アーカイブでも、おとくだねっ!Vol.29「それは知っておくと、おとくだねっ!が初めて敗れた記事。インドラタワーより遥か昔に作られた天にそびえる超古代遺跡『ヘブンズタワー』を攻略せよ!」

公開日:2016年9月21日

最終更新日:2021年5月5日

カテゴリー:ゲルニア, ゲルニア地下

ここでは、ヘブンズタワー中層についてお話します。

中層は、下層とは違いルートは固定されています。批判多かったからね~
そのため、多少は楽になっていると思われますよ。

ヘブンズタワー中層へ行くには、ソロネッツシティのNE側のリンクポイント「ヘブンズタワー」から行くようにしましょう

ヘブンズタワー 中層に行くための下準備
・ボスはビーム属性の武器が非常に有効なのでビーム属性の武器をつける
 HP40%を切るまで火炎属性が無効なので使わないこと

移動機を必ず1機持って行くこと。非常に移動が面倒

3色のストーンを必要とする階があるので、キャリーに3つ空きを作っておく

・中層からは敵がかなり強くなるため、リペアパック2000などは4ページ目まで満タン入れておくと良い

ヘブンズタワー (地表・180F・中間層)
E側にあるリンクポイントは、ソロネッツシティである。
 ヘブンズタワー下層をクリアー後に使えるようになる

E側のフロアゲートは、ヘブンズタワー下層ヘブンズタワー 搬入口跡につながっている

W側のフロアゲートは、ヘブンズタワー中層へ侵入する
 これをクリアしないとW側のリンクポイント300F行きエレベーター」を使うことができない

ヘブンズタワー 181F(1F)
・部屋の外に出たら、坂道を上る。すると、フロアゲートがあるので次の階へ

ヘブンズタワー 194F(2F)
・初回位置に偵察兵がいる。
 白い物体がありその方角の先に吹き抜けがあり、3層目の通路の先にフロアゲートがある

tyuuso1写真20

ヘブンズタワー 210F(3F)
・最初のE側、W側の穴はどちらでもよいが、中央の部屋の角に物体がある
 物体のおいてある方角に正解のフロアゲートがある

tyuuso2写真21

・そのフロアゲートは、物体のおいてある部屋の奥にある段差の上にある

間違えたフロアゲートに入ったら、初回位置に戻される

ヘブンズタワー 222F(4F)
3層目のNW側のフロアゲートの上に写真22のような天井に出っ張りがあるので、このフロアゲートが正解となる

huroatop写真22

間違えたフロアゲートに入ると、210F(1つ前のフロア)に戻されるので注意

★たまに、次のフロア(ヘブンズタワー 238F)を飛ばして、直接、ヘブンズタワー 250F(6F)へ飛ばされることがある

☆「○○○○(変異種)」のようにモンスター名のあとに(変異種)」がつくモンスターはすべてウィルス」にかかりやすくウィルスのダメージが高くなる。よって、かなり倒しやすくなる

ケイブーチャー(変異種)アンモニュート○(変異種)は、ステルスを搭載しているので、不意を突かれないように注意すること。

ヘブンズタワー 238F(5F)
・制限時間が設けられている。制限時間は「30分である。

1層目のS側にフロアゲートがある。それを使って2層目

・2層目のNW側またはNE側の端にある吹き抜けで3層目へ移動することができる。

3層目のW側とE側の中央の部屋は、シャッターが下りていないため、外の吹き抜けに出ることができる
 1層目に行く際は、そちらからショートカットすることをお勧めします。

レッドブルーイエローストーン各種1個を3層目のSWとSEの部屋にいるストーン・シーホゥからゲットする
 ※ストーン・シーホゥがドロップするストーンの色は、ランダムとなっている。
 また、ストーン・シーホゥを撃破後、1分5秒~30秒経過すると同じ場所に再出現するため、移動するのが面倒な場合は、同じ部屋で待機しておくと良い。

・レッド、ブルー、イエローストーンを集めたら1層目NW側にあるフロアゲートで次のフロアへ行けるフロアゲートのある部屋に飛ばされるので、奥へ行って次の階へ
 フロアゲートを起動するプレイヤー1人が必要ストーン1個ずつ持って起動すると、ストーンを持っていないプレイヤーも一緒に次のフロアへ行くことができる

NE側にあるフロアゲートは、ヘブンタワー 222F(1つ前のフロア)につながっている

ブルーレッドイエロー、パープルストーンを持って1層目のNW側にあるフロアゲートへ行くと、超低確率でハクサイガーの出現する部屋へ行ける
 ※パープルストーンは、ストーン・シーホゥからドロップします。

☆ハクサイガーの出現する部屋では、ハクサイガーバクサイガー、シャクトリアなどが出現する。
 再湧き時間は約8分約3回できる。
 ハクサイガーからはもちろん極稀に「トゥーエッジブレイド」がドロップする

ヘブンズタワー 250F(6F)
・目の前のリンクポイント「外周整備用通路」で次の階へ

ヘブンズタワー 整備用通路A(7F)
ブラックストーンが必要。そのためにはE側の「通路」に行く。
 ルートは、システムインフォのいるところE → N → N → SE → トレジャーボックスからブラックストーンを1個取る → S → Nにあるフロアゲートで次の階へ

フロアゲートを起動するプレイヤー1人がブラックストーンを1個持って起動すると、ストーンを持っていないプレイヤーも一緒に次のフロアへ行くことができる

ヘブンズタワー 整備用通路B1 , B2(8F)
・写真23のような紫色のガイドセキュリティが出現する部屋のリンクポイントに行く。

gaidosekyu写真23

間違えたフロアゲートに入ってしまうと、ヘブンズタワー整備用通路A(1つ前のフロア)に戻されてしまう

ここで新モンスターが登場。
 ・スカイブーチャー

skybutya写真24 ※画像提供「NowLoading」さん

 このモンスターは、ケイブーチャーの上位である。威力が尋常じゃないほど高くなっているので気を付けること。
 HPは低めなので、すぐに倒そうと思えば倒せる。

ヘブンズタワー 整備用通路C1 , C2(9F)
ヘブンズタワー 整備用通路C1のルートは、システムインフォのいるところE → N → N → SE → トレジャーボックスからブラックストーンを1個取る → S → Nにあるフロアゲートで次の階へ

ヘブンズタワー整備用通路C2のルートは、システムインフォのいるところE → N → N → W → S → トレジャーボックスからブラックストーンを1個取る → S → Nにあるフロアゲートで次の階へ

フロアゲートを起動するプレイヤー1人がブラックストーンを1個持って起動すると、ストーンを持っていないプレイヤーも一緒に次のフロアへ行くことができる

ヘブンズタワー 整備用通路D1 , D2(10F)
・ヘブンズタワー 整備用通路B1、B2と同じように、紫色のガイドセキュリティの出現する部屋にあるリンクポイント
正解のフロアゲートへの道。

・フロアゲートで次の階ボス戦へ

間違えたフロアゲートに入ってしまうと、ヘブンズタワー整備用通路Aからやり直しになるので気を付けること

ヘブンズタワー 300F(11F)
・ボスの名前は「ガンダール

gandaru写真25

★ガンダールは、HP69%以下とHP39%以下で行動パターンが変化する。

☆ガンダールは、10秒おきに1%HP自動回復するので気を付けること

1度でもHP69%以下やHP39%以下になったらたとえHP自動回復でHPを回復されても行動パターンは、最初に減らしたHP分までの行動パターンになる
 例えば・・・
  ガンダールをHP35%まで減らす訳あってHP100%まで回復される
  すると、本来ならHP100%~70%の行動パターンになるが、最初にHP35%まで減らしていたので、たとえHP100%まで回復されてもガンダールは、HP39%以下の状態・行動パターンをとり続ける

☆ガンダールは、HP40%まではビーム属性が弱点で、火炎属性、フリーズ属性は無効。電撃属性があまり効かない
 また、爆風ダメージが200までしか入らないので注意。爆風ダメージがメインの武器は使えない。

HP39%以下になると、弱点属性がなくなる代わりに全属性有効になる
 ただし、ビーム属性と電撃属性の与えれるダメージがそこそこ減るので、属性関係なしに高火力が出せる武器で一気に倒すと良い

・惑星デゴのターウィン防壁突発ミッションで出るガンダレス同じ攻撃をしてくる
 ただ、威力が尋常じゃないほど高い

◎ガンダールの攻撃は下記の通り
<最初から(HP100%~0%)>
 ・ハープーンBSのポップアップミサイル
  プレイヤーがガンダールの近くにいると、使ってくる攻撃。
  超誘導が強いミサイルで、離れているほうが危険ガンダールの目の前にいると当たることはない
  1発あたり1600以上ダメージ受けるので気を付けること。

 ・デストラクトランチャー
  プレイヤーとの距離が離れているときに使ってくる攻撃。
  2発のランチャーを同時に発射してくる誘導性はそんなに高くはないので、避けれないことはない
  威力が非常に高い上にENダメージが1発あたり10%ついているため、2発当たると大ダメージなうえにEN20%削られる
  目の前で撃たれると避けれないが、離れていたら飛行アクションの急上昇や急旋回を使ってうまく回避できる

<HP70%~HP0%>
 ・正拳突き
  この攻撃はガンダールの付近にいると使ってくる
  範囲がかなり広く、ガンダールの半分を覆いつつ前方にダメージフィールドを発生させる
  中距離だとこの攻撃はやってこない
  威力は3000くらいあるのであまり当たらないようにすること

 ・全方位ビームライフル
  ガンダレスでもあるあの全方位に向けてビームライフルを発射する
  たちが悪いのは、ガンダレスは近づいてこないが、ガンダールはわざわざ発射しながら近寄ってくる
  そのため、被弾率がかなり上がってくる。
  距離をとると永遠に発射し続けるので、ロボチェンジなどを利用してガンダールの近くに行ってあげると収まる
  ビームライフル1本あたり1000ダメージなので、何発も当たると秒殺(確信)

 ・ハープーンBSのミサイルランチャー
  ハープーンBSのサブウェポンのミサイルランチャーを撃ってくる。
  これも誘導性が非常に強い上にダメージが2000とかなり高いため、当たらないようにしたいところ。
  避けることはほぼ不可能なので、正挙突きを覚悟してガンダールの目の前に立つと当たることはない

★取り巻きに、ガイドセキュリティが出現する。
 ガイドセキュリティの出現ポイントは、NW側とSE側の2か所ある
 それぞれの出現ポイントで最大7体出現して、100体ガイドセキュリティを倒したら、出現しなくなる

◎ボス撃破後の報酬でもらえる「制覇の証・ヘブンズT2」は、ヴォイド・ディメンションなどで必要なため、持っておくとよい。

★ガンダールを撃破後、ヘブンズタワー地表(180F)のW側にあるリンクポイント使えるようになる
 「300F直通エレベーター」は300F(ガンダールがいた場所)に行くことができる
 300Fの奥にあるフロアゲート(ガンダールの初回位置)でヘブンズタワー 上層に入ることができる。

はいー

ここまでが、中層になりますよ~

中層のボスであるガンダールは、ガンダレスに似た容姿を持っていますね。
同じセキュリティロボ仲間だからでしょうか。。。そういえば、ジオ遺跡 深部のほうにもそういう感じのやついましたね~

中層で出る報酬では、やはりガンダレスと同族だからガンダーAM0(ゼロ)が報酬に入っていたり、ビームランスシールドの火炎属性バージョンであるファイアピラーガードが出たりします。火炎防御を高めたいならこれ使うといいかもしれませんね~

下層とは違い、中層の当たりはパーツです。
素材アイテムは、ゲルニア地下産の素材アイテム1個ずつかゲルニア地上の素材アイテムが出るだけです。がっかり、、、

それでは、最後にヘブンズタワー 上層のほうへ行きますよー!

コメント一覧

  • シドたん

    下層にマガエシ弐式を作るために通い始めました。
    色々試してみたのですが、移動機(カモキャ・フラップ・ベクター等。カモキャはちとストーン吐くタツノコが辛い)とWディカロスでクリアーは出来ますね。
    道中がめんどくさいだけで、意外と優しいダンジョンなのかもしれない・・・?(正直中層でボスの難易度が跳ね上がる)

    • Tangent

      コメントありがとうございます!

      アマノマガエシ弐式の作成がんばってください!!
      ディノアクスもそうですが、必要素材を集めるのが大変ですよねぇ~
      ディノアクスは作れたのですが、アマノマガエシ弐式のほうはちょっと保留かなと思ってます;;

      下層は道中がランダムで壁があったりなかったりなので気が狂いそうになってしまいますね、、、
      ボスは火炎属性のみシールドを貫通しますので、火炎属性の武器がなかったときの絶望感が半端ないです。
      火炎属性の武器があるかないかでは雲泥の差ですからねぇ~

      オススメの武器としては、オーガヒルAMの火炎属性のガトリングガンやスゼク・バスカのBS、ディカロスAMもいいですね!
      フレイムブーチャーHD2でメインバなどつけて火力増し増しというのも面白そうです。
      ワイルドビークのAMもありかもしれませんね~確かガトリングがついていたと思われます。

      道中が厄介という点があるのでそこまで優しくないですね、、、

      中層以降は道中が楽になる代わりにボスが大変になりますねぇ。。。
      さすが、上級者向けダンジョンだわ~と思います。

  • わかりにくいし誤情報だらけ
    これ書いた基地外はサイトたたんで氏ね

    • Tangent

      ご指摘ありがとうございます。

      わかりにくいのは重々承知しているのですが、誤情報についてはどの部分になるか教えていただけますでしょうか。
      修正を行わないといけませんので、貴重な情報をお待ちしております。

  • もももも

    ヘブンズタワー 238F(5F)のストーン・シーホゥは各部屋に2体ずつ、落とす石の色はランダムでした。(黄と赤、黄2つ、赤と青を確認)

    • Tangent

      ご指摘ありがとうございます。

      いただきました情報と再調査行った情報を記事に反映させていただきました。

  • IDA-TEN

    最近始めた新規ですが、このサイトのお陰で無事クリアできました。
    本当にありがとうございます。

コメントはお気軽にどうぞ

お名前とコメントは必須項目です。

CAPTCHA


内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

スパム対策のため、日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。