このページでは、『王室墓地』の内部に潜入していきます。
このダンジョンは、惑星ベネブ、ダスドのダンジョンと同じように、難易度が分かれています。
もちろん、難易度によって敵の強さが大きく変わってくるため、入念に準備をするようにしましょう。
【王室墓地へ行くための事前知識】
◎王室墓地のダンジョン側へ入れるようにするには『惑星ネラ内のストーリークエスト』を進行させないといけません。
ストーリークエストについては、アーカイブでも、おとくだねっ!Vol.58をご覧ください。
★惑星ネラ内のストーリークエストを進行させるためには、惑星ベネブのダンジョン『リンジャーニ遺跡』の最深部(B13F)のボス『セルピリス』を撃退しないといけません。
リンジャーニ遺跡についての記事はこちらをご覧ください。
★惑星ネラ内のストーリークエストについては、ダンジョンをどの難易度でクリアしても問題ありません。
・惑星ポイーン ポルド基地に設置されている「ダンジョン転送装置」では、3000C$支払うことで、王室墓地(外部)へ転送してくれます。
また、王室墓地(外部)に設置されている「エリア転送装置」でも、3000C$を支払うとポルド基地へ転送してくれます。
◎王室墓地内では、3つの難易度が用意されています。
1つは「NORMAL」、もう1つは「HARD」、最後に「CHALLENGE」があります。
HARDは、NORMALの1.5倍~3倍の強さを持っています。さらに、出現数も1.5倍となっています。
CHALLENGEについては、HARDを1回でもクリアしないと入ることができません。
★1フロアはそこそこ広いため、高速移動ができるロボを用意しておくと、時間短縮につながります。
★モンスターを撃破すると、再出現しないので待ちぼうけせずに先へ進むようにしましょう。
★このダンジョンで固有ドロップするアイテム、パーツは下記の通り。
<ダンジョン固有ドロップするアイテム>
・常闇回路
・魔力の破片 → 廉価版ガチャパーツの購入費用、魔力の破片ガチャの費用になる
・魔力のオイル(ロトンレムレスのみ)
・常闇のコイン(ボス戦の戦利品)
・デッドアイコア(ボス戦の戦利品)
<ダンジョン固有ドロップするパーツ>
・ダルタニス・MUの廉価パーツ(HD’、BD’、BS’、AM’、AM2’、LG’)
・フラッシュボマーの廉価パーツ(HD’、BD’、BS’、AM’、LG’)
・ルクス・エクェスの廉価パーツ(HD’、BD’、BS’、LG’)
・スケアガントの廉価パーツ(HD’、BD’、BS’、LG’、AM2’)
・ヘビークロタクスの廉価パーツ(HD2’、BD2’、BS’、LG’)
・ソルボルカノウィングの廉価パーツ(BD’、BS’、LG’)
・試作ブラッディソード
・試作スティッキーマシンガン
・ロッド・オブ・サンダー
そのほか、通常フィールドでもドロップするような素材アイテムや換金アイテムがドロップします。
また、『ネコミミローブHDJ』や『メッセージキャットAMJ』もドロップするようです。
★このダンジョンでドロップするコズミックダラーは、『1000C$』~『1200C$』です。
【王室墓地へ行くための下準備】
◎王室墓地のダンジョン側へ入れるようにするには『惑星ネラ内のストーリークエスト』を進行させないといけません。
ストーリークエストについては、アーカイブでも、おとくだねっ!Vol.58をご覧ください。
★高速移動ができるロボを用意しておくと、時間短縮につながります。
★王室墓地では、基本的に火炎属性が非常に有効。
その反面、相手によってビーム属性はあまり効かない。
ただし、ボスはビーム属性が弱点なので要注意。
◎各難易度で持って行った方が良いアイテム、必要なスペックは下記の通り。
<NORMALの場合>
・エスケープゲートを1個持っていき、リペアパック2000をキャリーの2ページ分詰めておき、リジェネパック50などのHP自動回復ができるアイテムを10個持っていくと良い。
・ロボのHPは13000以上、物理、ビーム、火炎防御力150以上あると良い
<HARDの場合>
・エスケープゲートを1個持っていき、リペアパック2000をキャリーの4ページ分詰めておき、リジェネパック100などのHP自動回復ができるアイテムを10個持っていくと良い。
・ロボのHPは18000以上、全防御力220以上あると良い
<CHALLENGEの場合>
・エスケープゲートを1個持っていき、リペアパック2000をキャリーの4ページ分詰めておき、リジェネパック100などのHP自動回復ができるアイテムを10個持っていくと良い。
・ロボのHPは18000以上、全防御力240以上あると良い
・必ず、特性『星辰(青)』または『常闇』がついている武器を各ロボ1つはつけておくこと。
※ダンジョン内は、スランバーしか出現しません。
★王室墓地(外部)には、いつものように討伐クエストを依頼してくる『記憶装置』が設置されています。
クエスト完了報告後、午前6時になるとリセットされ、再度クエストを受けることができます。
※2019年8月15日のアップデート後、8月16日(金)午前6時の更新分からクエストの再受注が可能になります。
※再受注ができない不具合が続いており、おそらく、2019年8月22日のアップデート後、8月23日(金)午前6時の更新分からクエストの再受注が可能になります。
写真8
①NE側の奥にある記憶装置
内容:パラグー、ガングーを5体倒せ
対象:王室墓地 1F、2F、3Fに出現する『パラグー』または『ガングー』を合計5体撃破
報酬:魔力の破片×5
②E側の奥にある記憶装置
内容:ナイトブタークを5体倒せ
対象:フィールドまたはダンジョン内部に出現する『ナイトブターク』を5体撃破
報酬:魔力の破片×5
③NE側の手前にある記憶装置
内容:ラナアンを10体倒せ
対象:フィールドまたはダンジョン内部に出現する『ラナアン』を10体撃破
報酬:魔力の破片×5
④E側の手前にある記憶装置
内容:ナイトブレイダーを5体倒せ
対象:フィールドまたはダンジョン内部に出現する『ナイトブレイダー』を5体撃破
報酬:魔力の破片×5
⑤S側にある記憶装置
内容:飛ぶ者を10体倒せ
対象:フィールドまたはダンジョン内部に出現する『クロウスケルター』、『バッドフライ』を合計10体撃破
報酬:魔力の破片×5
★2020年1月16日のアップデートより『強き記憶装置』(紫色の記憶装置)が設置された。
こちらも、討伐クエストを依頼してくる。
ほかの記憶装置とは異なり、クエストクリア報告後、すぐに再チャレンジ可能となっている。
内容:ロトンレムレスを5体倒せ
対象:王室墓地に出現する『ロトンレムレス』を5体撃破
報酬:魔力のオイル×5
★惑星ネラ内のストーリークエストを進行させるためには、惑星ベネブのダンジョン『リンジャーニ遺跡』の最深部(B13F)のボス『セルピリス』を撃退しないといけません。
リンジャーニ遺跡についての記事はこちらをご覧ください。
【王室墓地 山道1合目】
★制限時間が設けられています。制限時間は30分。
時間切れになると、王室墓地の外部へ放り出される。
★ここでは、E側へ進むと、王室墓地のダンジョンに行くことができます。
また、このフロアで難易度選択を行います。
手前側:HARD
中央:NORMAL
奥:CHALLENGE(HARDを1回クリアしないと入ることができません)
写真9
★各難易度の説明は下記の通り。
<NORMAL>
・フィールドのモンスターロボ(山道側のモンスター)を撃破できる程度あればクリア可能
・適正レベル(経験値補正が100%のレベル帯)は、Lv30~Lv60
<HARD>
・フィールドのモンスターロボだが、NORMALの1.5倍~3倍ほどの強さを持っている。
・適正レベル(経験値補正が100%のレベル帯)は、Lv30~Lv65。Lv40以上あるほうが良いらしい
<CHALLENGE>
・HARDをクリアしてからでないと入ることができません
・HARDと同じ敵の強さだが、フィールドのモンスターロボがすべてスランバーになっている
※スランバーに対しては、特性『星辰(青)』または『常闇』の武器が必要になります。
・適正レベル(経験値補正が100%のレベル帯)は、Lv40~Lv75。Lv50以上あるほうが良いらしい
・NORMALまたはHARDのフロアゲートが起動できない場合は、惑星ネラ内のストーリークエストがまだ残っているということなので、山道ルートへ進むか、エスケープゲートで出て、クリアしてくること。
【王室墓地 B1F】
★制限時間が設けられています。制限時間は30分。
時間切れになると、王室墓地の外部へ放り出される。
★初回位置のE側には、いつものように最下層(ボス前)のフロアまで直接ジャンプすることができるフロアゲートが設置されています。
夜騎士ガデルに起動条件を聞くと・・・
・情報料として『魔力の破片×10個』必要
・夜騎士ガデルの後ろにあるフロアゲートを起動するための『王室NEゲートキー』がもらえる
※『王室NEゲートキー』は、取得後7日間有効。
消滅したら再度、『夜騎士ガデル』に『魔力の破片×10個』渡してゲートキーをもらわないといけない。
・夜騎士ガデルの後ろにあるフロアゲートを起動するには、チャレンジ中の難易度の「一つ目ロボ(最下層のボス)」を1回撃破すること
◎このフロアはN側の中央部を目指して進んでいくと、次のフロアへ進むフロアゲートが設置されています。
★フロアゲート前に『記憶装置』が設置されています。
この記憶装置は、惑星ネラの歴史資料を見ることができます。
惑星ネラの歴史資料は、4ページ目にまとめてますので、そちらをご覧ください。(現在準備中です!!!)
・このフロアに出現するモンスターは下記の通り
●ラナアン(NORMAL・HARD)、ラナアン(侵食)(CHALLENGE)
<経験値(経験値補正100%)>
NORMAL:336
HARD:1170
CHALLENGE:1404
●バッドフライ(NORMAL・HARD)、バッドフライ(侵食)(CHALLENGE)
<経験値(経験値補正100%)>
NORMAL:306
HARD:1140
CHALLENGE:1368
●クロウスケルター(NORMAL・HARD)、クロウスケルター(侵食)(CHALLENGE)
<経験値(経験値補正100%)>
NORMAL:336
HARD:1350
CHALLENGE:1620
●パラグー(NORMAL・HARD)、パラグー(侵食)(CHALLENGE)
写真10
攻撃手段:写真10の電撃属性のWレーザー、電撃属性のビンタ
弱点属性:火炎属性
不利属性:ビーム属性
ドロップ:パラグーAM2
経験値:NORMAL…534、HARD…1200、CHALLENGE…1440
備考:地味に距離を詰めてくる。物陰に隠れやすい。しつこく追いかけてくる。
●ガングー(NORMAL・HARD)、ガングー(侵食)(CHALLENGE)
写真11
攻撃手段:ビーム属性のWレーザー、ビーム属性のビンタ
弱点属性:火炎属性
不利属性:ビーム属性
ドロップ:パラグーAM、ガングーHD、ガングーBD、ガングーLG
経験値:NORMAL…564、HARD…1365、CHALLENGE…1638
備考:ダッシュしてまでしつこく追いかけてくる。
【王室墓地 B2F】
★制限時間が設けられています。制限時間は30分。
時間切れになると、王室墓地の外部へ放り出される。
★初回位置のところに『記憶装置』が設置されています。
この記憶装置は、惑星ネラの歴史資料を見ることができます。
惑星ネラの歴史資料は、3ページ目にまとめてますので、そちらをご覧ください。(現在準備中です!!!)
◎このフロアは道なりに真っすぐ進むと良い。
最初の分かれ道をS側へ進むと、道中に写真12のような抜け道がある。
写真12
こちらのルートは、『ロトンレムレス』が出現する小部屋に転送される。
ロトンレムレスしかドロップしない『魔力のオイル』をドロップする。
◎抜け道をスルーして奥へ進むと、写真13のような分岐点がある。
写真13
この分岐点の先にフロアゲートが設置されており、転送先の小部屋では『ナイトブレイダー』が出現する。
ナイトブレイダーが大量に出現するため、ナイトブレイダーが出現した瞬間に飛行するまたは一瞬で殲滅しないと、はめられて撃破される可能性が非常に高い。
★それぞれの小部屋の奥には、次のフロアへ進むフロアゲートが設置されています。
・このフロアに出現するモンスターは下記の通り。
●ナイトブターク(NORMAL・HARD)、ナイトブターク(侵食)(CHALLENGE)
<経験値(経験値補正100%)>
NORMAL:495
HARD:1334
CHALLENGE:1612
●クロウスケルター(NORMAL・HARD)、クロウスケルター(侵食)(CHALLENGE)
●パラグー(NORMAL・HARD)、パラグー(侵食)(CHALLENGE)
●ガングー(NORMAL・HARD)、ガングー(侵食)(CHALLENGE)
●ナイトブレイダー(NORMAL・HARD)、ナイトブレイダー(侵食)(CHALLENGE)
<経験値(経験値補正100%)>
NORMAL:507
HARD:1383
CHALLENGE:1659
●ロトンレムレス(NORMAL・HARD)、ロトンレムレス(侵食)(CHALLENGE)
写真14
攻撃手段:広範囲グレネード、捕食
弱点属性:火炎属性
不利属性:ビーム属性
ドロップ:魔力のオイル
経験値:NORMAL…534、HARD…1464、CHALLENGE…1756
備考:ダッシュして追いかけてくる。捕食にはHPドレインはついていない。
【王室墓地 B3F】
★制限時間が設けられています。制限時間は30分。
時間切れになると、王室墓地の外部へ放り出される。
★初回位置のところに『記憶装置』が設置されています。
この記憶装置は、惑星ネラの歴史資料を見ることができます。
惑星ネラの歴史資料は、3ページ目にまとめてますので、そちらをご覧ください。(現在準備中です!!!)
◎まっすぐ進むと、次のフロアへ進むフロアゲートが見えてきます。
・そう簡単には進ませてくれないのがこのフロア。
通路の先の横に広い部屋では、大量のモンスターが出現します。
横に広い部屋は3つあり、出現する敵は下記の通り。
【1つ目の部屋】
<NORMAL・HARD>
ナイトブレイダー、ナイトブターク、クロウスケルター
<CHALLENGE>
ナイトブレイダー(侵食)、ナイトブターク(侵食)、クロウスケルター(侵食)
【2つ目の部屋】
<NORMAL・HARD>
ビッグラナアン、パラグー、ガングー、クロウスケルター
<CHALLENGE>
ビッグラナアン(侵食)、パラグー(侵食)、ガングー(侵食)、クロウスケルター(侵食)
【3つ目の部屋】
<NORMAL・HARD>
ビッグラナアン×3、クロウスケルター
<CHALLENGE>
ビッグラナアン(侵食)×3、クロウスケルター(侵食)
・このフロアに出現するビッグラナアン、ビッグラナアン(侵食)を撃破した際の獲得経験値は下記の通り。
NORMAL:1320
HARD:2640
CHALLENGE:2640
※それぞれ経験値補正100%の時
【王室墓地 最下層】
★このフロアはだいぶん汚染されているようで、水の色も明らかに危うい感じ。
水に落ちると「500」ダメージ受けるので要注意。
◎ボス戦。
ボスは「一つ目ロボ」こと『デッドアイ』である。
ちなみに、CHALLENGEになると『デッドアイ(侵食)』になります。
写真15
ニコルマリスの使い魔でもあり、ニコルマリスは「メンタマ」と呼んでいる。もうちょっとかわいい名前つけてあげて・・・
魔力を吸収しすぎたデッドアイを扱いきれずにニコルマリスが地上へ逃げて封印していた。
しゃべることができないようで、感嘆符、疑問符で感情だけ表現する。
ニコルマリスが代弁してくれているのかもしれない。
★デッドアイのAM、本体は、ビーム属性が弱点で、火炎属性はあまり効かないので要注意。
また、CHALLENGEの場合は、特性「星辰(青)」または「常闇」が付いていないとほとんどダメージを与えることができません。
★ボス戦開始時は、デッドアイのAMしか出てこない。(写真16参照)
写真16
このAM2つを撃破すると、写真15のデッドアイ本体が出現します。
デッドアイのAMは、プレイヤーの頭上を常時飛行する超絶鬱陶しいやつ。
2019年8月15日のアップデートで、移動速度が遅くなったため、結構的確に攻撃を当ててくるようになりました。
★デッドアイ本体は、瞬間移動能力を持っており、移動先は四方角のいずれかになります。
◎デッドアイは、HPの残量によって段階が変わります。
その段階によって、攻撃パターンなどが変わります。
第1段階:HP300% ~ HP219%
第2段階:HP218% ~ HP137%
第3段階:HP136% ~ HP0%
★デッドアイのAMの攻撃手段は下記の通り。
●ファイアバスター
写真16
この攻撃は、第1段階、第2段階まで使われます。
1秒ほどのチャージがあった後、デッドアイのAMの目から発射されるファイアバスター。
難易度によってダメージがけた違いに変わります。
写真16のように間近で発射されるため、大きいロボで移動速度が遅いとかなり当たりやすい。
一応、ダッシュで避けることが可能。
この弾に当たると、状態異常『ブーストトラブル』に陥ってしまうので要注意。
ブーストトラブルは、飛行することができず、飛んでもすぐに地面に落ちてしまいます。
●ロケットパンチ
この攻撃は、第1段階、第2段階まで使われます。
デッドアイのAMから繰り出されるロケットパンチ。
一瞬その場で止まってから前方へ発射する。
なるべくデッドアイのAMの前に立たないようにする、飛行しないようにすると良い。
こちらも、パンチが当たると『ブーストトラブル』に陥ってしまうので要注意。
難易度によってダメージがけた違いに違うため、HARDとCHALLENGEでは当たらないように気を付けること。
●フレイムバスター
写真17
この攻撃は、第3段階のみ使われます。
第1段階のファイアバスターよりダメージが高く、範囲が広くなっており、非常に当たりやすくなっています。
基本的に、デッドアイのAMの真下に行けば当たることはあまりありませんが、ほぼ密着して発射してくるため、避けようがありません。
大きめのロボだと大損です。
弾速が速く、スタン性も非常に高いので、なるべく当たらないようにしたいところ。
ちなみに、当たると『ブーストトラブル』に陥るので要注意。
◎2019年8月15日のアップデートで、HARDとCHALLENGEのデッドアイAMの攻撃力が下がりましたが、依然、防御力が高いロボでもそこそこ大きなダメージを受けるので要注意。
デッドアイ本体は攻撃力が下がっていません。
★デッドアイ本体の攻撃手段は下記の通り。
●サイガン
写真18
この攻撃は、全段階で使われます。
デッドアイ本体の目から発射されます。
発射されて間もなくは、1本の弾丸ですが、時間が経過すると、写真18のように3本に分裂します。
スタン性、誘導性がそこそこ高いうえに、デッドアイの射角が非常に広く、真下にいても発射してくるので要注意。
この攻撃は、デッドアイの真下にいれば当たることはありません。
状態異常や特殊効果などはついていない。
難易度によってダメージがけた違いに違います。
●グラビトンレーザー
写真19
この攻撃は、第3段階で使ってきます。
2秒ほどのチャージを行った後、前方に写真19の広範囲レーザーを発射します。
このレーザーに当たると、『ブーストトラブル』状態に陥るので要注意。
かなり大掛かりな攻撃ではあるが、即死級のダメージというわけではない。
スタン性が非常に高く、難易度によってダメージの幅がかなり大きい。
デッドアイの前方に立っていると確実に当たるので、必ず範囲外に避けるようにしましょう。
ちなみに、毒沼にいても当たります。
◎デッドアイの行動パターンは下記のような感じ。
<第1段階>
デッドアイの腕を撃破する → デッドアイ本体が出現する。(サイガンを2~4回発射したら別の方角へ瞬間移動する)
瞬間移動後、撃破したデッドアイの腕は復活しません。
<第2段階>
デッドアイの腕を撃破する → デッドアイの腕と本体が出現する。
デッドアイの腕を撃破しないとバリアが解除されず、本体にダメージ入りません。(写真20参照)
デッドアイ本体は、第1段階と同様に、サイガンを2~4回発射したら別の方角へ瞬間移動する。
瞬間移動後、撃破したデッドアイの腕は復活しません。
写真20
<第3段階>
倒し方は第2段階と同じ。デッドアイの腕を撃破する → デッドアイの腕と本体が出現する。
デッドアイの腕を撃破しないとバリアが解除されず、本体にダメージ入りません。(写真20参照)
デッドアイ本体は、サイガンを2~4回発射したら、グラビトンレーザーを発射して別の方角へ瞬間移動する。
瞬間移動後、撃破したデッドアイの腕は復活しません。
◎デッドアイを撃破したらダンジョンクリアとなります。
ダンジョンクリア報酬については下記の通り。(全難易度共通・ソロの時)
●固有報酬(アイテムまたはパーツ)
制覇の証・王室墓地、デッドアイコア、常闇のコイン、デッドアイLG
●コズミックダラー・・・10560C$
●経験値・・・1548
●ギルドポイント・・・18
・ダンジョンクリア後、再び『王室墓地 最下層』に出ます。
うわ~
ダンジョンはやっぱり疲れますなぁ
ここまでが、王室墓地のダンジョン部分になります。
クリア後の『王室墓地 最下層』は全難易度共通のエリアとなっています。
ここで、リンジャーニ遺跡 B13Fのボス『セルピリス』を倒しているかいないかで、その先のストーリーに進めるか変わってきます。
ストーリーに関しては、アーカイブでも、おとくだねっ!Vol.58に一任しておりますので、『王室墓地 最下層』からの出来事はそちらをご覧ください!
ちなみに、王室墓地の道中であった『記憶装置』については、3ページ目で触れておりますので、そちらをご覧ください~