダー(NORMAL・HARD)、デルダー・オーダー(侵食)(CHALLENGE)
●移動砲台(NORMAL・HARD)、移動砲台(侵食)(CHALLENGE)
●ウィルスケルター(NORMAL・HARD)、ウィルスケルター(侵食)(CHALLENGE)
●ミッドナイトブターク(NORMAL・HARD)、ミッドナイトブターク(侵食)(CHALLENGE)
●ミッドナイトブレイダー(NORMAL・HARD)、ミッドナイトブレイダー(侵食)(CHALLENGE)
★警備隊長ガデル(NORMAL・HARD)、警備隊長ガデル(侵食)(CHALLENGE)
弱点属性:電撃属性
不利属性:物理属性
攻撃手段:ギャランバルドAM2のハンマー(火炎属性)とギャランバルドAMのラージシールド(前面からの射撃攻撃無効化)で攻撃してくる。
備考:ギャランバルドAM2のハンマーは、通常と異なり、写真4のように周辺に火炎旋風を発生させ、火炎旋風が残っている間ダメージ判定があるので要注意。また、ハンマー自体にもダメージが付いているため、近寄らないこと。
写真4
ドロップ品:硬貨のオイル(確定)
<経験値(経験値補正100%の時)>
NORMAL:1040
HARD:2940
CHALLENGE:3240
【ホープシティ本社前 防衛シフト(5F)】
★制限時間が設けられています。制限時間は30分。
時間切れになると、ホープ街道の外部へ放り出される。
・ボス前のフィールド。
N側の奥に設置されているフロアゲートで、ホープシティ本社(ボスフロア)へ行きましょう。
◎フィールドの両サイドにある水は、入るとダメージを受ける毒水となっているので要注意。
ダメージは全難易度共通で、1回あたり『250』となっています。
清掃していないとこうなるということでしょうか。
【ホープシティ本社 防衛シフト(6F)】
・ボス戦。
ボスは、ゴウツクファイブ(ゴウツクレッド、ゴウツクイエロー、ゴウツクピンク)の皆さん。
写真5
ゴウツクファイブと言いつつ、3体しかいないのは、もしかすると不具合という可能性があります。
ちなみに、これと似たような感じの期間限定緊急ミッション『オフィサーの試練』のチャレンジモードでは、ちゃんと5体出現しています。(不在なのはブルーとグリーン)
全難易度共通でこの3体となっています。
・NORMAL、HARDモードの場合は、写真5のチャットログにあるように、正義の警備ロボ的な発言をします。
CHALLENGEモードになると、スランバー化しているため、発言がおかしくなってしまっています。
◎ゴウツクメカには、ギルティウィングが搭乗している。
ギルティウィング自体にはダメージを与えることはできません。
★ゴウツクファイブは、ゴウツク博士とは違い、やたらと接近戦を好むため、距離を取っても近づいてきます。
また、格闘武器で攻撃しても下がったり逃げたりすることはありません。
◎各ゴウツクロボの情報は下記の通り。
◆ゴウツクレッド
写真6
<弱点属性>なし
<不利属性>火炎属性
<攻撃手段>
●火炎旋風
写真7
こちらは、ゴウツクメカのAMから発射される、ウィンドリンクスFTの『火炎旋風』を使用してきます。
弾が着弾すると、写真7のように旋風が発生し、着弾地点から左右へ分かれて移動します。
難易度によってダメージは異なりますが、そこそこ高めのダメージを受けるので、なるべく当たらないようにしたいところ。
弾速はあまり速くないため、十分な距離を取りつつ、飛行しながら攻撃すると良い。
●ヒートガン
写真8
こちらは、ゴウツクメカに乗っているギルティウィングの手持ち武器である『ヒートガン』から発射する攻撃です。
このヒートガンは、ややダメージが高く、当たると確実に『炎上状態』に陥るので要注意。
炎上状態に陥ると、歩行速度が最大値になり、強制的に直進し始め、後退ができず前進しかできなくなります。
また、3秒おきに20ダメージ受け、10秒経過しないと状態回復しません。
ゴウツクレッドで最も気を付けないといけない攻撃がこれに当たります。
◆ゴウツクイエロー
写真9
<弱点属性>なし
<不利属性>電撃属性
<攻撃手段>
●ビームライフル
写真10
ゴウツクメカのAMから発射されるドライブリッツAMと同じ、電撃属性のビームライフルで攻撃します。
距離を取ると誘導性がそこそこ高くなりますが、ゴウツクイエローの近くに行くと誘導がかかる前となるため、一直線にしか弾が飛びません。
そのため、距離を取って攻撃しない方が良い。
ダメージがそこそこ高いため、なるべく避けたいところ。
ボス戦が開始されたと同時に最も受けやすい攻撃が、これに当たります。
●エレキガン
写真11
ゴウツクイエローに乗っているギルティウィングの射撃武器である『エレキガン』を使って攻撃します。
この攻撃は、ゴウツクイエローとの距離が中距離程度になると、使用してきます。(写真11参照)
エレキガンに当たると、ENダメージとして1発あたり『6%』のENが削られてしまうので要注意。
ギルティウィングの射角に入らなければ使ってこなくなります。
◆ゴウツクピンク
写真12
<弱点属性>なし
<不利属性>なし
<攻撃手段>
●リングショット
写真13
ゴウツクメカのAMから発射されるドミクラウンQuoitのAMと同じように発射する『リングショット』で攻撃します。
写真13のように同時に8発のリングを投げてきますが、すべて当たることはあまりありません。
ただ、1発あたりのダメージはあまり高くはないものの、数発当たるとそこそこの打撃を受けるので要注意。
ゴウツクピンクの射角に入らないようにすると良いが、ほかのゴウツクファイブとは異なり、射角が広いのか間近にいても攻撃してくる。
そのため、飛行しながら近接攻撃などで射角に入らないようにしつつ攻撃すると良い。
●ウィルスガン
写真14
ゴウツクピンクに乗っているギルティウィングの手持ち武器である『ウィルスガン』から発射される攻撃です。
ほかのゴウツクファイブとは異なり、ウィルスは、発動条件が蓄積値による蓄積型となるため、一発でウィルス状態になることはありません。
ただし、ロボによっては2発、3発ほど当たると、ウィルス状態に陥るので要注意。
ウィルス状態に陥ると、ロボチェンジができなくなり、ロボの最大HPから1%分のダメージを3秒に1回受け、7回ダメージを受けないと状態回復しない。
ゴウツクピンクとの距離が、中距離程度になる(写真14参照)と撃ってくることが多い。
◎ギルティウィングが持っている『カッター』を使うことがあるが、大型のロボで間近に行かない限り当たることはない。
しかも、結構離れてても使用していることがある。
★おすすめの撃破方法は下記の通り。
●スレッジヘイムHD(バリアボールで射撃攻撃を無効化できる攻撃付き)を使う場合
スタートと同時に、ゴウツクファイブの渦中へ飛び込み、射撃攻撃を無効化しつつ、一斉射撃などで撃破する。
この際、ゴウツクレッドを最優先に攻撃すること。
炎上状態に陥ると、強制移動で地面にいると前進しかしなくなるため、ほかのゴウツクファイブに狙われやすくなります。
●バリアボールを使用せず、射撃攻撃で撃破する場合
スタートと同時に、ゴウツクファイブから大きく距離を取って、ゴウツクイエローを最優先で撃破すること。
その後、誘導武器を使用するゴウツクピンクを撃破すると良い。
●近接攻撃で撃破する場合
スタートと同時に、ゴウツクファイブの真上に行き、広範囲・高威力格闘武器で3体まとめて攻撃して撃破する。
ゴウツクファイブが離れていったとしても、すぐに追いかけてくるので、追いかけて攻撃する必要はありません。
◎ゴウツクファイブを撃破すると、ダンジョンクリア。
ダンジョンクリア報酬については下記の通り。(全難易度共通・ソロの時)
●固有報酬(アイテムまたはパーツ)
制覇の証・ホープシティ、ファイブコア、常闇のコイン、ビッグラナアンBD、LG
●コズミックダラー:10560C$
●経験値:1548(経験値補正100%の時)
●ギルドポイント:18
・ダンジョンクリア後、再び、『ホープシティ本社 防衛シフト』に出ます。
ここまでが、終業時間中のホープシティ(防衛シフト)になります。
悪魔軍がちらほらいる。
ボスがゴウツクロボであるということは、ゲラ社長は悪魔軍と癒着関係であったということでしょうかね・・・
まぁまぁ
この後のストーリーは、アーカイブでも、おとくだねっ!Vol.70にお返しして進めてもらいましょう~
次のページでは、ホープシティ 防衛シフトでドロップしたパーツやアイテムを使って合成できるパーツについて見ていきますよー