この記事を見ているということは、惑星ネラのストーリークエストの後半戦をやっているということでしょうか。
やっててもやっていなくても、この記事は『ダンジョン部分』しか書かないため、どのようなダンジョンなのか雰囲気だけ掴めたら良いかなと思います~
後ほど同じことを書きますが、『惑星ネラのストーリークエストの前半戦』をやっていないと、このダンジョンに入ることはできないので要注意!
それでは、スランバー洞窟のなかを見てみましょうー
【スランバー洞窟に入るための事前知識】
★惑星ネラ内のストーリークエストについては、ダンジョンをどの難易度でクリアしても問題ありません。
・惑星ポイーン ポルド基地に設置されている「ダンジョン転送装置」では、3000C$支払うことで、スランバー洞窟(外部)へ転送してくれます。
また、スランバー洞窟(外部)に設置されている「エリア転送装置」でも、3000C$を支払うとポルド基地へ転送してくれます。
◎スランバー洞窟内でも、3つの難易度が用意されています。
1つは「NORMAL」、もう1つは「HARD」、最後に「CHALLENGE」があります。
HARDは、NORMALの2倍の強さを持っています。さらに、出現数も1.5倍となっています。
CHALLENGEについては、HARDを1回でもクリアしないと入ることができません。
★1フロアはそこそこ広いため、高速移動ができるロボを用意しておくと、時間短縮につながります。
★モンスターを撃破すると、再出現しないので待ちぼうけせずに先へ進むようにしましょう。
★このダンジョンで固有ドロップするアイテム、パーツは下記の通り。
<ダンジョン固有ドロップするアイテム>
・常闇回路
・不死の破片 → 廉価版ガチャパーツの購入費用、不死の破片ガチャの費用になる
・不死のオイル(ジョストガンダールのみ)
・常闇のコイン(ボス戦の戦利品)
・下級悪魔のコア(ボス戦の戦利品)
<ダンジョン固有ドロップするパーツ>
・コンバットフリードの廉価パーツ(HD’、BD’、BS’、AM’、AM2’、LG’)
・バンガードランスの廉価パーツ(HD3’、BD3’)
・マリンダイバーの廉価パーツ(HD’、BD’、BS’、AM’、LG’)
・ギガントアームズの廉価パーツ(HD’、BD’、BS’、LG’、AM2’)
・ライオウゼンの廉価パーツ(HD’、BD’、BS’、AM’、AM2’、LG’)
・ソルボルカノウィングの廉価パーツ(HD’、AM’、BS2’)
・試作アビスサイス
・試作バーティカルミサイル
・デルトンオーパーツ(LG、BD、AM、HD、BS)→ボス戦の戦利品
そのほか、通常フィールドでもドロップするような素材アイテムや換金アイテムがドロップします。
また、『ネコミミローブHDJ』や『メッセージキャットAMJ』もドロップするようです。
★このダンジョンでドロップするコズミックダラーは、『500C$』~『600C$』です。
悪魔軍は金がないのでしょうか。
【スランバー洞窟に入るための下準備】
★惑星ネラのストーリークエストの後半戦で出るミッションまでクリアすること。
(アーカイブでも、おとくだねっ!Vol.58の1ページ目と2ページ目の「17」まで完遂する)
★高速移動ができるロボを用意しておくと、時間短縮につながります。
★スランバー洞窟では、基本的にビーム属性が有効。
ただし、ボスは火炎属性が弱点なので要注意。
超高威力の武器があれば属性は無視しても問題はありません。
◎各難易度で持って行った方が良いアイテム、必要なスペックは下記の通り。
<NORMALの場合>
・エスケープゲートを1個持っていき、リペアパック2000をキャリーの2ページ分詰めておき、リジェネパック50などのHP自動回復ができるアイテムを10個持っていくと良い。
・ロボのHPは15000以上、全防御力170以上あると良い
<HARDの場合>
・エスケープゲートを1個持っていき、リペアパック2000をキャリーの4ページ分詰めておき、リジェネパック100などのHP自動回復ができるアイテムを10個持っていくと良い。
・ロボのHPは18000以上、全防御力250以上あると良い
<CHALLENGEの場合>
・エスケープゲートを1個持っていき、リペアパック2000をキャリーの4ページ分詰めておき、リジェネパック100などのHP自動回復ができるアイテムを10個持っていくと良い。
・ロボのHPは18000以上、全防御力250以上あると良い
・必ず、特性『星辰(青)』または『常闇』がついている武器を各ロボ1つはつけておくこと。
※ダンジョン内は、スランバーしか出現しません。
★スランバー洞窟(外部)には、いつものように討伐クエストを依頼してくる『記憶装置』が設置されています。
先に受けておくと、ダンジョンクリア後にすべてクリア報告することができます。
クエスト完了報告後、午前6時になるとリセットされ、再度クエストを受けることができます。
写真1
①SE側の奥にある記憶装置
内容:固定砲台γを5体倒せ
対象:スランバー洞窟に出現する『固定砲台γ』5体撃破
報酬:不死の破片×5
②SE側の手前にある記憶装置
内容:デルダルマスターを5体倒せ
対象:スランバー洞窟に出現する『デルダルマスター』を5体撃破
報酬:不死の破片×5
③中央にある記憶装置
内容:デルビンサンを5体倒せ
対象:スランバー洞窟に出現する『デルビンサン』を5体撃破
報酬:不死の破片×5
④SW側の奥にある記憶装置
内容:デルグランダーを5体倒せ
対象:スランバー洞窟に出現する『デルグランダー』を5体撃破
報酬:不死の破片×5
⑤SW側の手前にある記憶装置
内容:ゴーグルデルゴンを5体倒せ
対象:スランバー洞窟に出現する『ゴーグルデルゴン』5体撃破
報酬:不死の破片×5
★2020年1月16日のアップデートより『強き記憶装置』(紫色の記憶装置)が設置された。
こちらも、討伐クエストを依頼してくる。
ほかの記憶装置とは異なり、クエストクリア報告後、すぐに再チャレンジ可能となっている。
内容:ジョストガンダールを5体倒せ
対象:スランバー洞窟に出現する『ジョストガンダール』を5体撃破
報酬:不死のオイル×5
【スランバー洞窟 B1F】
★制限時間が設けられています。制限時間は30分。
時間切れになると、スランバー洞窟の外部へ放り出される。
★目の前のフロアゲート3つが難易度選択になります。
写真2
★各難易度の説明は下記の通り。
<NORMAL>
・王室墓地のHARDルートのモンスターの攻撃を耐えれるくらいのロボが必要。
・敵のHPや防御力はそれほど高くはないので、弱点属性の武器または高威力の武器で攻撃すれば何ら問題なく倒すことができる。
・適正レベル(経験値補正が100%のレベル帯)は、Lv30~Lv60。Lv30以上あるほうが良いらしい
<HARD>
・NORMALの2~3倍ほどの強さを持っている。
・適正レベル(経験値補正が100%のレベル帯)は、Lv30~Lv65。Lv40以上あるほうが良いらしい
<CHALLENGE>
・HARDをクリアしてからでないと入ることができません
・HARDと同じ敵の強さだが、敵がすべてスランバーになっている
※スランバーに対しては、特性『星辰(青)』または『常闇』の武器が必要になります。
・適正レベル(経験値補正が100%のレベル帯)は、Lv40~Lv75。Lv50以上あるほうが良いらしい
【スランバー洞窟 B2F】
★制限時間が設けられています。制限時間は30分。
時間切れになると、スランバー洞窟の外部へ放り出される。
・惑星ネラのミッション「惑星ネラへの潜入」の1ステージ目と同じフロア構成。
ただし、フロアの奥はスキロンが潜入した時と少し異なります。
◎初回位置から先へちょっと進み、E側へ進むといつもの『ボスフロア前直行用フロアゲート』が設置されている。
フロアゲート前に立っている『偵察兵』に『不死の破片×10個』渡すことによって『洞窟NEゲートキー』がもらえます。
このゲートキーは、取得後7日間有効で、消滅したらこの偵察兵に不死の破片10個渡し、再取得する必要があります。
また、このダンジョンのチャレンジ中の難易度のボスを撃破しないと、フロアゲートは使用できないので要注意。
★ミッションと同様に、道なりに真っすぐ進むと良い。
ただし、写真3の分かれ道では、初回の場合、真っすぐ進まないといけません。
スキロンが進んだ道に行くと、フロアゲートがありますが、初回では起動することができません。
そのフロアゲートを起動するには、各難易度で1回ダンジョンをクリアしないといけません。
スキロンが進んだ道のフロアゲートの先はこちら。
写真3
◎写真3を真っすぐ進むと、横に4部屋×2列の8部屋の小部屋があります。
奥の列のN側から2番目にあるフロアゲートで次のフロアへ進みます。
そのほかの部屋では、NORMALの場合、悪魔軍が1体出現し、HARD・CHALLENGEの場合は、悪魔軍が2体出現します。
・このフロアに出現する悪魔軍は下記の通り。
●デルダリバー(NORMAL・HARD)、デルダリバー(侵食)(CHALLENGE)
弱点属性:ビーム属性
不利属性:なし
<経験値(経験値補正100%の時)>
NORMAL:336
HARD:920
CHALLENGE:1104
●デルビンヘッド(NORMAL・HARD)、デルビンヘッド(侵食)(CHALLENGE)
弱点属性:ビーム属性
不利属性:なし
<経験値(経験値補正100%の時)>
NORMAL:324
HARD:884
CHALLENGE:1060
●固定砲台γ(NORMAL・HARD)、固定砲台γ(侵食)(CHALLENGE)
弱点属性:なし
不利属性:なし
<経験値(経験値補正100%の時)>
NORMAL:244
HARD:842
CHALLENGE:1010
●デルビンサン(NORMAL・HARD)、デルビンサン(侵食)(CHALLENGE)
弱点属性:ビーム属性
不利属性:なし
<経験値(経験値補正100%の時)>
NORMAL:330
HARD:912
CHALLENGE:1094
●ゴーグルデルゴン(NORMAL・HARD)、ゴーグルデルゴン(侵食)(CHALLENGE)
弱点属性:ビーム属性
不利属性:物理属性、火炎属性
<経験値(経験値補正100%の時)>
NORMAL:360
HARD:980
CHALLENGE:1176
●デルダルマスター(NORMAL・HARD)、デルダルマスター(侵食)(CHALLENGE)
弱点属性:電撃属性
不利属性:なし
<経験値(経験値補正100%の時)>
NORMAL:328
HARD:916
CHALLENGE:1099
※HARD・CHALLENGEでは、一切スタンしなくなります。
●デルトンオー(NORMAL・HARD)、デルトンオー(侵食)(CHALLENGE)
弱点属性:電撃属性
不利属性:火炎属性
<経験値(経験値補正100%の時)>
NORMAL:348
HARD:956
CHALLENGE:1123
※HARD・CHALLENGEでは、一切スタンしなくなります。
●デルグランダー(NORMAL・HARD)、デルグランダー(侵食)(CHALLENGE)
弱点属性:火炎属性、電撃属性
不利属性:なし
<経験値(経験値補正100%の時)>
NORMAL:320
HARD:936
CHALLENGE:1123
※HARD・CHALLENGEでは、一切スタンしなくなります。
【スランバー洞窟 隠し通路】
★制限時間が設けられています。制限時間は30分。
時間切れになると、スランバー洞窟の外部へ放り出される。
・1本道の通路。
ただ、門番のような鬱陶しいモンスターが出現し、そのモンスターがドロップするブルーストーンを使用しないと先に進めない。
◎その門番モンスターが、『ジョストガンダール』である。
ガンダレスやガンダールの似たような立ち位置だが、AMが『ジョストガンダー』である。
そのため、前方にレーザーを発射するし、発射している間は前方射撃攻撃は一切無効化される。
さらに、一切スタンしない上にダッシュして殴ってくる非常に厄介な敵。
おそらく、スキロンもこのモンスターに苦戦したであろう。
★1本道ではあるものの、幸い、少し広めなので、フロア全体を使ってジョストガンダールから距離を取って攻撃するようにしましょう。
・このフロアに出現する悪魔軍は下記の通り。
●デルダリバー(NORMAL・HARD)、デルダリバー(侵食)(CHALLENGE)
●ジョストガンダール(NORMAL・HARD)、ジョストガンダール(侵食)(CHALLENGE)
弱点属性:ビーム属性
不利属性:火炎属性
<経験値(経験値補正100%の時)>
NORMAL:1450
HARD:3580
CHALLENGE:4296
★ブルーストーンの先のフロアゲートで、次のフロア『スランバー洞窟 B3F』へ進む。
【スランバー洞窟 B3F】
★制限時間が設けられています。制限時間は30分。
時間切れになると、スランバー洞窟の外部へ放り出される。
・1本道の単純なフロア。
ただし、狭い道が2回あるため、広い場所に誘い出すか、すぐに撃破するようにしましょう。
狭い道での戦闘は、逃げ道がないため非常に危険です。
・フロアの一番奥にあるフロアゲートで次のフロアへ進みましょう。
・このフロアに出現する悪魔軍は下記の通り。
●デルダリバー(NORMAL・HARD)、デルダリバー(侵食)(CHALLENGE)
●デルビンヘッド(NORMAL・HARD)、デルビンヘッド(侵食)(CHALLENGE)
●固定砲台γ(NORMAL・HARD)、固定砲台γ(侵食)(CHALLENGE)
●デルビンサン(NORMAL・HARD)、デルビンサン(侵食)(CHALLENGE)
●ゴーグルデルゴン(NORMAL・HARD)、ゴーグルデルゴン(侵食)(CHALLENGE)
●デルダルマスター(NORMAL・HARD)、デルダルマスター(侵食)(CHALLENGE)
※HARD・CHALLENGEでは、一切スタンしなくなります。
●デルトンオー(NORMAL・HARD)、デルトンオー(侵食)(CHALLENGE)
※HARD・CHALLENGEでは、一切スタンしなくなります。
●デルグランダー(NORMAL・HARD)、デルグランダー(侵食)(CHALLENGE)
※HARD・CHALLENGEでは、一切スタンしなくなります。
【スランバー洞窟 B4F】
★制限時間が設けられています。制限時間は30分。
時間切れになると、スランバー洞窟の外部へ放り出される。
・惑星ネラのミッション「蘇える不死身」の1ステージ目と2ステージ目と同じフロア構成。
ミッションでは、1ステージ目と2ステージ目で分かれていますが、本来は分かれ目のない1つのフィールドです。
・こちらも1本道の単純なフロア構成となっています。
そのため、フロアの一番奥(ミッションで言うところの『リッパー?』が出現する場所)に、次のフロアへ進むフロアゲートが設置されている。
※フロアゲートを設置するため、高台が削られてだいぶん平坦な地形になっています。
★このフロアには各所に毒沼があります。
毒沼のダメージは1回あたり『250』となっています。
・このフロアに出現する悪魔軍は下記の通り。
●デルダリバー(NORMAL・HARD)、デルダリバー(侵食)(CHALLENGE)
●デルビンヘッド(NORMAL・HARD)、デルビンヘッド(侵食)(CHALLENGE)
●固定砲台γ(NORMAL・HARD)、固定砲台γ(侵食)(CHALLENGE)
●デルビンサン(NORMAL・HARD)、デルビンサン(侵食)(CHALLENGE)
●ゴーグルデルゴン(NORMAL・HARD)、ゴーグルデルゴン(侵食)(CHALLENGE)
●デルダルマスター(NORMAL・HARD)、デルダルマスター(侵食)(CHALLENGE)
※HARD・CHALLENGEでは、一切スタンしなくなります。
●デルトンオー(NORMAL・HARD)、デルトンオー(侵食)(CHALLENGE)
※HARD・CHALLENGEでは、一切スタンしなくなります。
●デルグランダー(NORMAL・HARD)、デルグランダー(侵食)(CHALLENGE)
※HARD・CHALLENGEでは、一切スタンしなくなります。
●侵食リッパー(CHALLENGEのみ出現)
弱点属性:ビーム属性
不利属性:なし
経験値:3552(経験値補正100%の時)
備考:一切スタンしません。
【スランバー洞窟 B5F】
★制限時間が設けられています。制限時間は30分。
時間切れになると、スランバー洞窟の外部へ放り出される。
・目の前にあるフロアゲートで次のフロア(ボス戦)へ
★このフロアの周辺にも毒沼があります。
毒沼のダメージは1回あたり『250』となっています。
※HARDとCHALLENGEでは、ダメージ設定がされていないためダメージは受けないようです。いつものアレ。
【スランバー洞窟 深部】
・ボス戦。
ボスは多方面に迷惑をかけるくそじじいこと『ゴウツク』である。
撃破するのは『ゴウクツメカ19号』である。
写真4
難易度によって、HP、防御力、攻撃力が異なります。
また、ヘブンズゲートのモンスター『アポストルアサルト1st』と似たような動きをします。
そのため、基本的には攻めてきますが、左右のダッシュで攻撃を避けたりします。
どこへ逃げてもしつこく追いかけてくるので、なるべく早く撃破するようにしましょう。
また、ゴウツクには『秘策』があるようです。
★ゴウツクメカ19号は、火炎属性が弱点で、ビーム属性はあまり効きません。
CHALLENGEの場合は、さらに特性「星辰(青)」または「常闇」が必要になります。
◎ゴウツクの取り巻きとして、「デルビンヘッド」3体、「デルビタンク」3体が出現します。
残り2体以下になると、追加で上記6体を再召喚します。
ちなみに、CHALLENGEでも召喚される取り巻きは、上記の通常タイプ。
★ゴウツクメカ19号は、どこで集めたかわからない『エレ・ハディロス』のAMとBSを使っている。
◎ゴウツクメカ19号の攻撃手段は下記の通り。
●ファイアーショットハルバード
写真5
ハディロスAM4から繰り出される広範囲の業火。
この業火に加えて発射される4発のファイアーショットが強めの誘導性を持って飛んでくる。
もちろん、難易度によって威力、スタン性が異なる。
HARD、CHALLENGEは食らうと非常に高いダメージと強めのスタンを受けるので要注意。
小型ロボ(SサイズまたはSサイズよりのMサイズのロボ)だと、ゴウツクメカ19号の足元に行けばこの攻撃は当たりません。
ただし、足元から少しでも離れると、誘導性の強いファイアーショットが飛んできて当たってしまうことがあるので要注意。
(コメント欄の「カスマグ好き」様より情報提供して頂きました。)
中型~大型ロボの場合は、ゴウツクメカ19号の近くにいると、業火+ファイアーショットを食らう可能性が非常に高いので、なるべく距離を取るようにしましょう。
距離がある程度あれば、ファイアーショットを軽くさけることができます。
●ブレイズショット
写真6
ハディロスBSから発射されるダブルブレイズショット。
写真6のように連射性が高く、避けるのがそこそこ難しい。
難易度によって威力、スタン性が異なり、HARD・CHALLENGEの場合は、火炎防御力と安定性によっては嵌められる可能性が非常に高い。
ゴウツクメカ19号から大きめに距離を取れば、多少は避けやすくなる。
ただし、距離を取ることによって、この攻撃しか使ってこなくなる。
飛行急上昇、急旋回を駆使して避けるのもあり。
★ゴウツクメカ19号の真上から攻撃してあげると、避けるのに必死になってダッシュしかしなくなるときがある。
もちろん、ロックオンされたら上記の攻撃をするので要注意。
おすすめの倒し方としては、火炎属性または超高威力の格闘攻撃を使用してゴウツクメカ19号の真上から攻撃する。
この方法を取ると、新たな問題が発生する。それは・・・
★ゴウツクメカ19号のHPが50%を切ると、ゴウツクの『秘策』が投入される。
その秘策というのが、『アストラレーザー砲台』である。
写真7
この砲台は、W側とE側にそれぞれ6体の合計12体設置されます。
敵や破壊可能オブジェクトという扱いではないため、撃破することができません。
ボス戦開始時や突発ミッション発生時のアラートの『WARNING』の合図の5秒後に一斉に発射します。
このアラートは、アストラレーザーの発射が終わってから約40秒おきに発生します。
このシステムは、ヘブンズタワー上層のボス『センチネル』の即死級レーザーの発射と同じ。
そのため、発射するタイミングが各砲台によって異なるので要注意。
写真8
また、発射の直前は、写真9のように照準レーザーが出される。
このレーザーに当たっても問題はないが、消えた瞬間にアストラレーザーが発射されるので要注意。
写真9
アラートの際に、セルピリスがこのように注意をしてくれます。
「外からレーザー攻撃が来るぞ!白線内に避難しろ!」
セルピリスが言う、白線内というのは、フィールド中央部の十字の線のこと。(写真10参照)
写真10
白線内が最も安全だが、それ以外にも回避策が一応ある。
アストラレーザー砲台の弱点が2つある。
①アストラレーザー砲台とアストラレーザー砲台の間にロボ1体分の隙間が発生する。
写真11
写真11のように、レーザーとレーザーの間にいれば当たることはない。
ただし、ゴウツクメカ19号のダッシュでの体当たりによって押し出されて大事故が発生する可能性があるので要注意。
②ロックオン式ではないため、向きを変えることができず、アストラレーザー砲台に死角ができる。
写真12
アストラレーザー砲台の射角は固定となっており、常に真っすぐしか向いておりません。
射角が変えられないため、レーザーの当たらない高度を保てば、レーザーを恐れることはありません。
どの高度から当たるかは、案外あいまいな感じで、レーダー下の座標「Y:007」だと当たらない可能性があります。
縦に長いロボは当たる可能性が非常に高いです。
★アストラレーザー砲台は、HARD・CHALLENGEの場合、ビーム防御力「254」あっても、レーザーの前方中心部に当たると1発あたり「3000」、中心部から外れても1発あたり「1400」ほど受けるので要注意。
NORMALの場合は、前方中心部に当たると「670」、中心部から外れると「140」ほど受けます。
◎おすすめの倒し方は、中型または大型ロボは、アストラレーザー砲台のレーザーを避けるようにしてゴウツクメカ19号の真上から攻撃すると良い。
小型ロボ(SサイズまたはSサイズよりのMサイズのロボ)で、ゴウツクメカ19号の足元へ行って攻撃すると良い。
その際、飛行すると攻撃を受けるため、飛行はしてはいけません。
また、足元から少しでも離れると、誘導性の強いファイアーショットが飛んできて当たってしまうことがあるので要注意。
◎ゴウツクメカ19号を撃破すると、ダンジョンクリア。
ダンジョンクリア報酬については下記の通り。(全難易度共通・ソロの時)
●固有報酬(アイテムまたはパーツ)
制覇の証・スランバー洞窟、下級悪魔のコア、常闇のコイン、デルトンオーLG、BD、AM、HD、BS
●コズミックダラー:27000C$
●経験値:4800(経験値補正100%の時)
●ギルドポイント:20
・ダンジョンクリア後、再び、『スランバー洞窟 深部』に出ます。
ここまでが、スランバー洞窟のダンジョンとなります。
この後、スランバー洞窟 深部で発生するクエストがありますので、そちらはアーカイブでも、おとくだねっ!Vol.58の2ページ目「18」からご覧ください~
おそらく、『惑星ネラ』シリーズはこれが最後だと思いますので、次回予告!
次回は、ラムタ研究区域をクリアすると行けるようになる『惑星プーシャ』のとあるフィールドについて書いていくため、手始めに『惑星プーシャ』の歩き方前編を書いていきますよー
お楽しみにー