このページでは、経験値稼ぎに最適な場所について書いていきますよー
称号で分けるのではなくて、レベル帯で分ける方が普通に良いですね。そこまで考えていませんでした。。。
ということで、再編集するこのページでは、レベル帯でどこで経験値を貯めたらよいのか書いていきますよ。
レベル1~30までのオススメ
これはもう、1つしかありませんね。
レベルアップだけを目的とされているダンジョンである『レベルアップダンジョン』でガンガンレベルを上げていきましょう。
このダンジョンは、惑星ポイーンのポルド基地にある『エクストラフィールド』のSE側にある建物から入ることができます。
ただし、条件として、コマンドー内にレベル31以上のロボが含まれているとダンジョンに入場することができません。
内部は、曜日ダンジョンのB4Fでもある目の前にフロアゲートがあり、敵の団体が点々と出現するようになっています。
出現するモンスターは、『ゴールドマニモ』と言い、倒せば経験値が1体あたり『4000』も獲得できる素晴らしいマニモです。
また、ノンアクティブ・無反撃という初心者向けの敵となっています。
この『4000』というとてつもない経験値ですが、実は『レベル単位の経験値補正』によって上げられており、経験値補正は『1万%』となっています。
経験値補正内に収まる間は、1万%の恩恵を受けますが、補正外になるレベル31からは、経験値補正が『1%』になってしまいます。
これにより、事実上、レベル31からは獲得経験値が『0』となってしまうため、補正外になってしまったら帰るか、他のレベル30以下のロボで狩り続けるしかありません。
ダンジョン内は、制限時間が設けられており、制限時間は『10分』となっています。
時間切れまたは、エスケープゲートによる脱出、初回位置の目の前にあるフロアゲートで脱出の場合は、獲得経験値はそのまま残りますが、『ギブアップ』をしてしまうと、ダンジョン内で貯めた経験値がすべてリセットされてしまうので要注意。
レベルアップダンジョンについて、詳しく書いている記事があるのでそちらをご覧ください。
レベル31~50までのオススメ
こちらは、いくつかパターンがあります。
『簡単な突発ミッションをひたすら周回する』パターン、『期間限定ミッションをひたすら周回する』パターン、『ダンジョンをひたすら周回する』パターンの3通り。
コマンドー内のロボすべて均等に経験値を割り振ってレベルを上げたいか、1体ずつ着実にレベルアップさせるかの違いですね。
Tangentは、メインで使用しているロボのレベルが最大になったら、レベルの低いロボに組み替えてレベルを上げていくやり方を採っているため、『1体ずつ着実にレベルアップさせる』やり方でいつもロボのレベル上げを行っていますよ。
どのような手法を取るかは、あなた次第になりますけどねー
①崩壊の惑星 ポイーンの突発ミッション(EASY)を周回する
こちらは、軍曹以上が対象です。
コズミックダラーの稼ぎ場所でも書いていましたが、経験値稼ぎでもかなり役に立つようです。
崩壊の惑星 ポイーンの突発ミッションルート(通称『ポンジャバ魔境奥地』)は、初回フィールドの『ポンジャバ宇宙港跡』のリンクポイントから進めるフィールドになります。
※実際に行くには、崩壊の惑星 ポイーンのダンジョンルート(突発ミッションルートでチャレンジする難易度)を1度でもクリアしていないと入ることができません。
暗黒小惑星シャーオックの新デルタゲートの連続エリアのように、突発ミッション発生→突発ミッションをクリア→次のエリアへ転送→突発ミッション発生→突発ミッションをクリア→・・・という流れで進みます。
ただ、ここで紹介するのは、1ステージ目にあたる『ポンジャバ魔境奥地』の突発ミッションだけをひたすら周回する少々奇妙なやり方です。
突発ミッションのクリア報酬の『撃破ボーナス』で経験値を稼ぐため、複数人でやると取り分が減ってしまう可能性があるので要注意。
ここで紹介しているのは、難易度『EASY』であるため、間違っても難易度選択でEASY以外に行かないようにしましょう。
NORMALからは、段違いに敵が強くなります。
【ロボについて】
敵の攻撃力はあまり高くはないため、そこそこの防御力、HPがあれば簡単にクリアすることができます。
100体の敵が出現するため、火炎属性の貫通属性がついている武器を使用すると、一瞬で殲滅することができます。
【アイテムについて】
・狭間の欠片・ポイーン×5個
こちらは、崩壊の惑星ポイーンへ渡航するために必要となるアイテム。
惑星ポイーン ポルドシティのアイテムストアにて、制覇の証・ポイーン1個と引き換えに狭間の欠片・ポイーン5個と交換するか、10万C$×5個で狭間の欠片・ポイーンを購入するか、崩壊の惑星ポイーンのダンジョンルートで集めるかして調達する必要があります。
・ポルド基地ジャンプ(無制限)
1ステージ目をクリア後、2ステージ目のエリアに到達したら使用して帰還します。
・リペアパック500 または 1000
攻撃を受けても、致命傷になるダメージは受けませんが、集中砲火などで最悪の事態に陥ることはあるかもしれません。
できれば、キャリーの半分程度までリペアパックを詰めておくと安心できるでしょう。
また、ロボタイプが『補助』になると、HP自動回復機能が発生するため、場合によればリペアパックを必要としないかもしれません。
・スペシャルアイテム(●●●サンド、●●●クリスタル)
スペシャルアイテム、パーツを使用して取得経験値を通常よりも増やすのも良いでしょう。
スペシャルアイテム、パーツについては、こちらをご覧ください。
これらを使用する場合は、定期的に開催されているイベント『●・●・●のダブルボーナスタイムイベント』で、取得経験値が2倍の曜日に周回すると、さらにお得に稼ぐことができます。
【静かに突発ミッション発生まで待機したい】
突発ミッションが発生するまで静かに待機しておきたいところです。
モンスターが出現しない場所があるので、そちらで待機するようにしましょう。
実際に、ポンジャバ魔境奥地(突発ミッションが発生するフィールド)に行くと、目の前にシャドウ・マニモの団体が出現します。
シャドウ・マニモは、突発ミッションで出現する敵よりもダメージが高く、そこそこ強いため、殲滅する必要があります。
シャドウ・マニモの殲滅後は、SW側にある高台の方へ行きましょう。
写真10
高台へ行くと、写真11のような窪みがありますので、そこの端の方へ行き、突発ミッションが始まるまで待機しましょう。
※シャドウ・マニモが出現したら、殲滅する必要があります。
写真11
【突発ミッションが終わったら】
突発ミッションが終わったら、次のフィールド『研究所跡』に飛ばされるので、そこで『ポルド基地ジャンプ(無制限)』を使用して帰還しましょう。
②C21の日緊急ミッション(期間限定ミッション)を周回する
毎月21日付近に開催されるイベント『C21の日緊急ミッション』で受けることができるミッションを周回することで、経験値を貯めることができます。
種類が多く、開催月によって公開されているミッションが異なるので、毎月21日付近に開催されるイベントは要チェックです。
一応、パターンなどは下記に書いておきますね。
●【緊急ミッション】アニキ撃退作戦
このミッションは、隔月開催となっており、開催月が偶数月でないと、このミッションを受けることができません。
イベント開催期間の14時~15時と20時~21時の各1時間受けることができます。
難易度は少し高めですが、HP、防御力、攻撃力が高めだとあまり苦労せずに倒すことができます。
ボスは、ビーム属性が弱点になるため、ビーム属性の高威力武器で攻撃すると良いでしょう。
また、高威力が出せる武器であれば、どの属性でもあまり問題はありません。
できれば、2人以上の複数人でチャレンジすると良いでしょう。
このミッションの攻略法などを書いた記事があるので、よろしければこちらをご覧ください。
このミッションの獲得経験値は、1回「2000」経験値獲得できます。
たとえば、ミッションセンターに入ってマッチングルームでミッション参加ボタンをクリックした後、ミッションスタートまでの所要時間を『1分』とし、1回あたり『3分』かけてミッションをクリアするとします。
1時間(60分、ミッションを受けることができる時間)÷ 4分(1回あたりの所要時間) = 15回(1時間で周回できる回数)
2000(1回あたりに獲得できる経験値)× 15回 = 3万(このミッションを周回して獲得できる合計経験値)
●【緊急ミッション】強襲部隊撃退作戦
このミッションは、隔月開催となっており、開催月が偶数月でないと、このミッションを受けることができません。
イベント開催期間の14時~15時と20時~21時の各1時間受けることができます。
難易度が高くなり、HP、防御力、攻撃力がそこそこ高くないと、全滅してしまう可能性が非常に高くなっています。
ボスは、ビーム属性が弱点になるため、ビーム属性の高威力武器で攻撃すると良いでしょう。
また、高威力が出せる武器であれば、どの属性でもあまり問題はありません。
ソロクリアが困難な場合は、4人以上の複数人でチャレンジすると良いでしょう。
このミッションの攻略法などを書いた記事があるので、よろしければこちらをご覧ください。
このミッションの獲得経験値は、1回「3200」経験値獲得できます。
たとえば、ミッションセンターに入ってマッチングルームでミッション参加ボタンをクリックした後、ミッションスタートまでの所要時間を『1分』とし、1回あたり『5分』かけてミッションをクリアするとします。
1時間(60分、ミッションを受けることができる時間)÷ 6分(1回あたりの所要時間) = 10回(1時間で周回できる回数)
3200(1回あたりに獲得できる経験値)× 10回 = 3万2000(このミッションを周回して獲得できる合計経験値)
●【緊急ミッション】デルゴン部隊撃退作戦2
このミッションは、毎月開催されており、イベント開催期間の16時~17時と23時~24時の各1時間受けることができます。
地形が変わりますが、ミッションの内容は、先ほどご紹介した「【緊急ミッション】アニキ撃退作戦」と全く同じになります。
難易度は少し高めですが、HP、防御力、攻撃力が高めだとあまり苦労せずに倒すことができます。
ボスは、ビーム属性が弱点になるため、ビーム属性の高威力武器で攻撃すると良いでしょう。
また、高威力が出せる武器であれば、どの属性でもあまり問題はありません。
できれば、2人以上の複数人でチャレンジすると良いでしょう。
このミッションの攻略法などを書いた記事があるので、よろしければこちらをご覧ください。
このミッションの獲得経験値は、1回「2000」経験値獲得できます。
たとえば、ミッションセンターに入ってマッチングルームでミッション参加ボタンをクリックした後、ミッションスタートまでの所要時間を『1分』とし、1回あたり『3分』かけてミッションをクリアするとします。
1時間(60分、ミッションを受けることができる時間)÷ 4分(1回あたりの所要時間) = 15回(1時間で周回できる回数)
2000(1回あたりに獲得できる経験値)× 15回 = 3万(このミッションを周回して獲得できる合計経験値)
③中程度の難易度のダンジョンに出現するモンスターを撃破しつつ周回する
経験値稼ぎと言えば、やはり『ダンジョン周回』かなと思います。
ダンジョンの周回では、経験値稼ぎの他、コズミックダラーを稼いだり、思わぬ副産物を獲得することだってあります。
面倒ではありますが、案外、魅力があったりするダンジョン周回もおすすめします。
●惑星ベネブのダンジョン『リンジャーニ遺跡(NORMAL)』
こちらは、基本的に軍曹以上が対象です。
ルーキー~兵長でも行くことができますが、Mtまたは、シティに行くためのノカルブゲートが必要になります。
フロア数がとてつもなく多いことで有名な『リンジャーニ遺跡』ですね。
こちらの難易度『NORMAL』をオススメします。
HARDにチャレンジしても良いのですが、HP・防御力がかなり高くないと、クリアが困難だと思われます。
難易度が高ければ高いほど、経験値もかなり良くなりますが、無理は禁物です。
リンジャーニ遺跡についての記事はこちらをご覧ください。
●惑星ダスドのダンジョン『ケイオム遺跡(NORMAL)』
こちらも、基本的に軍曹以上が対象です。
ルーキー~兵長でも行くことができますが、Mtまたは、シティに行くためのアープルゲートが必要になります。
フロアの統一化、複雑さがなくなった新しいケイオム遺跡は、出現するモンスターの経験値も高くなっています。
ダスドのモンスターは、ベネブなどに比べてまだ易しめであるため、チャレンジするしきいが低めになっています。
こちらも、HARDがありますが、HARDになるとリンジャーニ遺跡と同様に、HP・防御力がかなり高くないと、クリアが困難だと思われます。
あまり無理をしないように、NORMALからチャレンジしてみましょう。
ちなみに、HARDに行くには、ちょっとした条件をクリアしないといけませんよ。
ケイオム遺跡についての記事はこちらをご覧ください。
●惑星ネラのダンジョン『王室墓地(NORMAL)』
こちらは、軍曹以上が対象です。
コズミックダラーの稼ぎ場所としても書いていましたね。
同じように、基本、経験値もかなり高めになっているため、おすすめの経験値稼ぎ場所になります。
ドロップする廉価版パーツ、武器パーツを合成することで、非常に強い武器を作製したりすることも可能です。
メリットが多めに見えますが、最大のデメリットがあります。
それが、惑星ネラは『ストーリー』に忠実であること。
他の惑星のように、自由にフィールドを行き来することができません。
そのため、『王室墓地』に行くためには、まぁまぁ長めなストーリーをこなしていかないといけません。
惑星ネラのストーリーについては、こちらをご覧ください。
王室墓地のダンジョンについては、こちらをご覧ください。
一度、ストーリーを進めていれば何度でも行くことができるので、最初だけ大変ですがストーリークエストをこなしていくようにしましょう。
レベル51~70までのオススメ
このレベル帯になると、1回あたり、1体あたりの経験値が高いものでないと、やる気を失ってしまいますね。
ここからは、気軽に気負わずにゆったりまったりと経験値稼ぎをやっていくと良いでしょう。
このレベル帯は、2パターン手段があります。
①C21の日緊急ミッション(期間限定ミッション)を周回する
「またかー」と思われますが、今度はワンランク上になります。
毎月21日付近に開催されるイベント『C21の日緊急ミッション』で受けることができるミッションを周回することで、経験値を貯めることができます。
種類が多く、開催月によって公開されているミッションが異なるので、毎月21日付近に開催されるイベントは要チェックです。
一応、パターンなどは下記に書いておきますね。
●【緊急ミッション】強襲部隊撃退作戦
このミッションは、隔月開催となっており、開催月が偶数月でないと、このミッションを受けることができません。
イベント開催期間の14時~15時と20時~21時の各1時間受けることができます。
難易度が高くなり、HP、防御力、攻撃力がそこそこ高くないと、全滅してしまう可能性が非常に高くなっています。
ボスは、ビーム属性が弱点になるため、ビーム属性の高威力武器で攻撃すると良いでしょう。
また、高威力が出せる武器であれば、どの属性でもあまり問題はありません。
ソロクリアが困難な場合は、4人以上の複数人でチャレンジすると良いでしょう。
このミッションの攻略法などを書いた記事があるので、よろしければこちらをご覧ください。
このミッションの獲得経験値は、1回「3200」経験値獲得できます。
たとえば、ミッションセンターに入ってマッチングルームでミッション参加ボタンをクリックした後、ミッションスタートまでの所要時間を『1分』とし、1回あたり『5分』かけてミッションをクリアするとします。
1時間(60分、ミッションを受けることができる時間)÷ 6分(1回あたりの所要時間) = 10回(1時間で周回できる回数)
3200(1回あたりに獲得できる経験値)× 10回 = 3万2000(このミッションを周回して獲得できる合計経験値)
●【緊急ミッション】レッドドラゴン討伐作戦
このミッションは、隔月開催となっており、開催月が奇数月でないと、このミッションを受けることができません。
イベント開催期間の14時~15時と20時~21時の各1時間受けることができます。
難易度がそこそこ高く、HP、防御力、攻撃力が高くないと倒すのにそこそこ苦労します。
ボスは、電撃属性が弱点になるため、電撃属性の高威力武器で攻撃すると良いでしょう。
また、高威力が出せる武器であれば、どの属性でもあまり問題はありません。
できれば、4人以上の複数人でチャレンジすると良いでしょう。
このミッションの攻略法などを書いた記事があるので、よろしければこちらをご覧ください。
このミッションの獲得経験値は、1回「4000」経験値獲得できます。
たとえば、ミッションセンターに入ってマッチングルームでミッション参加ボタンをクリックした後、ミッションスタートまでの所要時間を『1分』とし、1回あたり『5分』かけてミッションをクリアするとします。
1時間(60分、ミッションを受けることができる時間)÷ 6分(1回あたりの所要時間) = 10回(1時間で周回できる回数)
4000(1回あたりに獲得できる経験値)× 10回 = 4万(このミッションを周回して獲得できる合計経験値)
●【緊急ミッション】強襲部隊撃退作戦2
このミッションは、毎月開催されており、イベント開催期間の16時~17時と23時~24時の各1時間受けることができます。
難易度が高く、HP、防御力、攻撃力が高くないと倒すのにそこそこ苦労します。
ボスは、ビーム属性が弱点になるため、ビーム属性の高威力武器で攻撃すると良いでしょう。
また、高威力が出せる武器であれば、どの属性でもあまり問題はありません。
できれば、4人以上の複数人でチャレンジすると良いでしょう。
このミッションの攻略法などを書いた記事があるので、よろしければこちらをご覧ください。
このミッションの獲得経験値は、1回「3200」経験値獲得できます。
たとえば、ミッションセンターに入ってマッチングルームでミッション参加ボタンをクリックした後、ミッションスタートまでの所要時間を『1分』とし、1回あたり『5分』かけてミッションをクリアするとします。
1時間(60分、ミッションを受けることができる時間)÷ 6分(1回あたりの所要時間) = 10回(1時間で周回できる回数)
3200(1回あたりに獲得できる経験値)× 10回 = 3万2000(このミッションを周回して獲得できる合計経験値)
②高難易度のダンジョンに出現するモンスターを撃破しつつ周回する
こちらも「またかー」と思われますが、どうしても経験値稼ぎと言えば、『ダンジョン周回』になるのですよ。
ダンジョンの周回では、経験値稼ぎの他、コズミックダラーを稼いだり、思わぬ副産物を獲得することだってあります。
面倒ではありますが、案外、魅力があったりするダンジョン周回もおすすめします。
●惑星ベネブのダンジョン『リンジャーニ遺跡(HARD)』
こちらは、基本的に軍曹以上が対象です。
ルーキー~兵長でも行くことができますが、Mtまたは、シティに行くためのノカルブゲートが必要になります。
フロア数がとてつもなく多いことで有名な『リンジャーニ遺跡』ですね。
レベルと言うより、ロボの性能(HP・防御力)がかなり高くないと、クリアが困難なので、装備をそろえるようにしましょう。
リンジャーニ遺跡についての記事はこちらをご覧ください。
●惑星ダスドのダンジョン『ケイオム遺跡(HARD)』
こちらも、基本的に軍曹以上が対象です。
ルーキー~兵長でも行くことができますが、Mtまたは、シティに行くためのアープルゲートが必要になります。
フロアの統一化、複雑さがなくなった新しいケイオム遺跡は、出現するモンスターの経験値も高くなっています。
こちらも、レベルよりロボの性能(HP・防御力)がかなり高くないと、クリアが困難なので、装備をそろえるようにしましょう。
ちなみに、HARDに行くには、ちょっとした条件をクリアしないといけないので要注意。
ケイオム遺跡についての記事はこちらをご覧ください。
●惑星ネラのダンジョン『王室墓地(HARD)』
こちらは、軍曹以上が対象です。
ロボの性能をかなり高くし、装備を揃えたらチャレンジするようにしましょう。
感覚的に、リンジャーニ遺跡がクリアできれば、このダンジョンもクリアできると思っています。
ストーリーは、惑星ネラ全体のストーリーとなるため、NORMALに行くためにストーリーを進めていたら、再びやる必要はありません。
王室墓地のダンジョンについては、こちらをご覧ください。
●惑星ネラのダンジョン『スランバー洞窟(HARD)』
こちらは、軍曹以上が対象です。
王室墓地より難易度がかなり高くなっている『スランバー洞窟』で経験値を荒稼ぎするのも良いかと思います。
難易度が高いため、ロボの性能が低すぎると、一瞬で撃破されてしまうので要注意。
また、王室墓地より先の『ストーリー』を進めないといけないうえに、惑星ベネブのダンジョン『リンジャーニ遺跡』の最深部(B13F)のボスを撃破しないと、ストーリー上、続行不能となってしまいチャレンジすらできません。
モンスターの出現数は、スランバー洞窟の方が上ですが、リスクが非常に大きいため、王室墓地の周回をオススメします。
スランバー洞窟については、こちらをご覧ください。
レベル70~90までのオススメ
正直、もうここまで来たら、これだけしかありません。
惑星ネラのダンジョン全4種(2020年5月24日現在)の難易度『CHALLENGE』に行きましょう。
このレベル帯ということは、それなりのロボ、武器を持っていることでしょう。ないのなら作れ。
この『CHALLENGE』は、出現するモンスターがすべて、特性『常闇』または『星辰(青)』を持った武器でないと攻撃がほとんど効かないという一歩間違えれば、クリア不能に陥る特殊な難易度です。
かなりのハンデがあるため、経験値もとてつもなく高いため、CHALLENGEをクリアできるプレイヤーはこちらをひたすら周回しています。
もちろん、先ほどの続きで難易度『HARD』をひたすら周回するのも全く問題はありません。
それは、ロボの性能、持っている武器とプレイヤーの技量で選択すると良いでしょう。
先ほどから何回も書いていますが、惑星ネラは、『ストーリー』を重要視している惑星であるため、惑星ネラのダンジョンを攻略・周回するには、とにかくストーリーをこなさないといけません。
また、CHALLENGEは、HARDを1回でもクリアしていないと入ることができないので要注意です。
惑星ネラのストーリー『王室墓地・スランバー洞窟』については、こちらをご覧ください。
惑星ネラのストーリー『ホープシティ・ホープシティ地下』については、こちらをご覧ください。
ここまでが、オススメ経験値稼ぎ場所になります。
上級者・廃人向けでは、ある程度のダンジョンやミッションは簡単に攻略できると思われます。
苦労する場合は、時間短縮の意を込めてパーティーを組んで周回するようにしましょう。
かなり経験値を稼ぐことができるので、自分がチャレンジして問題なくクリアできるようなものを選んで周回すると良いでしょう。
各種ミッションについては、ソロでクリアするのに時間がかかるようでしたら、複数人のパーティーでチャレンジするようにしましょう。
ミッションでは、パーティーを組んでも経験値やコズミックダラーが減ることがないため、取り分は変わりませんよ。
といった感じですかねぇ
経験値を貯めるのは、非常に手間がかかるため、時間がかかります。
ほとんどのロボは、ロボの構成によりますが、大体レベル50以上で本領発揮します。
それまではしばらく自分が余裕をもってクリアすることができる事、場所を選んで経験値を貯めていくようにしましょう。
今回はここまでになります~
【次回予告!ゼロから始めるC21の知恵袋Vol.3の内容は?】
コズミックダラーや経験値の話をやってきました。
本来は、ドロップ率の話をするべきなのでしょうが、これに関しては目に見えてわかる、説明ができるものではないため、ここでは触れていかないようにしようかなと考えています。
一応、コズミックダラー、経験値の話が終わったので、今度は、それらの取得率をある技で上昇させて、獲得するコズミックダラー、経験値を通常よりも高めましょう。
ということで、ゼロから始めるC21の知恵袋Vol.3では、経験値、コズミックダラー、ドロップ率を上昇させて、獲得量を増やす魔法のアイテム『スペシャルアイテム』についてお話していきますよ~
次回もお楽しみに!