アーカイブでも、おとくだねっ!Vol.29「それは知っておくと、おとくだねっ!が初めて敗れた記事。インドラタワーより遥か昔に作られた天にそびえる超古代遺跡『ヘブンズタワー』を攻略せよ!」

公開日:2016年9月21日

最終更新日:2021年5月5日

カテゴリー:ゲルニア, ゲルニア地下

さて、いよいよヘブンズタワー地獄も最終章になりました。ヘブンズタワー 上層になります!

ヘブンズタワー 上層は、中層や下層よりかなりモンスターが強くなっています。
そのため、機体が強くないとすぐにやられます。リペアパックの消費もそこそこ激しくなると思いますよ~

ヘブンズタワー 上層へ行くための下準備
・必ず「移動機」を1機以上持って行くこと。なかったら移動が非常に面倒

貫通武器を持たせた耐久力が非常に高いロボを持って行くこと。ボス戦のときに大活躍します。

4色ストーンを必要とする階があるので、4つだけキャリーに空きを作っておく

・敵がかなり強くなるため、リペアパック2000を5ページ目まで入れておくと良い
 できれば、リペアパックは温存したいため、リジェネパック100を10個持っていき、回復したい場合はリジェネパックで地道に回復していくことをお勧めする

・ヘブンズタワー 上層に行くには、ヘブンズタワー地表(180F)のW側にあるリンクポイント(300F直通エレベーター)で300Fに行き、その奥にあるフロアゲートでヘブンズタワー 上層スタート

ヘブンズタワー 300F
・E側にあるフロアゲートでヘブンズタワー上層スタート。

ヘブンズタワー 311F(1F)
ヘブンズタワー 181Fと同じ。部屋の外に出たら、坂道を上る。すると、フロアゲートがあるので次の階へ

ヘブンズタワー 322F(2F)
ヘブンズタワー 210Fと同じ。
 だが、目印が中央の部屋ではなく、NE側の天井にある部屋に置かれている

hebunzu3_2f写真26

・写真26の天井の部屋のさらに上にある部屋の目印の置かれている方角が正解のフロアゲートがある方角になる
 NE側の天井までいかないといけないので、面倒だが手あたり次第に行くよりかはまし。

間違ったフロアゲートを起動した場合、初回位置に戻される

☆ここは新モンスターが出現する。
 ・アインファイア

ainbazu写真27

  このモンスターは、バズーカを撃ってくる。惑星ダスドのイーキャノンと同じ。
  威力は低めだが集中砲火食らうとHPの減りが相当早い
  「アインファイア」の「アイン」はドイツ語で「1」という意味。

 ・ツヴァイファイア

tuvai写真28

 このモンスターは、ダブルマシンガンを撃ってくる威力が高めなので、攻撃を受けないようにすること。
 惑星ダスドのアルキャノンと同じ。
 ★「ツヴァイファイア」の「ツヴァイ」はドイツ語で「2」という意味。「3」はドライという。

 ・ハイ・ソードム

haisodom写真29

  このモンスターは、頭にディバインブレードをつけている。威力が相当高い
  ビーム属性の耐性が強いため、ビーム属性以外の武器で戦う必要がある。

 ・ハイ・スピアム

haisupiam写真30

   このモンスターは、頭にフレイムランスをつけている。
   スタン性、威力はそこそこ高いので刺されないようにすること。

ヘブンズタワー 333F(3F)
初回位置の付近にある白い目印の方角(E側)に吹き抜けがあり、3層目の通路先にフロアゲートがある。

ヘブンズタワー 346F(4F)
ヘブンズタワー 322Fと同じ。目印がNE側の天井の部屋にあるので、それを見に行く。

hebunzu3_2f写真26

・写真26の天井の部屋のさらに上にある部屋の目印の置かれている方角が正解のフロアゲートがある方角になる
 NE側の天井までいかないといけないので、面倒だが手あたり次第に行くよりかはまし。

間違ったフロアゲートを起動した場合、初回位置に戻される

ヘブンズタワー 359F(5F)
ヘブンズタワー 333Fと同じ。

初回位置の付近にある白い目印の方角(S側)に吹き抜けがあり、3層目の通路先にフロアゲートがある。

ヘブンズタワー 372F(6F)
ヘブンズタワー 222Fと同じ。

★正解のフロアゲートがあるのは、大体は3層目のNW端か、3層目のE側の部屋及び通路のどれか1つである。

目印がない場合は、適当にフロアゲートを起動して戻されるしかない

間違ったフロアゲートに入った場合は、ヘブンズタワー 359F(1つ前のフロア)戻される

たまに目印があっても戻されたり天井にある目印がたまに複数あるときもある
 その際は、写真27のように目印がずれているところに行くと良い

zuremejirusi写真27

 同じような目印が複数もある場合は、E側にあるフロアゲートを行ってみると良いかも。

間違えたフロアゲートに入ってしまうと、ヘブンズタワー 359F(1つ前のフロア)に戻されてしまう

☆ここでも新モンスターが出現する。
 ・マーティブレイズ

mathibure写真28

 からまれると厄介なモンスター。
 基本的にダスドに出現するモンスター「マーティプルソル」と一緒。
 ただ、マーティプルソルはレーザーだが、マーティブレイズはラージバーナーである
 このバーナーは、エンフィクスのバーナー1本分イオン諸島のマグマのバーナー)と一緒のダメージ
 フルヒットすると即死する。
 そこそこ強い割には、経験値が低い。C$は1100C$とまだまし。極力相手しないほうが身のため

 ・バーサクブレイダー

basakubure写真29

 基本的にキラーブレイダーと同じ。ただし、電撃属性はあまり効かず火炎属性が弱点である。
 そして、右AMの攻撃にウィルスがついているため、斬られ続けるとウィルスの効果が発動する
 バーサクブレイダーからはブレイダーAM2がドロップする。もちろんウィルスの効果もついてるよ~
 ちなみに、左AMの攻撃は普通のブレイダーAMなので、ウィルスの効果が発動することはない。

ウィルスの効果中は、ロボの最大HPから1%ずつダメージが入り、リジェネパックなどのHP自動回復機能が無効になって、ロボチェンジが不可能になる
 例)HP7000のロボがウィルスにかかった場合、70ずつダメージが入る。

ヘブンズタワー 385F(7F)
システムインフォから必要なストーンを聞いてストーン・マーティから必要なストーンを獲得してシステムインフォが「ストーンは不要」と言った上の層か下の層にあるフロアゲートを起動して次の階へ行くという流れになる。

ストーン・マーティは、先ほどのフロアに出ていたマーティブレイズと同じ容姿である
 ストーンをドロップするだけ。経験値低すぎ。

ストーン・マーティの出現位置ドロップするストーンの色とシステムインフォが必要というストーンの色システムインフォがいる場所フロアゲートの場所をまとめた表が下記になる。

ストーン・マーティの場所 石の色 システムインフォの場所 フロアゲートの場所
初回位置の上にある部屋 青(必須) 初回位置目の前(話しかけなくて良い) なし
3層目のNEの部屋 1層目のNEの部屋から2層目に上がったところ 1層目のNE
1層目のSEの部屋 3層目のSEの部屋から2層目に降りたところ 3層目のSE
1層目のNWの部屋 3層目のNWの部屋から2層目に降りたところ 3層目のNW
3層目のSWの部屋 1層目のSWの部屋から2層目に上がったところ 1層目のSW

ブルーストーンは、毎回必須になる

システムインフォが不要と言ったストーン以外は全て集めること
 ブルーストーン含む4色のストーンになるはず。

★そして、システムインフォが不要と言ったストーンフロアゲートの場所を覚えておくこと。
 そのフロアゲートが、次の階へ行ける正解のフロアゲートになる
 ※このとき、不要と言われたストーンを持ってフロアゲートを起動しないこと
  不正解扱いになり、1つ前のフロアに戻される

間違ったフロアゲートまたは不要と言われたストーンを持って行くと、ヘブンズタワー 372F(1つ前のフロア)戻される

ヘブンズタワー 400F(8F)
・目の前のリンクポイント(外周整備用通路)で次の階へ

ヘブンズタワー 整備用通路E(9F)
・ヘブンズタワー 中層の整備用通路C1 , C2と同じ。

・ルートは、システムインフォのいるところE →E → N → W → NW → N → トレジャーボックスからブラックストーンを1個取る → N → Nにあるフロアゲートで次の階へ

フロアゲートを起動するプレイヤー1人がブラックストーンを1個持って起動すると、ストーンを持っていないプレイヤーも一緒に次のフロアへ行くことができる

ヘブンズタワー 整備用通路F1 , F2(10F)
・ヘブンズタワー 中層の整備用通路D1 , D2と同じ。

紫色のガイドセキュリティが出現する部屋のリンクポイントに入っていくと、正解のフロアゲートに着く

間違ったフロアゲートを起動すると、ヘブンズタワー 整備用通路E(1つ前のフロア)に戻される

ヘブンズタワー 整備用通路G#(11F)
ヘブンズタワー 整備用通路Eと同じ。

・ルートは毎回変わり、3パターン存在する。
 ≪1つ目のルート≫
 システムインフォのいるところE → S → E → S → SW → N → トレジャーボックスからブラックストーンを1個取る → W → Nにあるフロアゲートで次の階へ

 ≪2つ目のルート≫
 システムインフォのいるところE → S → E → S → SW → S → トレジャーボックスからブラックストーンを1個取る → W → Nにあるフロアゲートで次の階へ

 ≪3つ目のルート≫
 システムインフォのいるところE → E → N → W → NW → N → トレジャーボックスからブラックストーンを1個取る → N → Nにあるフロアゲートで次の階へ

 ≪4つ目のルート≫
 システムインフォのいるところE → 右 → 左 → 左 → 奥右 → 正面(ウィキさんより)<要検証>

フロアゲートを起動するプレイヤー1人がブラックストーンを1個持って起動すると、ストーンを持っていないプレイヤーも一緒に次のフロアへ行くことができる

★この階から、ヘブンズタワー モンスター研究部屋に行くことができる。
 ただし、低確率なので1回で行けない可能性のほうが莫大
 そこでは、ハクサイガーやバクサイガーやシャクトリウスなどなど出現する。

★通常、ヘブンズタワー 整備用通路H#に行く。

ヘブンズタワー モンスター研究部屋(12F・レアルート)
ヘブンズタワー 整備用通路G#より低確率でいける部屋

★制限時間が設けられている。制限時間は「15分である。

・このフロアでは、特殊なモンスターが2か所で出現する。出現するモンスターは下記の通り。
 ハクサイガー、バクサイガー、シャクトリウス、エッジブレイドムドラハンムエッシフレイドム

☆モンスターの再湧き時間は10分
 なので、最初に出現している分1回の再湧き分を倒したら次のフロアへ行かないといけない。

ハクサイガー、エッジブレイドムより、トゥーエッジブレイドがドロップする。
 ドラハンムからは、ガドラハンマーがドロップする。
 エッシフレイドムからは、トーエッシフレイトンがドロップする・・・

SW側にフロアゲートがあり、ヘブンズタワー 439F(ボス前)につながっている

☆新モンスターの紹介!
 ●エッジブレイドム

ejjibure写真30 ※写真提供「エンゼルスライム」さん

  このモンスターは、頭にトゥーエッジブレイドを載せている。

  威力と範囲が凶悪なため、近づくことができない。威力は約8000くらい電撃防御2204137ダメージ
  威力が相当高いうえに範囲はご存じのとおり非常にやばい。それが、2体同時に出現する。。。

  また、HP・防御力も高めだが、火炎属性電撃属性は無効なので、遠距離から攻撃ができて高火力を出せる物理またはビーム属性の武器が必要

  エッジブレイドムにサブオンで挑むのもありっちゃあり。玉砕が目に見えるが。

  トゥーエッジブレイドなどドロップするらしいが、ほとんどの確率でロングソードかショートソード

  ちなみに、経験値はLvExp補正100%のとき、800である。そりゃそのくらいはほしいわ

 

 ●エッシフレイドム

essiandora写真31 ※写真提供「エンゼルスライム」さん

  写真31の左側にいるのが、エッシフレイドムである。

  このモンスターは、頭にトーエッシフレイトンを載せている。

  トーエッシフレイトンのくせに威力がちゃっかりついているダメージは2500とそこそこでかい
  エッシフレイドムは、ビーム属性の耐性が高いため、ビーム属性以外の武器を使う方がよい。

  エッジブレイドムと同様、トーエッシフレイトンやショートソード、ロングソードなどをドロップする。まじでいらない

 

 ●ドラハンム

essiandora写真31 ※写真提供「エンゼルスライム」さん

  写真31の右側にいるのが、ドラハンムである。

  このモンスターは、頭にガドラハンマーをつけている。

  ドラハンムに殴られると、衝撃波こみで約3000ダメージ。そこそこ強い。

  こちらもエッシフレイドムと同じように、ビーム属性の耐性が相当高いため、ビーム属性以外の武器を使って倒すと良い。

  このモンスターは、ガドラハンマードロップする。だが、クラブの確率のほうが高い

ヘブンズタワー 整備用通路H#(12F・ノーマルルート)
ヘブンズタワー 整備用通路F1 , F2と同じ。

紫色のガイドセキュリティが出現する部屋のリンクポイントに入っていくと、正解のフロアゲートに着く

間違ったフロアゲートを起動すると、ヘブンズタワー 整備用通路G#(1つ前のフロア)に戻される

★この階からでも、ヘブンズタワー モンスター研究部屋にいける。 ただし、低確率なので1回ではいけないかもしれない

☆正解のフロアゲートを選ぶと、高確率でヘブンズタワー 439F(ボス前のフロア)に行く。

ヘブンズタワー モンスター研究部屋に行きたい場合は、紫色のガイドセキュリティは、正解のリンクポイントを示してくれるので、わざと不正解のリンクポイントに入って1つ前のフロアに戻り、やり直すことでモンスター研究部屋に行ける可能性が出てくる
 これを何回もやっているといけるかも

ヘブンズタワー 439F(13F)
・タワーの上にあるフロアゲートでボス戦へ。

ヘブンズタワー 450F(14F)
・ボスの名前は「センチネル」という。

sentineru写真32

 東西南北の4方角それぞれ1体いる。それぞれ攻撃は全く同じ。

★センチネルの装甲は、破壊する順番によってダメージを与えることができる箇所とできない箇所がある
 そのため、無差別に破壊することができる貫通系遠距離武器を持っていると、とても役に立つ

基本的には、角のほうで攻撃していると、そんなにダメージを食らうことはない

突発ミッションなどのアラートがなった直後に、写真33のレーザーを撃ってくる

sentineru_beam写真33

 警報は、約23秒おきにくる触れるとほとんどの確率で即死になるので、おとなしく端っこにいること。

☆あまりお勧めすることはできないが、ボスに張り付きながら攻撃するという危険なやり方もある。
 ただし、このやり方をする場合は、地面にいてはいけない。

★センチネルの配置されている方角とそれに対応する弱点属性などは下記の通り。

名前 方角 弱点属性
センチネルF-R N 火炎
センチネルL-B E ビーム
センチネルE-Y  S 電撃
センチネルP-G  W 黄緑 物理

★そして、センチネルには破壊可能部位がいくつもある。それらは、どの個体も同じである。

名前 部位 弱点 攻撃方法 備考 ドロップ品
センチネルAM-R 左腕
右腕
火炎 センチネルスレイヤー
センチネルガトリング
破壊すると攻撃しなくなる センチネルブレード
センチネルアーマーL 胴体 物理 なし 爆風ダメージ80まで
L、R両方破壊したら本体にダメージが入る
なし
センチネルアーマーR 胴体
センチネルポッドL 左腕 物理 ミサイルポッドのミサイル 破壊すると攻撃しなくなる なし
センチネルポッドR 右腕 ショックミサイル
(強制スタン)
センチネルHD 火炎 なし なし センチネルAI
プロテクター1L 左腕
右腕
物理 なし 爆風ダメージ80まで

1~3を撃破後、センチネルAM-Rにダメージが入る

なし
プロテクター2L
プロテクター3L
プロテクター1R
プロテクター2R
プロテクター3R
主砲 胴体 物理 23秒おきに巨大レーザー 爆風ダメージ80まで
破壊すると攻撃しなくなる
なし

◎各種センチネルの攻撃は下記の通り。
 ●BDのユニットから発射される大量のミサイル

sentineru_missle写真34

  こちらは、センチネルのBDの後ろにあるユニットから恐ろしい数のミサイルを撃ってくる
  端っこにいると、数発は当たるものの、写真34の発射される分が当たることはない。数が多いため避けるのは大変。
  すべて当たるとおそらく即死。1発あたり500くらい。

 

  ●左AMJから発射される単発のミサイル

sentineru_sutanmisairu写真35

  この攻撃は、左のAMJから発射される単発のミサイル。
  ダメージは低いが、「ヒットバック」の効果が発動するためその場で強制スタンさせられる

 

 ●右AMJから発射される誘導性の高いミサイルランチャー
 こちらは、写真35に写っているAMJから12発発射されるミサイル。
 爆風ダメージが高いため、自然と威力が高くなる。画像がないので、感覚としては31レベ以降のガクゥーンBSのミサイルを1本に束ねて発射してくる感じ
 スタン性もそこそこ高いため、当たらないようにすること。誘導性が強めなので、避けにくい

 

 ●センチネルAM-Rから発射されるセンチネルガトリング

sentineru_rifle写真36

 プレイヤーがセンチネルの付近にいると、センチネルAM-R(左も同様)からビームライフルが発射される。
 威力、スタン性ともに高いので、当たらないようにすること。写真36のように射角付近に入ると撃ってくる
 左AMと右AMは連動していないため、片方だけが撃ってくる場合がある

 

 ●センチネルAM-Rから繰り出すスレイヤー
 こちらは、プレイヤーが目の前にいると一瞬のチャージ後、センチネルAM-Rからスレイヤーを繰りだす
 威力が非常に高いので、チャージしだしたら離れるようにすること。
 ビームライフルと同じように、左AMと右AMは連動していないため、片方だけが斬ってくる場合がある
 センチネルに近づかなければスレイヤーを使ってくることはない

 

 ●メガフレア

sentineru_megahurea写真37

 こちらは、一定時間置きに上空からボスの目の前にメガフレアを落としてくる
 威力は割と高いので当たらないようにすること
 基本的にセンチネルの前に行かずに角のほうにいると当たることはない

★センチネルの取り巻きとして、中央の超巨大フロアゲートの四隅に3発のミサイルを同時発射してくるミニセンチネル超巨大フロアゲートの周りを3発のエレキ弾を発射しながら周回するミニセンチネルがいる。

 これらは、無敵なので攻撃することはできない

 3発のミサイルを発射してくるミニセンチネルは、誘導性はそんなにないものの、威力が高めなので、決して中央の超巨大フロアゲートに乗らないこと。確実に撃たれる。

 3発のエレキ弾を発射しながら周回するミニセンチネルは、プレイヤーが近くにいたらエレキ弾を地面に向けて発射するので周回に来たら、飛ぶと良い

◎ボス撃破後の報酬でもらえる「制覇の証・ヘブンズT3」は、ヴォイド・ディメンションなどで必要なため、持っておくとよい。

はいー

ここまでが、ヘブンズタワー上層になります!!

いやーーお疲れ様でした!疲れましたわ!!

ヘブンズタワー上層の固有のボス報酬は、センチネルプレート、センチネルブレード、センチネルAI、ミニセンチネルLGが出ます。

センチネルブレードとセンチネルAIは、なかなか出にくいので結構まわすか、トレードで求めると良い。

ちなみに、センチネルガトリング、Wセンチネルガトリング、センチネルグレイブ、センチネルスレイヤーは、ヘブンズタワー上層をクリア後(センチネルを撃破後)にラボラトリーへ行き、パーツ合成を見るとレシピが表示されます。

 

さてと、これくらいにしますかー
今回のアーカイブでも、おとくだねっ!はここまで!

次回はーたぶんヘブンズゲートのお話になるのかなと思われます。
次回もお楽しみにー

コメント一覧

  • シドたん

    下層にマガエシ弐式を作るために通い始めました。
    色々試してみたのですが、移動機(カモキャ・フラップ・ベクター等。カモキャはちとストーン吐くタツノコが辛い)とWディカロスでクリアーは出来ますね。
    道中がめんどくさいだけで、意外と優しいダンジョンなのかもしれない・・・?(正直中層でボスの難易度が跳ね上がる)

    • Tangent

      コメントありがとうございます!

      アマノマガエシ弐式の作成がんばってください!!
      ディノアクスもそうですが、必要素材を集めるのが大変ですよねぇ~
      ディノアクスは作れたのですが、アマノマガエシ弐式のほうはちょっと保留かなと思ってます;;

      下層は道中がランダムで壁があったりなかったりなので気が狂いそうになってしまいますね、、、
      ボスは火炎属性のみシールドを貫通しますので、火炎属性の武器がなかったときの絶望感が半端ないです。
      火炎属性の武器があるかないかでは雲泥の差ですからねぇ~

      オススメの武器としては、オーガヒルAMの火炎属性のガトリングガンやスゼク・バスカのBS、ディカロスAMもいいですね!
      フレイムブーチャーHD2でメインバなどつけて火力増し増しというのも面白そうです。
      ワイルドビークのAMもありかもしれませんね~確かガトリングがついていたと思われます。

      道中が厄介という点があるのでそこまで優しくないですね、、、

      中層以降は道中が楽になる代わりにボスが大変になりますねぇ。。。
      さすが、上級者向けダンジョンだわ~と思います。

  • わかりにくいし誤情報だらけ
    これ書いた基地外はサイトたたんで氏ね

    • Tangent

      ご指摘ありがとうございます。

      わかりにくいのは重々承知しているのですが、誤情報についてはどの部分になるか教えていただけますでしょうか。
      修正を行わないといけませんので、貴重な情報をお待ちしております。

  • もももも

    ヘブンズタワー 238F(5F)のストーン・シーホゥは各部屋に2体ずつ、落とす石の色はランダムでした。(黄と赤、黄2つ、赤と青を確認)

    • Tangent

      ご指摘ありがとうございます。

      いただきました情報と再調査行った情報を記事に反映させていただきました。

コメントはお気軽にどうぞ

お名前とコメントは必須項目です。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

スパム対策のため、日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。